ブランド | Razer |
---|---|
メーカー | Razer(レイザー) |
シリーズ | RZ01-01210100 R3J1 |
製品サイズ | 7 x 12.7 x 4.4 cm; 105 g |
商品モデル番号 | RZ01-01210100-R3J1 |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
カラー | ブラック |
商品の寸法 幅 × 高さ | 7 x 12.7 x 4.4 cm |
OS | Windows 8 / Windows 7 / Windows Vista / Windows XP (32-bit)・Mac OS X(10.7-10.9) |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 105 g |
あわせて購入:
Razer DeathAdder 2015 Chroma マルティライティング右手用光学式ゲーミングマウス 【正規保証品】 RZ01-01210100-R3J1
ブランド | Razer |
色 | ブラック |
接続技術 | USB |
ムーブメント検出技術 | 光学 |
ボタンの数 | 5 |
この商品には新しいモデルがあります:
¥10,100
(230)
残り1点 ご注文はお早めに
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B00O1R5X4G |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.2 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 120,794位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 934位ゲーミングマウス |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2014/10/1 |
保証とサポート
ご意見ご要望
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
商品紹介
世界最高のゲーミングマウスDeathAdderの最新モデル。1680万色に光るマルティライティングパターンを搭載し、同時に繋いだChromaシリーズの製品とシンクロさせることができます
Amazonより
RAZER DEATHADDER CHROMA
1680 万通りのカラーオプションをもつ Chroma のライティング
エレクトリックブルーやパステルピンク、定番の Razer グリーンなど、ご自分の Razer DeathAdder Chroma のスクロールホイールと Razer ロゴを思うままに光らせることができる。すべての設定は Razer Synapse から簡単に行なうことができ、お気に入りのゲーミングマウスが自分だけの個性を放つようになる。
特徴
- 解像度10000dpi4G光学センサー採用
- 1680万パターンのカラー
- Razer Synapse2.0にてコントロール
- カスタマイズ可能な5つのボタン
- Chromaシリーズでシンクロ可能
DEATHADDER
世界中のeスポーツアスリートに支持され、Razer DeathAdderはすばらしいゲーミングマウスとしてその知名度を確立。計算されたデザイン、品質、すばやいレスポンスにより、あらゆるゲームを制覇するために求められる要素を形にした。
人間工学に基づいた形状
ユーザーの手のひらにぴったりと収まるデザインで人間工学に基づいた形状は、ゲーマーに快適なゲーム体験を、特に息詰まる戦いのシーンで提供する。ゴム製のサイドグリップで、長時間のゲーミングでもしっかりとしたコントロールが継続できる。
トラッキング解析機能を搭載した高精度な光学センサー
Razer DeathAdder Chroma には、10,000DPI を誇る光学センサーが搭載されており、最大毎秒200インチの速さと最大50Gの加速までマウスの動きを読み取ることが可能。このため、マウスの動きを光学センサー特有の緩急に対する高い動作反応が、狙いを外さない精密さと極めて自然な滑らかさの両立を実現した。
Razer Synapse: Stats and Heatmapsにより提供される膨大なトラッキングデータと組み合わせれば、プレイスタイルに合わせてRazer DeathAdder Chromaを調整し、飛躍的にプレイ精度を向上させることが可能。
全機能
スクロールホイール
スクロールホイールは、ゲームでの使用と同時に、長いウェブサイトやドキュメントを読むためにも重要である。戦場でスコープを覗く、手りゅう弾を投げる、ズームインするなど、どのような操作を行なうにも負荷の高いスクロールを実行できるように丈夫でなければならない。
Razer マウスのスクロールホイールが数百万回の回転という酷使にも耐え、マウスボタンとまったく同じ精度で操作できるよう設計されているのはそこに理由がある。
Hyperesponse ボタン
Razerのゲーミングマウスは、すべてのゲーミングマウスにおいて、マウスボタンの感度が非常に高い。これは、考えた瞬間から指がマウスをクリックしていることを意味する。感度が高く、耐久性にも優れたマイクロスイッチを活用することで、操作するたびに指先に確実な触覚が得られるので、勝利に近づく正確性をもつ。
重量
Razer DeathAdder Chroma の設計においてマウスの重量は重要なポイントである。マウスが重過ぎると動きの妨害となり、反対に軽過ぎるとコントロールしにくくなる。Razer DeathAdder Chroma のシェルの設計、内部ハードウェアの選択と配置により、理想的な重量配分を実現した、微細なコントロールのためのマウスが出来上がった。
Synapse
Synapse は、単なる標準のマウスコンフィグレーターではない。基本機能とカスタマイズ可能な機能が多数搭載されており、Razer DeathAdder を思い通りに操作できる。
リフトオフトラッキング
