
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
考える力がどんどん伸びる! 算数脳パズル 単行本 – 2017/4/15
高濱 正伸
(監修)
お子さんの“考える力"“算数の力"を伸ばしたいなら、「すうじ」を使ったパズルが最適です。
本書は、「すうじ」だけを使った、小学1・2・3年生向けのパズル本です。
パズルは全部で8種類あります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■なかまむすび:同じすうじをむすぶパズル
■すうじめいろ:1から順番に1つずつ増えるように進むパズル
■スクエアパズル:指定された数字分になるように四角でかこむパズル
■チームづくり:「123」などの指定されたチームをつくるパズル
■すうじのへや:タテにもヨコにも「123」が1つずつあるようにするパズル
■ナンバーリンク:指定された数字の分だけとなり合うのマス目と線をむすぶパズル
■すうじのじゅん:1から順番にすべてのマス目を埋めきって一番大きい数字に到達するパズル
■大小のすうじ:大小を表す記号にしたがって、マス目に数字をうめていくパズル
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
説明をすると難しく感じるかもしれませんが、非常にシンプルなルールで、ほぼ直感的にパズルに取り組むことができます。さらに、お子さんのために、パズルごとにマンガでルール説明が入ります。コツも伝授しますし、問題の多くは入門レベルと初級レベルなので、すぐにどんどん解けるようになります!
さんすうが苦手な子が遊び感覚ででき、パズルの好きな子は一気に解きたくなります。やればやるだけ基本となる“考える力"が伸び、“算数の力"もどんどん伸びていきます。ぜんぶで194問収録の、やりごたえ満点パズル本です。
本書は、「すうじ」だけを使った、小学1・2・3年生向けのパズル本です。
パズルは全部で8種類あります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
■なかまむすび:同じすうじをむすぶパズル
■すうじめいろ:1から順番に1つずつ増えるように進むパズル
■スクエアパズル:指定された数字分になるように四角でかこむパズル
■チームづくり:「123」などの指定されたチームをつくるパズル
■すうじのへや:タテにもヨコにも「123」が1つずつあるようにするパズル
■ナンバーリンク:指定された数字の分だけとなり合うのマス目と線をむすぶパズル
■すうじのじゅん:1から順番にすべてのマス目を埋めきって一番大きい数字に到達するパズル
■大小のすうじ:大小を表す記号にしたがって、マス目に数字をうめていくパズル
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
説明をすると難しく感じるかもしれませんが、非常にシンプルなルールで、ほぼ直感的にパズルに取り組むことができます。さらに、お子さんのために、パズルごとにマンガでルール説明が入ります。コツも伝授しますし、問題の多くは入門レベルと初級レベルなので、すぐにどんどん解けるようになります!
さんすうが苦手な子が遊び感覚ででき、パズルの好きな子は一気に解きたくなります。やればやるだけ基本となる“考える力"が伸び、“算数の力"もどんどん伸びていきます。ぜんぶで194問収録の、やりごたえ満点パズル本です。
- 本の長さ144ページ
- 言語日本語
- 出版社永岡書店
- 発売日2017/4/15
- ISBN-104522435169
- ISBN-13978-4522435168
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
「すうじ」だけを使った、小学1・2・3年生向けのパズル本。さんすうが苦手な子も、遊び感覚で楽しく解けます

商品の説明
著者について
高濱 正伸(たかはま まさのぶ):
1959年熊本県人吉市生まれ。花まる学習会代表、NPO法人子育て応援隊むぎぐみ理事長。
「情熱大陸」「カンブリア宮殿」「ソロモン流」など、数多くのメディアに紹介されて大反響。
週刊ダイヤモンドの連載を始め、朝日新聞土曜版「be」や雑誌「AERA with Kids」などに多数登場している。
1959年熊本県人吉市生まれ。花まる学習会代表、NPO法人子育て応援隊むぎぐみ理事長。
「情熱大陸」「カンブリア宮殿」「ソロモン流」など、数多くのメディアに紹介されて大反響。
週刊ダイヤモンドの連載を始め、朝日新聞土曜版「be」や雑誌「AERA with Kids」などに多数登場している。
登録情報
- 出版社 : 永岡書店 (2017/4/15)
- 発売日 : 2017/4/15
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 144ページ
- ISBN-10 : 4522435169
- ISBN-13 : 978-4522435168
- Amazon 売れ筋ランキング: - 479,530位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,169位小学生の算数
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1959年、熊本県生まれ。東京大学大学院修士課程卒業。93年に、「国語力」「数理的思考力」に加え「野外の体験教室」を指導の柱とする学習教室「花まる学習会」を設立。算数オリンピック問題作成委員・決勝大会総合解説員(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『思い出に残る子どもの写真を撮る方法』(ISBN-10:4794217722)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年1月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
勉強の息抜きにぴったりです。低学年の子供が楽しみながらやっています。
2019年8月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
鉛筆で解けるパズルがたくさん載ってます。iPadでできたら無限に遊べるのに、紙だと消しゴムで消さないとやり直しができないのが残念です。
2019年10月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
思っていたよりも、易しい問題を繰り返し繰り返し取り組む。公文に似ているかも?
このドリルの前に「賢くなるパズル 入門編」をやり始め、〝中級〟を終えた段階で、このまま上級にいくと難しいと感じそうなので、こちらを購入。届いて初日に、46ページまでの67問を解いた。年少さんにはいい感じだけど、もしかしたら数字に強い小学生には物足りない内容なのではないかと個人的には思う。
このドリルの前に「賢くなるパズル 入門編」をやり始め、〝中級〟を終えた段階で、このまま上級にいくと難しいと感じそうなので、こちらを購入。届いて初日に、46ページまでの67問を解いた。年少さんにはいい感じだけど、もしかしたら数字に強い小学生には物足りない内容なのではないかと個人的には思う。
2017年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
食事の支度を待つ間とか、少しの時間でも取り組める物があるので楽しめました。もっとやりたい、もう終わり?と言われました。主人にも見ていてと頼めるし、一緒にやっていました。仕事をしている隣でもくもくとやっていたりするので、私も助かりました。
2017年11月23日に日本でレビュー済み
小2の娘が楽しそうにやっています。
説明がわかりやすく、子供でもパズルを理解しやすいと思いました。
8種類のパズルが22~25問あり、難易度が1から5までとなっています。
難易度が5だから凄く難しいとか解けないということもなく、子供用にできていると思いました。
大きい数字や難しい文章問題ではないので、パズルが好きな子なら年長~1年生でも十分楽しめそうです。
3年生だと少し物足りないかもしれません。
問題数が多いのと頭を少し使って『できた』という気持ちになれるので、低学年の子にお勧めです。
説明がわかりやすく、子供でもパズルを理解しやすいと思いました。
8種類のパズルが22~25問あり、難易度が1から5までとなっています。
難易度が5だから凄く難しいとか解けないということもなく、子供用にできていると思いました。
大きい数字や難しい文章問題ではないので、パズルが好きな子なら年長~1年生でも十分楽しめそうです。
3年生だと少し物足りないかもしれません。
問題数が多いのと頭を少し使って『できた』という気持ちになれるので、低学年の子にお勧めです。
2017年8月14日に日本でレビュー済み
年長と小1の年子の兄弟に一冊ずつ購入しました。
年長の子は算数好きなこともあり、習い事の合間を使って、2日で全て、解いてしまいました。
さほど算数好きではない小1の子も3日で終了。
とても楽しかったようです。
年長の子は算数好きなこともあり、習い事の合間を使って、2日で全て、解いてしまいました。
さほど算数好きではない小1の子も3日で終了。
とても楽しかったようです。