プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 80pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 80pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥2
中古品:
¥2

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
自分を見つめる もうひとりの自分 単行本 – 2016/1/30
柳田 邦男
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,320","priceAmount":1320.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,320","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"CQw%2BiAWHECBsQBJNrNL9EGh2f6ymGvn4DF9SOoCesv1xIjLTv5K%2BHGwKMe8oNYZGxdbFV7Mt967VRZ1S1rWiiH758Pi38UsZZ75SiLc6LQsY6jBbTBirwtPxmwC7brrTzDiWdLMo6vA%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥2","priceAmount":2.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"CQw%2BiAWHECBsQBJNrNL9EGh2f6ymGvn4i6a9NLpH%2FOopr320nscjVURaqo%2BVJ8651hXnCGnjc2bCg22KWnj%2F1yZ5T5l8E%2Fxgk8DDZ5Pb4crPDSKY2heeFFx8tGIHMbVYPqZMIYCj4l3Z4e1RcG7RMDQVDF5MvwA58Q%2Bc0hLGDF7B5vJQhtjzGQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
子どもに先立たれた親、愛する伴侶を喪った人、東日本大震災によって明日への希望が見いだせない人たち。著者が目の当たりにした、心傷ついた人たちへ向けて、優しいまなざしで言葉を投げかけ、自分を深く見つめることの大切さを伝える。
- 本の長さ92ページ
- 言語日本語
- 出版社佼成出版社
- 発売日2016/1/30
- 寸法13.1 x 1.1 x 16.8 cm
- ISBN-104333027284
- ISBN-13978-4333027286
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 自分を見つめる もうひとりの自分
¥1,320¥1,320
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥781¥781
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 佼成出版社 (2016/1/30)
- 発売日 : 2016/1/30
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 92ページ
- ISBN-10 : 4333027284
- ISBN-13 : 978-4333027286
- 寸法 : 13.1 x 1.1 x 16.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 438,045位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1936年栃木県生まれ。NHK記者を経て作家活動に入る。72年『マッハの恐怖』で第3回大宅壮一ノンフィクション賞、79年『ガン回廊の朝』で第1回 講談社ノンフィクション賞、95年『犠牲(サクリファイス)わが息子・脳死の11日』などで菊池寛賞、97年『脳治療革命の朝』で文藝春秋読者賞を受賞(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『 新・がん50人の勇気 (ISBN-13: 978-4163709802 )』が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年7月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
重い言葉が沢山書かれています。重い言葉を知りたい方必読です。
2018年6月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「人生を乗り越える33話」登場人物、ひとりひとりを丁寧に描写
しており、どの話も情景やその人の表情、心の機微までもが見える
文章が心に残った、作者の思いが詰まった33話、特に「小さな傲
慢の深い影」は苦悩する人に寄り添うとするときに大切なことが書
かれており自分自身反省するための視点になったことは確かである。