マウスを持ち上げて操作する頻度の高い、ローセンシ設定を愛用するゲーマーは、マウスを持ち上げているにも関わらず画面カーソルが動く経験をすることがある。これはカーソルが標的から一瞬離れることを意味し、絶対的な精度を必要とするゲーマーにとって非常に不利になる。 なぜなら、カーソルが目標から外れるということは、勝利と敗北を分ける決定的な要素になるからである。
Razer DeathAdder Chroma では、マウスマット表面に合わせてセンサーを調整した後は、マウスが持ち上げられ た場合にトラッキングがカットオフされる高さをカスタマイズできる。これによって画面上のカーソルが不意に動くのを防止でき、目標に集中し続けることができる。
表面識別較正
Razer DeathAdder Chroma を、使用するマウスマット表面の色や特徴、その他の属性に合わせて較正することにより、センサーをより迅速かつ正確に反応させることができるようになる。
プロファイルと構成
すべてのゲームは異なった別々のコントロール方法が必要である。前世代のボードのデバイスに搭載されたメモリに依存しない Razer Synapse では、Razer DeathAdder Chroma の頭脳をクラウドに移行できるので、保存可能なプロファイルと構成の数を拡張し、より長期で複雑なマクロを実装できる。
デバイス間通信
Razer 周辺機器をペアで使用する事で、ゲーミングコンボが可能。Razer キーボード上でボタンを押して Razer マウスの感度を一時的に変更したり、マウススクロールホイールを使用してキーボードのプロファイルをすばやく変更できる。これらの変更を反映するライトもカスタマイズ可能。マウス上で作成したマクロをキーボードで利用することもできる。Razer Synapse の集合想念を駆使して様々な事ができる。
ボタン
- 左クリック
- スクロールホイールとホイールクリック
- 右クリック
- サイドボタン1
- サイドボタン2
技術仕様
- ゴム製のサイドグリップを備えた右利き用人間工学に基づくデザイン
- 10,00dpi オプティカルセンサー
- 1680万通りのカラーオプションをもつ Chroma のライティング
- Razer Synapse 対応
- 5個の独立したプログラミング可能な Hyperesponse ボタン
- 1000Hz Ultrapolling
- On-the-fly sensitivity 機能
- Always-On(常時電源オン)モード
- 最大認識速度 200 インチ/秒および最大加速 50G
- 金メッキ USB コネクタ
- 7フィートの軽量編組ファイバーケーブル
- 寸法 (概算): 127mm/5” (長さ) x 70mm/2.76” (幅) x 44mm/ 1.73” (高さ)
- 概算重量:105g / 0.23lbs
システム要件
- 空きUSBポートを装備した Windows PC または Mac
- Windows 8/ Windows 7 / Windows Vista / Windows XP (32-bit)/ Mac OS X (v10.7-10.9)
- インターネット接続
- ハードディスク空き容量 100 MB 以上
- この製品の完全な機能を有効にするには、Razer Synapse の登録(有効な電子メールアドレスが必要)、ソフトウェアのダウンロード、ライセンスの承諾、およびインターネット接続が必要です。認証後は、オプションのオフラインモードで完全な機能を利用できる。
類似商品と比較する
この商品 ![]() Razer DeathAdder 2015 Chroma マルティライティング右手用光学式ゲーミングマウス 【正規保証品】 RZ01-01210100-R3J1 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥1,980¥1,980 | ¥6,980¥6,980 | ¥10,980¥10,980 | ¥3,400¥3,400 | ¥7,880¥7,880 | ¥6,500¥6,500 |
配達 | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
ゲーム用 | 4.5 | 4.0 | 4.4 | 3.6 | 4.4 | 4.5 |
持ちやすさ | 4.2 | 3.7 | 4.4 | 4.0 | 4.4 | 4.4 |
使いやすさ | 4.7 | 3.8 | 4.3 | — | 4.3 | 4.5 |
人間工学 | 4.1 | — | 4.4 | 3.7 | 4.4 | — |
軽さ | — | 3.7 | 4.6 | — | 4.6 | 4.7 |
販売元: | アールフロンティア | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Rusion | ちゅらさんネットショップ【適格請求書発行事業者】 | Life Factory T&M |
接続技術 | USB | Bluetooth, USB | USB | — | USB | USB |
手の向き | 右利き | 右利き | 右利き | 右利き | 右利き | 両利き |
追跡方法 | 光学 | 光学 | 光学 | — | 光学 | 光学 |
ボタン数 | 5 | 9 | 7 | 5 | 8 | 6 |
ハードウェアプラットフォーム | — | PC | PC | — | PC | PC |
要バッテリー | ✗ | ✓ | ✗ | ✗ | ✗ | ✗ |
イメージ付きのレビュー
![[2年保証]Razerロゴ・スクロールが任意マルチカラー発光化、offにも出来るよ](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/G/01/x-locale/common/transparent-pixel._V192234675_.gif)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
The Chroma has a bunch of color options through Synapse. (And Synapse is not spyware. Just accept that fact and move on)
So to talk about the mouse from plug to device.
