羽田氏は飲食業の現場を知り尽くしたプロ中のプロ。現在は現場経験のある社労士として八面六臂の活躍をされています。
読了したのですが、ただ単にスタッフの能力を高めるだけでなく、人材育成や職場環境の改善など、様々な業種が抱えている問題の答えがスパッと明確に‼
さらに、これ、他業種(特に低迷している塾・予備校業界)関係者や、子育てに行き詰まっている方も必読の本です。
ちょっとした言葉遣いでスタッフも育ち、組織が活性化します‼
ぜひご一読を(^_−)−☆
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥188
中古品:
¥188

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
店長のための「稼ぐスタッフ」の育て方 (DO BOOKS) 単行本(ソフトカバー) – 2015/5/19
羽田 未希
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"JyjxXNO9264XJJ0rjP%2Ffo5g7FPeyHc808qcoGZVtnBehe2Jv4aGitgRSQZUmPFALHVyI50%2BoXymBljug3IniC9ZcRBRMW88UNbvC%2FTSd9CIEOMMEt6AT6xwmWL90YsvLb9sm0c3M%2F0k%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥188","priceAmount":188.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"188","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"JyjxXNO9264XJJ0rjP%2Ffo5g7FPeyHc80K%2BRBVUfRzc6VkTKWpfwptPKKaciMoJvsKedIwe04sBfpY8I0%2FRNbayl7M7saKQhTfRh02AA15nMKzLXsFbaEPRuJPS1kcT10celjEwFXjnBZC5u3HPdbmEeHhMegH9CrGRicg8Wt5UCZT6HiWyrwMQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
◆「稼ぐスタッフ」を育成したいと考えるあなたに贈る一冊!
店の売上げアップには、一緒に働くスタッフの成長が絶対に不可欠です。
店長なら、自分の分身のように店舗に貢献してくれるスタッフを育成し、
定着させなければなりません。
そのために店長がスタッフに求めることは、自分で考えて売上げ、
利益を向上させるように働くこと、またスキルを高めて長く働いてもらうことです。
それができれば、店には明るい未来が待っています。
本書は、長年飲食業の現場で800名を超える部下、パート・アルバイトと一緒に働いた著者が、
店の売上げ、利益に貢献してくれる「稼ぐスタッフ」をどのように育成してきたのか、
その経験をから学んだ、店長がするべきこと、大切なことを、具体的に紹介します。
「自分で考えて売上げを上げるスタッフ」を育成する近道と効果的なやり方がわかる一冊です。
店の売上げアップには、一緒に働くスタッフの成長が絶対に不可欠です。
店長なら、自分の分身のように店舗に貢献してくれるスタッフを育成し、
定着させなければなりません。
そのために店長がスタッフに求めることは、自分で考えて売上げ、
利益を向上させるように働くこと、またスキルを高めて長く働いてもらうことです。
それができれば、店には明るい未来が待っています。
本書は、長年飲食業の現場で800名を超える部下、パート・アルバイトと一緒に働いた著者が、
店の売上げ、利益に貢献してくれる「稼ぐスタッフ」をどのように育成してきたのか、
その経験をから学んだ、店長がするべきこと、大切なことを、具体的に紹介します。
「自分で考えて売上げを上げるスタッフ」を育成する近道と効果的なやり方がわかる一冊です。
- 本の長さ200ページ
- 言語日本語
- 出版社同文舘出版
- 発売日2015/5/19
- ISBN-104495530410
- ISBN-13978-4495530419
商品の説明
著者について
羽田未希(はた みき)
1971年生まれ、千葉市出身。学生時代は天ぷら和食店、ホテル婚礼パーティの配膳等サービス業のアルバイトを経験。1994年、日本マクドナルド(株)入社、延べ800名を超える部下、パート・アルバイトと一緒に店舗で働き、人材育成に力を注ぐ。2002年、英国サンドイッチチェーン、プレタ・マンジェの日本法人立ち上げメンバーとして参加。英国での研修を受けた後、日本第1号店の店長を務める。2011年、はた社会保険労務士事務所設立。17年間の飲食業現場経験を持つ、異色の女性社会保険労務士。飲食業・小売業などサービス業を得意とする。パート・アルバイト活用、人材育成のコンサルティング、労使トラブルを未然に防ぐ就業規則作成など、中小企業の人材活用のサポートを行なう。また、セミナー講師としても活動している。
