春の京都観光用に購入しました。
「ザ・京都」なガイド本を持つのが嫌だったので、こちらの手帳のような可愛いカバーに一目惚れ。薄くて鞄に入りやすいこともポイントでした。
Facebookから誕生した本と言うだけあって、お店ひとつひとつを写真付きで1~2ページ使って丁寧に紹介されているので、ブログを見ているような感覚で読めます。
定番のおばんざいや和スイーツ、さらには地元の人も嬉しいラーメン屋さん・パン屋さんまで網羅しています。
有名店はどこも混んでいる中、この本で紹介されているお店は、まさに穴場が多く、ハイシーズンの京都でもスムーズに食事をとることができました。
若い女性が作られているため、どこもランチが大体1000円前後。リーズナブルでコスパが高かったです◎
メニューの値段が書いていないお店もありましたが、見るからに高級なお店は載っていないので、そこは気になりませんでした。
「まんなかへん」「東のほう」という風にエリア分けされているおかげで、その時いる場所の近くでお店を探せるのも、とても便利でした。
いつもは口コミサイトやSNSでお店を探していましたが、それだけでは手に入らない情報がたくさん載っていたので、買って良かったです。
ただ、私は地図を読むのが苦手なので、この本で見たお店をグーグルマップで調べながら行きました。
なので、地図ページが取り外せたらもっと良かったです。その分さらに薄く、荷物を軽くできるので…(笑)
次は秋の紅葉シーズンに、この本を持ってまた京都に行きたいです!

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ええやん!京都: 地元女子がほんまに通うぞっこんグルメ 単行本 – 2016/10/11
“京都生まれの京都育ちの地元女子"が自らの足と味覚を頼りに厳選した、
とっておきのお店が満載のグルメガイド!
地元女子が旬の京都を紹介、3万7000「いいね! 」を獲得した人気Facebookページから、特に好評なグルメ情報ばかりを厳選しました。
20代の女性広報部員が、自分たちが本当に通うお店、
本当に好きなお店という視点でチョイスしているため、
700円~800円で充実したおばんざいランチが楽しめるお店や、
町家で食べられる380円のパンケーキ、メディア未掲載の小さな雰囲気のよいカフェ、
口コミで急速に行列になった隠れた名店、がっつり食べたい1000円のステーキ丼、
京都らしいのに新感覚なスイーツなどリアルタイムな“地元密着型"情報が満載!
自分が今いる近くにはどんなお店があるの?という疑問に応えられるよう、
京都を「まんなかへん」「東のほう」「西のほう」「北のほう」「南のほう」と
5つのエリアに分類して紹介しています。
また、京町家を改装したおしゃれな店舗や美しい盛り付けの京料理など、
本文に掲載された写真はすべて著者本人によるもの。
読者のインスタグラム&SNSでの発信の参考にもなる一冊です。
とっておきのお店が満載のグルメガイド!
地元女子が旬の京都を紹介、3万7000「いいね! 」を獲得した人気Facebookページから、特に好評なグルメ情報ばかりを厳選しました。
20代の女性広報部員が、自分たちが本当に通うお店、
本当に好きなお店という視点でチョイスしているため、
700円~800円で充実したおばんざいランチが楽しめるお店や、
町家で食べられる380円のパンケーキ、メディア未掲載の小さな雰囲気のよいカフェ、
口コミで急速に行列になった隠れた名店、がっつり食べたい1000円のステーキ丼、
京都らしいのに新感覚なスイーツなどリアルタイムな“地元密着型"情報が満載!
自分が今いる近くにはどんなお店があるの?という疑問に応えられるよう、
京都を「まんなかへん」「東のほう」「西のほう」「北のほう」「南のほう」と
5つのエリアに分類して紹介しています。
また、京町家を改装したおしゃれな店舗や美しい盛り付けの京料理など、
本文に掲載された写真はすべて著者本人によるもの。
読者のインスタグラム&SNSでの発信の参考にもなる一冊です。
- 本の長さ128ページ
- 言語日本語
- 出版社学研プラス
- 発売日2016/10/11
- 寸法15 x 1 x 21 cm
- ISBN-104058006846
- ISBN-13978-4058006849
商品の説明
著者について
京都烏丸五条に会社を構える社員数約20名のちいさな通販会社が、
全国のお客様に少しでも京都を身近に感じてほしいと開始したFacebookが
3万7000「いいね! 」を獲得。
本書の取材、執筆は広報企画部おもてなし課の2名の20代女性社員が担当。
全国のお客様に少しでも京都を身近に感じてほしいと開始したFacebookが
3万7000「いいね! 」を獲得。
本書の取材、執筆は広報企画部おもてなし課の2名の20代女性社員が担当。
登録情報
- 出版社 : 学研プラス (2016/10/11)
- 発売日 : 2016/10/11
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 128ページ
- ISBN-10 : 4058006846
- ISBN-13 : 978-4058006849
- 寸法 : 15 x 1 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 909,929位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 72位関西のレストランガイド
- - 5,457位国内旅行ガイド (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年4月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年12月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
京都旅行に持っていきました。何軒か行きましたが本が無いと見つけられないところでした。どこも美味しかったです。
可愛い本です。買って良かったです。
可愛い本です。買って良かったです。
2016年10月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
京都生まれの京都育ち、現在も宇治に住むわたしでも知らないお店がたくさん載っています^_^
編集の女性2人が実際に通って食べているので、本当に美味しそうで行きたくなります。
本自体、コンパクトなサイズで持ち歩くにもちょうどよし笑
買って損はない本です
編集の女性2人が実際に通って食べているので、本当に美味しそうで行きたくなります。
本自体、コンパクトなサイズで持ち歩くにもちょうどよし笑
買って損はない本です
2017年5月9日に日本でレビュー済み
何軒か行ってみましたがどこもおいしかったです.見ているだけで幸せになる本です.