Plug: Gold Plated USB, what's not to love? The plug itself is nice and solid. It's not loose when plugged into my variety of devices.
Cord: I believe it's a six foot cable, with a nicely woven braid around the length of the cord that is super snug and doesn't get caught on much of anything.
Actual Mouse: I play a lot of FPS so a nice short button click, that's light on the pressure is something I love and that's exactly what my Chroma is. The buttons provide nice tactile and audible feedback. And the two buttons on the side are also a nice feature. (I have them set for reload and crouch).
Lighting: The mouse isn't blindingly bright, nor is it too underpowered. The Razer Logo lights up as do the sides of the mouse wheel that gives it a really nice trim.
Overall Impression: The mouse is sleek and looks professional. Why are you still reading my review? Get one, Use it, Love it.
形状的にDeathAdderが好みなのでメイン利用中3→5年目
【2016.11追記】下部にて追記あり
今回の変更点はなんといっても発光カラー変更でしょう。
発光色のおかげで躊躇していた方には朗報です。
Razerロゴとスクロールは”別々”にカラー設定&発光設定が可能。
※Razer Synapse 2.0インストール必要
例えばスクロールが黄色、ロゴは赤なんてのも出来ます。
発光機能も常時発光、瞬き、マルチカラー発光、OFF(無発光)から選択。
発光は表面が半透明なので刺さるような発光はせずマイルド。
USB接続直後はマルチカラー発光状態で数秒毎に発光色が変更される
スクロールの中央部は完全にゴムなので発光しない。
スクロール両サイドが光る。ロゴ発光時はほんのり暖かい気がする。
発光設定後は他機器接続時でも発光設定などが引き継がれる。
ボタン類はクリック感あり、カチカチ音がまあまあする
サイドボタンのほうが音大きめ、
スクロールもクリック感あり、一区切り毎に抵抗がある。
素早くスクロールさせた場合と上スクロール時に「ジャ」と音が鳴る。
細かい下スクロール時はほぼ無音。
全体的に梨地感アップ、サイドは親指ディンプル部がゴムで
サイドボタン周りもプラスチックマット梨地となってる。
小指側も指先接触部分がゴムで囲うようにプラ梨地
以前の難点だった手垢がたまりやすいサイド部の
ツルツルプラスチックが梨地になりました。
実際にはBlackEdition(2011)辺りから改善されてます。
マウスソールは形状変更無し、肉厚薄め、まあまあ滑ります。
本体重量が数値上でも体感上でも若干軽くなりました。
本体形状については全高が低くなった?程度で変更感じません。
(一般的男性体型比で)標準マウス程度の大きさですが、
手が小さめの女性などはやや大きく感じるかもしれません。
ケーブル柔らかくなりました、ファイバーケーブルです。
カーソル追従性能や速度はデュアルFHDモニタゆえ結構速いのが好きですが、
3500~5000dpi程度で満足でした。最大10000dpiまで設定できます。
使用設定(Win10「マウスカーソル」ポインター速度最大 + 5000dpi + 加速度3)
今までの経験からサイドのゴム劣化とスクロール不良、チャタリングが不安要素ですが、
不具合出た場合は記載予定です。
代理店保証2年、初期不良対応1週間、中国製
Windows7 64bit Ultimate → Windows10 64bit proを使用
Razer Synapse 2.0(Win) or(Mac)
[…]
インストール後にRazerIDとパスでログイン画面、
ログイン後にアップデートマネージャーが自動起動し更新されます。
更新後はOS再起動を促されます。
【2016.11追記】
2015年夏頃にチャタリング(左ダブルクリック)が発生。