1971年生まれ、千葉市出身。学生時代は天ぷら和食店、ホテル婚礼パーティの配膳等サービス業のアルバイトを経験。1994年、日本マクドナルド(株)入社、延べ800名を超える部下、パート・アルバイトと一緒に店舗で働き、人材育成に力を注ぐ。2002年、英国サンドイッチチェーン、プレタ・マンジェの日本法人立ち上げメンバーとして参加。英国での研修を受けた後、日本第1号店の店長を務める。2011年、はた社会保険労務士事務所設立。17年間の飲食業現場経験を持つ、異色の女性社会保険労務士。飲食業・小売業などサービス業を得意とする。パート・アルバイト活用、人材育成のコンサルティング、労使トラブルを未然に防ぐ就業規則作成など、中小企業の人材活用のサポートを行なう。また、セミナー講師としても活動している。
登録情報
- 出版社 : 同文舘出版 (2015/5/19)
- 発売日 : 2015/5/19
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 200ページ
- ISBN-10 : 4495530410
- ISBN-13 : 978-4495530419
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,275,745位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 10,018位産業研究 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1971年生まれ、千葉市出身。神田外語大学外国語学部英米語学科卒業。
学生時代は天ぷら和食店、ホテル婚礼パーティの配膳等サービス業のアルバイトを経験。
1994年、日本マクドナルド(株)入社、延べ800名を超える部下、パート・アルバイトと一緒に店舗で働き、人材育成に力を注ぐ。
2002年、英国サンドイッチチェーン、プレタ・マンジェの日本法人立ち上げメンバーとして参加。英国での研修を受けた後、日本第1号店の店長を務める。
2011年、はた社会保険労務士事務所設立。17年間の飲食業現場経験を持つ、異色の女性社会保険労務士。飲食業・小売業などサービス業を得意とする。パート・アルバイト活用、人材育成のコンサルティング、労使トラブルを未然に防ぐ就業規則作成など、中小企業の人材活用のサポートを行なう。また、セミナー講師としても活動している。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2015年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
サービス業の店長向けとされる本ですが、オフィスでのスタッフのモチベーションや育成に悩むマネージャーさん達にも参考になる内容です。
一気に読み上げてしまいました。
一気に読み上げてしまいました。
2015年6月13日に日本でレビュー済み
「店の売り上げアップには、一緒に働くスタッフの成長が絶対に不可欠!」
「店長のための稼ぐスタッフの育て方」のきれいな表紙を1枚めくりました。
その裏に書かれていたのが、冒頭の言葉です。
そんなことは当たり前・・・
おそらく、多くの店長はそう思うことでしょう。
店長は、彼らがいなければ、店を回すことは出来ませんし、優秀なスタッフが、お客様をつかんでいることを知っています。
だから彼らが「辞める」なんてことを言い出したらもうパニックです。
なんとかして辞めてしまわないように必死で説得を始めます。
店長は、スタッフの必要性、有用性、重要性を知っているのです。
しかし・・・
多くの店長は、そんな優秀な(この本で言うところの”稼ぐ”)スタッフを育てる方法を知りません。
たしかに、マニュアルに載っていることや作業手順や、シフトの提出方法などは教えられます。
いわゆる、技術・スキルに関することは、教えることは出来るのです。
しかし、仕事の面白さ、仕事に対する姿勢、仲間との関係、お客様への感謝などを教える方法を「知らない」店長が、非常に多いのが現実なのです。
もちろん、そんな店長自身でも、「面白さ」や「大切さ」を尋ねると、基本的なことは答えられるし、考えも持っているのです。
でも、それをスタッフ達に伝え、育てる方法は、「知らない」のです。
羽田未希さんが書かれたこの本は、彼女がマクドナルドで学んだ「仕事へのスタンスの固め方」を、マクドナルドで実際に使っている数多くの「仕組み」を元に、自分の経験や考え方、そして事例を交えて紹介をしてくれています。
一般的に、マクドナルドはマニュアルの会社と思われている印象が強いようなのですが、実際は、マニュアルによる「方法」だけでなく、考え方や目的について「なぜ?」をいつも一緒に教える会社なのです。
本書では、そのあたりの神髄にたくさん触れています。
同じくマクドナルドOBである私が読んでも、「なるほど、そうだったのね~」と感心してしまうポイントもたくさんあります。
スタッフ育成に悩むあなた!
