古い本ですが、時代に流されない子育ての基本が書かれています。
「おもちゃ 選び方 0歳児」なんてスマホで検索すると、当たり障りのない話やアフィリエイトのページばかり出てきてしまい、結局アカチャンホンポで(親から見て)可愛いと思うのを買い与えていましたが、この本の基本を抑えればどんなおもちゃが適切か判断できるようになりました。
コラムや挿絵も多く読みやすくて育児の合間に読めて助かりました。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
プーおじさんの子育て入門 単行本 – 1997/11/1
- 本の長さ124ページ
- 言語日本語
- 出版社エイデル研究所
- 発売日1997/11/1
- ISBN-104871682544
- ISBN-13978-4871682541
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
内容(「MARC」データベースより)
子どもの本と木のおもちゃの専門店を19年やっているプーおじさん。自らの育児の体験とお客とのやりとりをまとめた、ユニークでまっとうな育児論。年齢ごとの絵本やおもちゃ、遊び方も紹介。
登録情報
- 出版社 : エイデル研究所 (1997/11/1)
- 発売日 : 1997/11/1
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 124ページ
- ISBN-10 : 4871682544
- ISBN-13 : 978-4871682541
- Amazon 売れ筋ランキング: - 391,142位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,298位子育て (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
11グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年3月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子育てのベースについて、教えてくれる本。生活のペース、かかわり方。怒り方、というのか伝え方。
タイトルの通り「子育て入門」として読むのにちょうど良いと思います。
おもちゃや本 大好き作者の柿田さんなので、おもちゃの話もまじえながら。
それぞれのおもちゃの持つ役割についての説明も、相沢さんのイラストがわかりやすいです。
私が一番参考になったのは、付録として書かれていた0歳~10歳までの年齢別のおすすめおもちゃの紹介。
おもちゃだけでなく、おすすめ絵本や歌まで紹介されています。
ボタンを押して音が鳴るおもちゃに疑問を感じた人、疲れた親御さんには、一度読んでみていただきたいです。
タイトルの通り「子育て入門」として読むのにちょうど良いと思います。
おもちゃや本 大好き作者の柿田さんなので、おもちゃの話もまじえながら。
それぞれのおもちゃの持つ役割についての説明も、相沢さんのイラストがわかりやすいです。
私が一番参考になったのは、付録として書かれていた0歳~10歳までの年齢別のおすすめおもちゃの紹介。
おもちゃだけでなく、おすすめ絵本や歌まで紹介されています。
ボタンを押して音が鳴るおもちゃに疑問を感じた人、疲れた親御さんには、一度読んでみていただきたいです。
2018年7月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
古い本ですが、すごく面白い本でした。変な教育書を読むより良いです。
2015年11月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
おもちゃの月例別の表がためになります。
あと、イラストつきで見やすく、ちょっとした子育てのコツや工夫を試してみたいです。
あと、イラストつきで見やすく、ちょっとした子育てのコツや工夫を試してみたいです。
2008年8月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供が一歳になる前に購入しました。本の中の絵や、作者の考え方、
とても優しいので、読んでいてもホッとします。
子育てに、「キーッ」となったときに一息できる本です。
この本のように、木のおもちゃをたくさん買ってあげたいのですが
何せ値段が高い・・・。それに、息子は今は電車マニアです。
なかなか本の通りいかないな、とは思いますが、読むたびに
優しい気持ちになれるし、子育ての原点に戻れる本だと思います。
最後に、月齢に合ったおもちゃや本の紹介があります。
これは、とても参考になる!!
プーおじさんの温かい人柄に癒される本です。
とても優しいので、読んでいてもホッとします。
子育てに、「キーッ」となったときに一息できる本です。
この本のように、木のおもちゃをたくさん買ってあげたいのですが
何せ値段が高い・・・。それに、息子は今は電車マニアです。
なかなか本の通りいかないな、とは思いますが、読むたびに
優しい気持ちになれるし、子育ての原点に戻れる本だと思います。
最後に、月齢に合ったおもちゃや本の紹介があります。
これは、とても参考になる!!
プーおじさんの温かい人柄に癒される本です。
2018年2月11日に日本でレビュー済み
保育士してます。保育園での子供との関わり方や、あそびなど見直す時によく読み返しています。今の室内環境(以前働いていた保育園はコダーイで理想の保育をしていたんですが)や保育士の関わり方に疑問がある私にとって本当に理想がたくさん書かれている本です。
2003年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読んでいてどきっ!とする箇所がたくさんありました。中に出てくる、つじつまの合っていない母親の行動そのままの私ですから!
おもちゃと絵本専門店のオーナーらしい冷静な目と、一人の父親としての温かい目と両面から子育てについての提案があり、本当に勉強になりました。自分の子育てをふりかえり、こうすればいいのね!とか私のしていることもまんざら間違いではなかったな!などと頭の中を整理できました。おもちゃや絵本の選び方もとっても参考になります。これ一冊読めば全体的な子育ての方向性がみえてくるのではないでしょうか?相沢さんの「好き!おもちゃと絵本の日々」とあわせて読むと、今我が子に何を与えて、どのように接すればいいのか、自ずと答えが出てくると思います。
おもちゃと絵本専門店のオーナーらしい冷静な目と、一人の父親としての温かい目と両面から子育てについての提案があり、本当に勉強になりました。自分の子育てをふりかえり、こうすればいいのね!とか私のしていることもまんざら間違いではなかったな!などと頭の中を整理できました。おもちゃや絵本の選び方もとっても参考になります。これ一冊読めば全体的な子育ての方向性がみえてくるのではないでしょうか?相沢さんの「好き!おもちゃと絵本の日々」とあわせて読むと、今我が子に何を与えて、どのように接すればいいのか、自ずと答えが出てくると思います。