Kindle 価格: | ¥499 (税込) |
獲得ポイント: | 5ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
守屋 実のザ・イントレプレナーシップ (ハーモニーレーベル) Kindle版
【ブティックス、マザーズ2ヶ月連続東証マザーズ上場達成!】
新規事業関係者必見
守屋実の新規事業立国の書
●「2ヶ月連続で上場させる」という偉業を成し得た人物、国内屈指の新規事業のプロ、守屋 実。
2018年4月3日 ブティックス上場
2018年5月31日 ラクスル上場
守屋実は、ブティックスの独立取締役として、上場の鐘を叩いている。
また、ラクスルには、創業当初より参画し、副社長として創業期を支えた後、今もなお、ラクスルの一員として、その一翼を担っている。
2ヶ月連続上場する確率は、単純に新しい会社が上場できる確率である1,000分の1×1,000分の1=100万分の1より、さらに低いはずだ。
企業内で、そして個人で、新規事業の立ち上げおよび起業に関連した数において右に出る人はいない守屋への、10時間以上に及ぶインタビューをまとめ、さらに元サッカー全日本代表の鈴木啓太氏、ミーミル代表の川口荘史氏のインタビューも掲載した本書は、新規事業に関わる全ての人に向けて書かれている。
●守屋はプレーヤーに徹しているため、めったに公で講演をしない。
守屋に直接会って話を聴くことができる確率は、1,000分の1より低いかもしれない。
だからこそ、その守屋の言葉を伝える本書は、新規事業に関わる全ての方々の心に火を灯すだろう。
しかし、本書は新規事業を起こすためのマニュアルではないので、本書を隅から隅まで熟読しても、テクニックは得られない。
得られるのは、組織において、または組織とともに新規事業を立ち上げるために必要な
企業内起業を成功させる精神
である。
内容構成
はじめに
序章 イントレプレナー最前線
第1章 イントレプレナーの設計図
第2章 一七 =ミスミ、エムアウトでの企業内起業の経験知
第3章 一八=ラクスル、ケアプロなどの独立起業の経験知
第4章 一四=診療所、小学校、飲食店など週末起業の経験知
第5章 企業内起業四つの質問への回答
おわりに
新規事業成功の扉を開く
守屋実 プロフィール
1969年生まれ。明治学院大学卒。
1992年に株式会社ミスミ(現ミスミグループ本社)に入社後、新市場開発室で、新規事業の開発、立ち上げに従事。
2002年に新規事業の専門会社、株式会社エムアウトを、ミスミ創業オーナーの田口氏とともに創業、複数の事業の立上げおよび売却を実施。
2010年に守屋実事務所を設立。設立前および設立間もないベンチャーを主な対象に、新規事業創出の専門家として活動。自ら、投資を実行、役員に就任、事業責任を負うスタイルを基本とする。
新規事業関係者必見
守屋実の新規事業立国の書
●「2ヶ月連続で上場させる」という偉業を成し得た人物、国内屈指の新規事業のプロ、守屋 実。
2018年4月3日 ブティックス上場
2018年5月31日 ラクスル上場
守屋実は、ブティックスの独立取締役として、上場の鐘を叩いている。
また、ラクスルには、創業当初より参画し、副社長として創業期を支えた後、今もなお、ラクスルの一員として、その一翼を担っている。
2ヶ月連続上場する確率は、単純に新しい会社が上場できる確率である1,000分の1×1,000分の1=100万分の1より、さらに低いはずだ。
企業内で、そして個人で、新規事業の立ち上げおよび起業に関連した数において右に出る人はいない守屋への、10時間以上に及ぶインタビューをまとめ、さらに元サッカー全日本代表の鈴木啓太氏、ミーミル代表の川口荘史氏のインタビューも掲載した本書は、新規事業に関わる全ての人に向けて書かれている。
●守屋はプレーヤーに徹しているため、めったに公で講演をしない。
守屋に直接会って話を聴くことができる確率は、1,000分の1より低いかもしれない。
だからこそ、その守屋の言葉を伝える本書は、新規事業に関わる全ての方々の心に火を灯すだろう。
しかし、本書は新規事業を起こすためのマニュアルではないので、本書を隅から隅まで熟読しても、テクニックは得られない。
得られるのは、組織において、または組織とともに新規事業を立ち上げるために必要な
企業内起業を成功させる精神
である。
内容構成
はじめに
序章 イントレプレナー最前線
第1章 イントレプレナーの設計図
第2章 一七 =ミスミ、エムアウトでの企業内起業の経験知
第3章 一八=ラクスル、ケアプロなどの独立起業の経験知
第4章 一四=診療所、小学校、飲食店など週末起業の経験知