2017年4月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2泊3日で京都に行きました。旅行中の食事はこちらを読んで決めましたが、すべてあたりでした。掲載のお店は予約必須です。
2017年3月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ガイドブックに求めているのは、情報の確かさと本としての見やすさ、付属の地図を見て店にたどりてけることなのですが。まず、情報が曖昧です。本文中で紹介されているメニューの価格が記載されていないものが半数を越える。紙面に対して文字が小さい、余白が目立つのに写真も小さい。本文はまんなかへん、きたのほう、みなみのほう、にしのほう、ひがしのほうという分け方なのに、地図はそれをごっちゃにして記載している。詳細な地図ではないのて初めて京都に行く人には不向き。地元の人向け。
2016年11月1日に日本でレビュー済み
ピンク色の着物の柄を思わせる表紙が、かわいいです。
京都に土地勘がない私でも、「東のほう」「西のほう」「北のほう」「南のほう」や「まんなかへん」とエリア別で紹介されているので、とってもわかりやすいです。
次の観光場所のルートを考えながら、お店を探せて、とっても便利です。
あちこち迷わず、このルートで回ろうと決めやすいのが、うれしいです。
5つのエリアに分類して紹介されているので、
今いるお店を出たら、どんなお店が近くにあるのか、一目瞭然なんです。
本当に地元女子が作っているので、ツウなお店が盛りだくさんです!
他のガイドブックには、載っていない地元女子が教えてくれる穴場のお店がたくさん載っています。
例えば、800円の充実したおばんざいランチが楽しめる京風家カフェのお店は、写真からして、癒されそうです。
居心地のいい雰囲気で、日常から離れてリフレッシュしたいです。
甘味どころも、たくさん載っていて、スイーツ好きの方には、たまらないはずです。
メディア未掲載の小さな雰囲気のよいカフェも、載っています。
新感覚なスイーツなど、本を読んでいるだけで、ほっこりして楽しいです。
写真が多めなので、ワクワクしながら読めます。
お店の紹介分も、簡潔で、とっても読みやすいです。
そのお店は、どんなものがおススメなのか、分かりやすかったです♪
12月に旅行に行くので、計画中なのですが、京都旅行行こうかな(^^)/
とっても魅力的なグルメ本なので、この本を持って、食べ歩きしたくなりました。
京都に土地勘がない私でも、「東のほう」「西のほう」「北のほう」「南のほう」や「まんなかへん」とエリア別で紹介されているので、とってもわかりやすいです。
次の観光場所のルートを考えながら、お店を探せて、とっても便利です。
あちこち迷わず、このルートで回ろうと決めやすいのが、うれしいです。
5つのエリアに分類して紹介されているので、
今いるお店を出たら、どんなお店が近くにあるのか、一目瞭然なんです。
本当に地元女子が作っているので、ツウなお店が盛りだくさんです!
他のガイドブックには、載っていない地元女子が教えてくれる穴場のお店がたくさん載っています。
例えば、800円の充実したおばんざいランチが楽しめる京風家カフェのお店は、写真からして、癒されそうです。
居心地のいい雰囲気で、日常から離れてリフレッシュしたいです。
甘味どころも、たくさん載っていて、スイーツ好きの方には、たまらないはずです。
メディア未掲載の小さな雰囲気のよいカフェも、載っています。
新感覚なスイーツなど、本を読んでいるだけで、ほっこりして楽しいです。
写真が多めなので、ワクワクしながら読めます。
お店の紹介分も、簡潔で、とっても読みやすいです。
そのお店は、どんなものがおススメなのか、分かりやすかったです♪
12月に旅行に行くので、計画中なのですが、京都旅行行こうかな(^^)/
とっても魅力的なグルメ本なので、この本を持って、食べ歩きしたくなりました。
2016年10月12日に日本でレビュー済み
何度も京都に行っている私でさえ、すごく役立つ本でした。
正直タイトルだけかな?って思っていたけど、
本当に地元女子が作っただけあってツウなお店が多く、
他のガイドブックに載っていないお店が多いのが何よりもの魅力☆
京都の土地勘がわからなければ、
たどり着くのが難しい京都本はすごく多いけど、
この本はエリア別になっているので、
次のお店や次の観光場所を考えながらお店が選べるのも嬉しい♪\(^O^)/
京都女子旅にも、京都デートにもいいかも。
とりあえず、この本持って近日中に京都に行ってきます!(^^)!
正直タイトルだけかな?って思っていたけど、
本当に地元女子が作っただけあってツウなお店が多く、
他のガイドブックに載っていないお店が多いのが何よりもの魅力☆
京都の土地勘がわからなければ、
たどり着くのが難しい京都本はすごく多いけど、
この本はエリア別になっているので、
次のお店や次の観光場所を考えながらお店が選べるのも嬉しい♪\(^O^)/
京都女子旅にも、京都デートにもいいかも。
とりあえず、この本持って近日中に京都に行ってきます!(^^)!