「店長のための稼ぐスタッフの育て方」羽田未希著(同文舘出版)を読んで、具体的なアクションをいくつかマネをしてみてください。
きっと、スタッフの心にスキルの基盤を支える「仕事の姿勢」がきちんと固まってくる様子が分かるようになりますよ。
オススメします。
「店長のための稼ぐスタッフの育て方」のきれいな表紙を1枚めくりました。
その裏に書かれていたのが、冒頭の言葉です。
そんなことは当たり前・・・
おそらく、多くの店長はそう思うことでしょう。
店長は、彼らがいなければ、店を回すことは出来ませんし、優秀なスタッフが、お客様をつかんでいることを知っています。
だから彼らが「辞める」なんてことを言い出したらもうパニックです。
なんとかして辞めてしまわないように必死で説得を始めます。
店長は、スタッフの必要性、有用性、重要性を知っているのです。
しかし・・・
多くの店長は、そんな優秀な(この本で言うところの”稼ぐ”)スタッフを育てる方法を知りません。
たしかに、マニュアルに載っていることや作業手順や、シフトの提出方法などは教えられます。
いわゆる、技術・スキルに関することは、教えることは出来るのです。
しかし、仕事の面白さ、仕事に対する姿勢、仲間との関係、お客様への感謝などを教える方法を「知らない」店長が、非常に多いのが現実なのです。
もちろん、そんな店長自身でも、「面白さ」や「大切さ」を尋ねると、基本的なことは答えられるし、考えも持っているのです。
でも、それをスタッフ達に伝え、育てる方法は、「知らない」のです。
羽田未希さんが書かれたこの本は、彼女がマクドナルドで学んだ「仕事へのスタンスの固め方」を、マクドナルドで実際に使っている数多くの「仕組み」を元に、自分の経験や考え方、そして事例を交えて紹介をしてくれています。
一般的に、マクドナルドはマニュアルの会社と思われている印象が強いようなのですが、実際は、マニュアルによる「方法」だけでなく、考え方や目的について「なぜ?」をいつも一緒に教える会社なのです。
本書では、そのあたりの神髄にたくさん触れています。
同じくマクドナルドOBである私が読んでも、「なるほど、そうだったのね~」と感心してしまうポイントもたくさんあります。
スタッフ育成に悩むあなた!
「店長のための稼ぐスタッフの育て方」羽田未希著(同文舘出版)を読んで、具体的なアクションをいくつかマネをしてみてください。
きっと、スタッフの心にスキルの基盤を支える「仕事の姿勢」がきちんと固まってくる様子が分かるようになりますよ。
オススメします。
2015年8月4日に日本でレビュー済み
自身も学生時代に飲食のアルバイトをしていたこともあり、社員さんや店長との距離も近い環境にいたので共感できる部分が多くありました。
反面、やはりアルバイトと店長の立場では、考え方・感じ方も異なるので
当時のことを振り返りながら読ませていただきました。
著者の羽田様のご経験から執筆されているということもあり、説得力がありました。
この本に書かれていることは、他の業種にも応用して通じることもあると感じたので、飲食業界に限らず
また、店長や社員、リーダーだけでなく店舗や組織を良くしていきたいという共通の意識をもつ皆さんに読んでいただきたい一冊です。
反面、やはりアルバイトと店長の立場では、考え方・感じ方も異なるので
当時のことを振り返りながら読ませていただきました。
著者の羽田様のご経験から執筆されているということもあり、説得力がありました。
この本に書かれていることは、他の業種にも応用して通じることもあると感じたので、飲食業界に限らず
また、店長や社員、リーダーだけでなく店舗や組織を良くしていきたいという共通の意識をもつ皆さんに読んでいただきたい一冊です。
2015年6月22日に日本でレビュー済み
稼ぐ意識で働く
これはなかなか出来ないけど1番大切な事
この本はまず読みやすい!
わかりやすい!
だならスラスラ納得しながら読めてしまう!
そしてすぐに実施できる!!
いうことなしです!
これはなかなか出来ないけど1番大切な事
この本はまず読みやすい!
わかりやすい!
だならスラスラ納得しながら読めてしまう!
そしてすぐに実施できる!!
いうことなしです!
2015年5月25日に日本でレビュー済み
良い。とても読みやすい文章です。一気に読み終えました。続編も期待してます(*^_^*)
2015年5月24日に日本でレビュー済み
長年飲食業の現場で店長として築き上げてきた実体験や成果の裏付けある事例は大変説得力があり、読めば読むほど深い気づきがあります。店長のための〜とありますが、主体的に働くスタッフ育成、組織作りについては、店舗に限らず、チームワークが求められる職場でも共通することだと感じました。