第5章 企業内起業四つの質問への回答
おわりに
新規事業成功の扉を開く
守屋実 プロフィール
1969年生まれ。明治学院大学卒。
1992年に株式会社ミスミ(現ミスミグループ本社)に入社後、新市場開発室で、新規事業の開発、立ち上げに従事。
2002年に新規事業の専門会社、株式会社エムアウトを、ミスミ創業オーナーの田口氏とともに創業、複数の事業の立上げおよび売却を実施。
2010年に守屋実事務所を設立。設立前および設立間もないベンチャーを主な対象に、新規事業創出の専門家として活動。自ら、投資を実行、役員に就任、事業責任を負うスタイルを基本とする。
- 言語日本語
- 出版社ブレスハーモニー
- 発売日2018/7/18
- ファイルサイズ4408 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- ASIN : B07FPN8H46
- 出版社 : ブレスハーモニー (2018/7/18)
- 発売日 : 2018/7/18
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 4408 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 237ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 173,983位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 1,759位マーケティング・セールス (Kindleストア)
- - 4,942位実践経営・リーダーシップ (Kindleストア)
- - 6,338位産業研究 (Kindleストア)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年10月23日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
企業内起業で現業とのしがらみで不安を抱きながら活動している方々に是非読んで貰いたいです。
役に立った
2020年8月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コンパクトにまとまっていて読みやすいです!また、49のイントレプレナー精神も心に響きます。実際の現場で新規事業に携わる人やサポートする上司や役員は必ず読むべきだと思います。
2018年8月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
読みながら、終始メモを取っていました!
今現在、新規事業をやっていて、
共感出来るポイントや、
"その世界観で事業を進めていかなくてはいけないんだな"
と思うことがたくさんありました。
新規事業においての
"必要なマインド"
"必要なメンバー"
"必要な行動"がまんべんなく書かれていた印象です。
新規事業に携わっている方には、是非読んで頂きたい一冊です!
今現在、新規事業をやっていて、
共感出来るポイントや、
"その世界観で事業を進めていかなくてはいけないんだな"
と思うことがたくさんありました。
新規事業においての
"必要なマインド"
"必要なメンバー"
"必要な行動"がまんべんなく書かれていた印象です。
新規事業に携わっている方には、是非読んで頂きたい一冊です!
2018年7月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は起業して5年になりますが、私が過去に直面した問題の9割以上の答えが記してありました。
特に記載されている事例は、一読の価値がありますね。
さすがに限りなく現場をリアルに体験して、修羅場をくぐって来きた方ならではのソリューションが克明に記載してありました。
本当にビビりました!
これはイントレプレナーだけでなく、アントレプレナーもしくはその予備軍の方々必読の書と言っても過言ではないでしょう。
そこで昨日、私と同じ起業家の会の友人20人にお勧めさせて戴きました。
比類なき実績を有するメインパーソンの守屋氏は当然ですが、それを踏まえて書した羽幡氏にもとても興味を覚えますね...
これほどホン気に書を記すことは並大抵のことではなかったではないでしょうか?
真に魂のこもった一作との感があります。
ところで、守屋氏の一般向けのセミナー情報はないのですか!?
私は直ぐにでも参加したいと思っています!
また、もっと現状や生の事例や聞きたいので、ぜひ、続編を出版されることを願っています!!