サポートにメールしたところ、ファームウェアで対応できるかもとの提案。
10分DL有効のURLから以下のファームウェアをDL実行にて症状改善。
「RazerDeathAdderChroma_FirmwareUpdater_v1.04.02v2」
2016年10月頃にチャタリングが発生。一応サブwin10PC接続して症状再確認。
再度サポートにメール連絡して保証交換での返送を提案される。
常時ではなく稀にでる症状だったが、不具合認定され
返送後1週間程度で代替品が送られてくる。
購入証明(レシート等)+故障品、返送料金のみ、こちら持ち。
USB接続してSynapseでプロファイル読み込みさせるだけで再設定完了。
フリーソフトのマウスクリック計測で左クリックのみ1日平均2000クリックだったので
利用期間計150万クリック位でしょうか。
ヘビーユースではあると思うので妥当な耐久値だと感じます。
2年使用でも他の部分に劣化がみえなかったので好印象です。
スイッチ類は若干柔らかくなってたかも程度。
Synapseの更新頻度(月1位)と統計機能がイマイチ使えない、
webサイトのサポート日本語ページが充実しておらず、
英語ページに飛ばされるのが若干不満です。
マウス本体は質実剛健で満足な出来です。サポートも○
持ち方は「かぶせ持ち」。
使用用途はオフィス、WEB閲覧。ゲーム使用は無し。
ゲームユーザー以外のオフィス用途でも快適に使用可能です
購入直後にマウスソールを滑り重視で
「トスベール」+ 「SteelSeries Glide Dot」(ワックス)
にお試し変更しましたが、不満もなく、滑りも向上。
思いのほか劣化せず、結局2年無交換運用してしまいました。
専用ソールと比べ価格も安く個数も多いのでオススメ。
マウスパッドはエレコム製ハードシリコン「MP-100LGY」生産終了品
ニチアス トスベール 30X12mm 18枚入り
SteelSeries Glide Dot マウススケート用ワックス 60010
発表済み後継機「Razer DeathAdder Elite」が耐久性向上している
とのことなので、今後はそちらの製品も注目ですね。

形状的にDeathAdderが好みなのでメイン利用中3→5年目
【2016.11追記】下部にて追記あり
今回の変更点はなんといっても発光カラー変更でしょう。
発光色のおかげで躊躇していた方には朗報です。
Razerロゴとスクロールは”別々”にカラー設定&発光設定が可能。
※Razer Synapse 2.0インストール必要
例えばスクロールが黄色、ロゴは赤なんてのも出来ます。
発光機能も常時発光、瞬き、マルチカラー発光、OFF(無発光)から選択。
発光は表面が半透明なので刺さるような発光はせずマイルド。
USB接続直後はマルチカラー発光状態で数秒毎に発光色が変更される
スクロールの中央部は完全にゴムなので発光しない。
スクロール両サイドが光る。ロゴ発光時はほんのり暖かい気がする。
発光設定後は他機器接続時でも発光設定などが引き継がれる。
ボタン類はクリック感あり、カチカチ音がまあまあする
サイドボタンのほうが音大きめ、
スクロールもクリック感あり、一区切り毎に抵抗がある。
素早くスクロールさせた場合と上スクロール時に「ジャ」と音が鳴る。
細かい下スクロール時はほぼ無音。
全体的に梨地感アップ、サイドは親指ディンプル部がゴムで
サイドボタン周りもプラスチックマット梨地となってる。
小指側も指先接触部分がゴムで囲うようにプラ梨地
以前の難点だった手垢がたまりやすいサイド部の
ツルツルプラスチックが梨地になりました。
実際にはBlackEdition(2011)辺りから改善されてます。
マウスソールは形状変更無し、肉厚薄め、まあまあ滑ります。
本体重量が数値上でも体感上でも若干軽くなりました。
本体形状については全高が低くなった?程度で変更感じません。
(一般的男性体型比で)標準マウス程度の大きさですが、
手が小さめの女性などはやや大きく感じるかもしれません。
ケーブル柔らかくなりました、ファイバーケーブルです。
カーソル追従性能や速度はデュアルFHDモニタゆえ結構速いのが好きですが、
3500~5000dpi程度で満足でした。最大10000dpiまで設定できます。
使用設定(Win10「マウスカーソル」ポインター速度最大 + 5000dpi + 加速度3)
今までの経験からサイドのゴム劣化とスクロール不良、チャタリングが不安要素ですが、
不具合出た場合は記載予定です。
代理店保証2年、初期不良対応1週間、中国製
Windows7 64bit Ultimate → Windows10 64bit proを使用
Razer Synapse 2.0(Win) or(Mac)
[…]
インストール後にRazerIDとパスでログイン画面、
ログイン後にアップデートマネージャーが自動起動し更新されます。