しており、どの話も情景やその人の表情、心の機微までもが見える
文章が心に残った、作者の思いが詰まった33話、特に「小さな傲
慢の深い影」は苦悩する人に寄り添うとするときに大切なことが書
かれており自分自身反省するための視点になったことは確かである。
2016年5月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こういう話が聞きたかった。すぐに読めて、写真も良かったです。
2016年3月13日に日本でレビュー済み
本書には「自分を見つめるもうひとりの自分を持つ」ための
さまざまなアドバイスが載っている。
わたしたちの多くは、ちょっとしたことで
頭の中がまっ白になり、パニックに陥って自分を見失う。
かんたんに心が折れる。
転ばぬ先の杖が必要だ。
柳田さんの母親は41歳の時に夫に先立たれたが、取り乱すことなく淡々としていた。
せっせと野良仕事をして、育ち盛りの子どもたちに食べさせる野菜を作り、
お金に困っても、あたふたしないで内職に励んだ。
いつも優しく、温かく、子どもたちの中心にいた。
いつも口にしていたのが郷里の栃木県の言葉
「仕方なかんべさー」
「なんとかなるべさー」
それは単なるあきらめではない、いい意味の
楽観主義で、心の安定を保つための処世術だったのだろう、と柳田さんは言う。また、
その母を見て育ったことが、自身の人生の危機のときにも、どれほど救いになったかわからない、と。
そういえば沖縄の「なんくるないさー」も「なんとかなるべさー」とほぼ同じ意味で、
「くじけずにがんばって正しい道を歩んでいれば、いつか良い日が来る」という思いもこめられているという。
「仕方なかんべさー」「なんとかなるべさー」という言葉には、
クスッと笑いたくなる、のんきな雰囲気も漂う。
わたしもこれから口癖にしよう。
さまざまなアドバイスが載っている。
わたしたちの多くは、ちょっとしたことで
頭の中がまっ白になり、パニックに陥って自分を見失う。
かんたんに心が折れる。
転ばぬ先の杖が必要だ。
柳田さんの母親は41歳の時に夫に先立たれたが、取り乱すことなく淡々としていた。
せっせと野良仕事をして、育ち盛りの子どもたちに食べさせる野菜を作り、
お金に困っても、あたふたしないで内職に励んだ。
いつも優しく、温かく、子どもたちの中心にいた。
いつも口にしていたのが郷里の栃木県の言葉
「仕方なかんべさー」
「なんとかなるべさー」
それは単なるあきらめではない、いい意味の
楽観主義で、心の安定を保つための処世術だったのだろう、と柳田さんは言う。また、
その母を見て育ったことが、自身の人生の危機のときにも、どれほど救いになったかわからない、と。
そういえば沖縄の「なんくるないさー」も「なんとかなるべさー」とほぼ同じ意味で、
「くじけずにがんばって正しい道を歩んでいれば、いつか良い日が来る」という思いもこめられているという。
「仕方なかんべさー」「なんとかなるべさー」という言葉には、
クスッと笑いたくなる、のんきな雰囲気も漂う。
わたしもこれから口癖にしよう。
2016年4月14日に日本でレビュー済み
おそらくこの本は
病床に伏している方や
身近な人を亡くした方、
人生の逆境にもがき苦しんでいる方にとって
救いの言葉が見つかる
読む薬になると思います。
逆境の中で流れに身を任せながら
不毛にもがき苦しむ代わりに
如何にポジティブにやり過ごせばいいのか
様々なエピソードに何度も目を潤ませられる。
著者自身が子供を若くに亡くしたトラウマを抱えており、
同じ思いに苦しむ人を救いたい、
という動機で書かれているのだろう、
本のサイズも心無しか弱者に優しいものになっている
この本のタイトルは、
困難な状況を乗り越えるためには、
自分を少し遠くから第三者の目で
客観視すると楽に、冷静になれる
という考えからつけられたのだろう。
気に入った箇所を引用すると
「人間関係の中で1人1人の評価点は、
60点もあれば良いと思ったほうが良い。
大事なことは相手の良いところを褒めたり
自分に無いものを学んだりして、
相手に対する評価点を65点、70点と
少しでも高めていこうと努力することだろう。
人間は一人では生きられないのだから。」
こんな良書が
少しでも多くの人に届くと良いと思います。
病床に伏している方や
身近な人を亡くした方、
人生の逆境にもがき苦しんでいる方にとって
救いの言葉が見つかる
読む薬になると思います。
逆境の中で流れに身を任せながら
不毛にもがき苦しむ代わりに
如何にポジティブにやり過ごせばいいのか
様々なエピソードに何度も目を潤ませられる。
著者自身が子供を若くに亡くしたトラウマを抱えており、
同じ思いに苦しむ人を救いたい、
という動機で書かれているのだろう、
本のサイズも心無しか弱者に優しいものになっている
この本のタイトルは、
困難な状況を乗り越えるためには、
自分を少し遠くから第三者の目で
客観視すると楽に、冷静になれる
という考えからつけられたのだろう。
気に入った箇所を引用すると
「人間関係の中で1人1人の評価点は、
60点もあれば良いと思ったほうが良い。
大事なことは相手の良いところを褒めたり
自分に無いものを学んだりして、
相手に対する評価点を65点、70点と
少しでも高めていこうと努力することだろう。
人間は一人では生きられないのだから。」
こんな良書が
少しでも多くの人に届くと良いと思います。