特に記載されている事例は、一読の価値がありますね。
さすがに限りなく現場をリアルに体験して、修羅場をくぐって来きた方ならではのソリューションが克明に記載してありました。
本当にビビりました!
これはイントレプレナーだけでなく、アントレプレナーもしくはその予備軍の方々必読の書と言っても過言ではないでしょう。
そこで昨日、私と同じ起業家の会の友人20人にお勧めさせて戴きました。
比類なき実績を有するメインパーソンの守屋氏は当然ですが、それを踏まえて書した羽幡氏にもとても興味を覚えますね...
これほどホン気に書を記すことは並大抵のことではなかったではないでしょうか?
真に魂のこもった一作との感があります。
ところで、守屋氏の一般向けのセミナー情報はないのですか!?
私は直ぐにでも参加したいと思っています!
また、もっと現状や生の事例や聞きたいので、ぜひ、続編を出版されることを願っています!!
2018年10月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大企業からカーブアウトし、 起業した後輩から 「今ポチするべきです」 と言われて購入した本
私もここ8年新規事業に属し、 その後輩の近くにも居た中で感じていることが 説得力を持って語られている。
私自身も、 現在、 社内起業家として挑戦中であり、 この中の言葉も噛みしめながら、 頑張って行こうと思う。
これから、 会社の中でも、 個人 個人が、 個人事業主のように、 価値を運んで行く。
そのような時代の 最先端で持つべき意識を知ることができる本です。薦めてくれた後輩に感謝。
私もここ8年新規事業に属し、 その後輩の近くにも居た中で感じていることが 説得力を持って語られている。
私自身も、 現在、 社内起業家として挑戦中であり、 この中の言葉も噛みしめながら、 頑張って行こうと思う。
これから、 会社の中でも、 個人 個人が、 個人事業主のように、 価値を運んで行く。
そのような時代の 最先端で持つべき意識を知ることができる本です。薦めてくれた後輩に感謝。
2018年7月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
守屋実さんが新規事業にどっぷりつかるときにミスミの田口社長に言われたセリフが以下なんだそう。(抜粋しています。)
「我が国には経理のプロや法務のプロはいる。弁護士が弁護がうまいのは弁護ばっかりしているからだ。 しかし、新規事業ということで見る と、新規事業がうまくいったら、その事業の社長になってしまい、 二 回くらい失敗したら二度とアサインされなくなってしまう。だから 常に 新規事業の素人ばかりで、おびただしい非効率がそこかしこにある。 これではダメ だ。 あんたはずっと新規事業だけをやるんだ」
羽幡 咲嬉. 守屋 実のザ・イントレプレナーシップ (ハーモニーレーベル) (Kindle の位置No.49-53). Kindle 版.
書いてある日本語の意味はわかる。けど、本当に新規事業のプロを体現する人なんて。ましてや実績が伴う人がいるとは自分は信じられない。
と本人に会っていなかったら思うけど、実際に本人と一緒に働いたことがある自分は、ここに記載されていることが本当のことしか書いてないと心底思ってしまう。
守屋さんに会ったことない人は実際に守屋さんに質問できるQRコードが中にあるようなのでそこから是非質問してほしい。
そして、新規事業に本気でトライする気があるなら実際に会えるなら会ってほしい人。
「我が国には経理のプロや法務のプロはいる。弁護士が弁護がうまいのは弁護ばっかりしているからだ。 しかし、新規事業ということで見る と、新規事業がうまくいったら、その事業の社長になってしまい、 二 回くらい失敗したら二度とアサインされなくなってしまう。だから 常に 新規事業の素人ばかりで、おびただしい非効率がそこかしこにある。 これではダメ だ。 あんたはずっと新規事業だけをやるんだ」
羽幡 咲嬉. 守屋 実のザ・イントレプレナーシップ (ハーモニーレーベル) (Kindle の位置No.49-53). Kindle 版.