更新後はOS再起動を促されます。
【2016.11追記】
2015年夏頃にチャタリング(左ダブルクリック)が発生。
サポートにメールしたところ、ファームウェアで対応できるかもとの提案。
10分DL有効のURLから以下のファームウェアをDL実行にて症状改善。
「RazerDeathAdderChroma_FirmwareUpdater_v1.04.02v2」
2016年10月頃にチャタリングが発生。一応サブwin10PC接続して症状再確認。
再度サポートにメール連絡して保証交換での返送を提案される。
常時ではなく稀にでる症状だったが、不具合認定され
返送後1週間程度で代替品が送られてくる。
購入証明(レシート等)+故障品、返送料金のみ、こちら持ち。
USB接続してSynapseでプロファイル読み込みさせるだけで再設定完了。
フリーソフトのマウスクリック計測で左クリックのみ1日平均2000クリックだったので
利用期間計150万クリック位でしょうか。
ヘビーユースではあると思うので妥当な耐久値だと感じます。
2年使用でも他の部分に劣化がみえなかったので好印象です。
スイッチ類は若干柔らかくなってたかも程度。
Synapseの更新頻度(月1位)と統計機能がイマイチ使えない、
webサイトのサポート日本語ページが充実しておらず、
英語ページに飛ばされるのが若干不満です。
マウス本体は質実剛健で満足な出来です。サポートも○
持ち方は「かぶせ持ち」。
使用用途はオフィス、WEB閲覧。ゲーム使用は無し。
ゲームユーザー以外のオフィス用途でも快適に使用可能です
購入直後にマウスソールを滑り重視で
「トスベール」+ 「SteelSeries Glide Dot」(ワックス)
にお試し変更しましたが、不満もなく、滑りも向上。
思いのほか劣化せず、結局2年無交換運用してしまいました。
専用ソールと比べ価格も安く個数も多いのでオススメ。
マウスパッドはエレコム製ハードシリコン「MP-100LGY」生産終了品
[[ASIN:B00140F01O ニチアス トスベール 30X12mm 18枚入り]]
[[ASIN:B001AUP4KK SteelSeries Glide Dot マウススケート用ワックス 60010]]
発表済み後継機「Razer DeathAdder Elite」が耐久性向上している
とのことなので、今後はそちらの製品も注目ですね。







本品も保証期間が切れたころからホイールボタンを押しても入力しくくなり、そのうち強く押しても全く反応しなくなった。
マウスの作りそのものは簡単なので蓋を外してマウスの中を見ることにした。
色々試してわかったのだが、ホイールボタンの軸がヘタっていたのが原因だった。
そこで、ネットで調べてみたところ、アリエクスプレスではDeath Adderのホイールボタンのみを購入出来ることがわかった。
交換してみたら見事にホイールボタンが復活しました。
たった200円ほどで、使えなくなった中ボタンが復活したのだから、Razerユーザーは覚えておくと良いと思う。
また、販売業者はアマゾンでもRazerの交換部品を売って欲しい。
Razerは世界に良く流通している事がアドバンテージなので、マウスを使い込んでヘタった部品は交換するものなのだ。という認知が広まれば、Razerの評価も今より上がるだろう。
Death Adderマウスそのものは使い勝手が良いです。ただ、自分の手は標準より大きいので、どうしてもつまみ持ちになってしまい、奥のサイドボタンに親指が届かない。あまり持ちやすいとは言えない。マウス探しの旅に出発しようと思っている。
バックライトも電気暗い時などに意外と使えますし手に持てば見てなくなるので気になりません
ただ流石に数年使っていたので最近はUSB接続部分付近の配線の調子が悪く角度によっては反応しなくなってきました
極端な使いづらさなどは感じなかったものの、かぶせ持ちをした際にサイドボタンが非常に推しづらく自分の手には合っていないというのは日頃感じていました。比較的手の小さい日本人向けのサイズではないと思います。
これから買う方はご自身の手のサイズとよく相談してから、まず実際の店頭でお確かめください。あなたの手に馴染むのであればいい商品であることは間違いないです。
次はもう少し小さいマウスを買います。
Good sensor + good software = GREAT!
The chroma lighting is just beautiful.
They say this is a mouse for PALM grippers, and I'm a finger gripper.
it was hard for me at first, but when you find your comfortable spot, this mouse is just great.