書いてある日本語の意味はわかる。けど、本当に新規事業のプロを体現する人なんて。ましてや実績が伴う人がいるとは自分は信じられない。
と本人に会っていなかったら思うけど、実際に本人と一緒に働いたことがある自分は、ここに記載されていることが本当のことしか書いてないと心底思ってしまう。
守屋さんに会ったことない人は実際に守屋さんに質問できるQRコードが中にあるようなのでそこから是非質問してほしい。
そして、新規事業に本気でトライする気があるなら実際に会えるなら会ってほしい人。
2021年10月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
無料で読めるインタビューで書かれていることと重なりが多い。なので新しい発見は特になかった。
ライターが二流もいいとこの文章なので、ちょっと笑っちゃいます。一時期流行った言い方だと、ポエム。そう。小泉進次郎入っているのである。
こういうの買っちゃう僕も僕ですけど。
ライターが二流もいいとこの文章なので、ちょっと笑っちゃいます。一時期流行った言い方だと、ポエム。そう。小泉進次郎入っているのである。
こういうの買っちゃう僕も僕ですけど。
2018年7月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ビジネスの進化、発展を促すため事業活動のひとつに、「新規事業開発」という領域がある。
この本は、そんな新規事業開発や企業内起業をテーマにしている。
この本に登場する守屋実氏は、新規事業立ち上げの「プロ」である。
経理のプロ、法務のプロ、経営のプロ。世の中には様々なプロフェッショナルが存在するが、
今の時代が求めるプロフェッショナルこそ、新規事業開発の専門家、なのだろう。
この本では、守屋氏が49もの新規事業立ち上げの経験を通じて見出したエッセンスが、
企業内起業の成功要件として紹介されている。
社内起業家、独立起業家としてチャレンジをする人は、その精神、意識のあり方に
様々な気づきを得るはずだ。
また環境づくりの重要性や実践的なヒントの数々も、大いに役立つだろう。
一方で、この本は、いきなり新規事業を立ち上げようと投げかけるものではない。
「マーケットアウト」というキーワードが印象的だ。
新規事業開発のアプローチとして、徹底的に顧客の立場からものを考え、気づきを得て、
工夫や改善を重ねることも有効だという。
逆に言えば、小さな結果を積み重ねていくことのなかから、新規事業が生まれることもあるかもしれない。
だとすれば、この本の読者の対象は限定されず、成長や発展を目指す全てのビジネスマンにとって
何かしら得るものがあるはずだ。
この本を読んで、新規事業への取り組みは決して特別なことではなく、そのような発想や
仕事への向き合い方が、これからの時代を生き抜いていく上で必要なことだと感じた。
そういう意味では、これからの時代の生き方を示してくれる本であるとも言える。
この本は、そんな新規事業開発や企業内起業をテーマにしている。
この本に登場する守屋実氏は、新規事業立ち上げの「プロ」である。
経理のプロ、法務のプロ、経営のプロ。世の中には様々なプロフェッショナルが存在するが、
今の時代が求めるプロフェッショナルこそ、新規事業開発の専門家、なのだろう。
この本では、守屋氏が49もの新規事業立ち上げの経験を通じて見出したエッセンスが、
企業内起業の成功要件として紹介されている。
社内起業家、独立起業家としてチャレンジをする人は、その精神、意識のあり方に
様々な気づきを得るはずだ。
また環境づくりの重要性や実践的なヒントの数々も、大いに役立つだろう。
一方で、この本は、いきなり新規事業を立ち上げようと投げかけるものではない。
「マーケットアウト」というキーワードが印象的だ。
新規事業開発のアプローチとして、徹底的に顧客の立場からものを考え、気づきを得て、
工夫や改善を重ねることも有効だという。
逆に言えば、小さな結果を積み重ねていくことのなかから、新規事業が生まれることもあるかもしれない。
だとすれば、この本の読者の対象は限定されず、成長や発展を目指す全てのビジネスマンにとって
何かしら得るものがあるはずだ。
この本を読んで、新規事業への取り組みは決して特別なことではなく、そのような発想や
仕事への向き合い方が、これからの時代を生き抜いていく上で必要なことだと感じた。
そういう意味では、これからの時代の生き方を示してくれる本であるとも言える。