根本的な考え方を思い出させてくれます。
迷いを一刀両断、理論的に解説してくれて、根拠のある決断をする力がつきます。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
最強プロ鈴木たろうの 迷わず強くなる麻雀 単行本(ソフトカバー) – 2017/3/16
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,387","priceAmount":1387.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,387","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"5Ch1TO4VN5vzrBOS%2B4u0VDT3ozlKqFoEB59gnO93uS9Sf2CBdv59CPO4x105sgUmgkUTI1fZNRDveB8bZZDoxbXw0%2F0XJ7Gx6ldnz8PcDyXSh3dLXRKMoc93S5EcgEIL1y2nLHL3w2YyTLPJ8SLFQfPIRrT%2FMTUaKA4btlDwIt30N3TXjkjGbFcsQrKAvdho","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
20代の新人ОLの佐藤はなさんは、勤務先の部長などに頻繁に麻雀に誘われていますが負け続け。はなさんは一念発起、最強の鈴木たろうプロに師事を仰ぎます。本書では、たろうプロとはなさんの会話形式で構成し、3つの章にわけて、48のレッスンを展開することにより、読む人のレベルに合わせた上達が見込めます。当たり前のことから、目ウロコの新事実まで網羅し、読者を飽きさせません。麻雀というゲームにおいて百戦錬磨、酸いも甘いも知っているたろうプロだからこそわかる戦術、麻雀に対する審美眼、コンセプトなどなどは必読です。大人気の鈴木たろうプロの麻雀、勝負に対する思考、スタンス、駆け引きに関してここまで公開したのは本書が初となります。
- 本の長さ224ページ
- 言語日本語
- 出版社講談社ビーシー
- 発売日2017/3/16
- 寸法13 x 1.3 x 18.7 cm
- ISBN-104062203790
- ISBN-13978-4062203791
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 最強プロ鈴木たろうの 迷わず強くなる麻雀
¥1,387¥1,387
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
¥1,650¥1,650
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り13点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
鈴木 たろう
麻雀界にプロはたくさん存在していますが、現在最も気鋭かつ人気を誇るのが鈴木たろうプロで。彼の打つ麻雀はビギナー、熟練者をもうならせています。その思考を一冊にまとめ、たろうプロ初の戦術書をこのたびリリースしました。
鈴木 聡一郎
最高位戦日本プロ麻雀協会観戦記者で、最高位戦、AbemaTV、モンドTV、101などで活躍中。15年に選手としても復帰を果たしています。選手としての主な戦績としては、第1期丸雀最高位、2016年Mahjong Masters(シドニー)3位などがあり、麻雀を実戦する側、見る側の両方のプロでもあり、その知識、データの蓄積は膨大です。たろうプロの思考を忠実に誌面に盛り込んでいます。
麻雀界にプロはたくさん存在していますが、現在最も気鋭かつ人気を誇るのが鈴木たろうプロで。彼の打つ麻雀はビギナー、熟練者をもうならせています。その思考を一冊にまとめ、たろうプロ初の戦術書をこのたびリリースしました。
鈴木 聡一郎
最高位戦日本プロ麻雀協会観戦記者で、最高位戦、AbemaTV、モンドTV、101などで活躍中。15年に選手としても復帰を果たしています。選手としての主な戦績としては、第1期丸雀最高位、2016年Mahjong Masters(シドニー)3位などがあり、麻雀を実戦する側、見る側の両方のプロでもあり、その知識、データの蓄積は膨大です。たろうプロの思考を忠実に誌面に盛り込んでいます。
登録情報
- 出版社 : 講談社ビーシー (2017/3/16)
- 発売日 : 2017/3/16
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 224ページ
- ISBN-10 : 4062203790
- ISBN-13 : 978-4062203791
- 寸法 : 13 x 1.3 x 18.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 259,306位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 127位麻雀 (本)
- - 42,627位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年12月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
特に初心者~中級者に是非読んで欲しいという作者の意思が読み取れます。
麻雀覚えたての方がこの本を読めば、強くなる土台が強固となり、将来の強者になれると思います。
また、麻雀の基本をもう一度見直す為に上級者も読んだ方がいいと思います。
しかし、この本はあくまで「基礎的考え方」を学ぶ本で、状況や実際の運用は状況次第で変わるので
そこは他の本で学ぶといいと思います
麻雀覚えたての方がこの本を読めば、強くなる土台が強固となり、将来の強者になれると思います。
また、麻雀の基本をもう一度見直す為に上級者も読んだ方がいいと思います。
しかし、この本はあくまで「基礎的考え方」を学ぶ本で、状況や実際の運用は状況次第で変わるので
そこは他の本で学ぶといいと思います
2017年3月19日に日本でレビュー済み
鈴木たろうプロは結果を出し続けることが難しい麻雀界で、実績で評価され続けている打ち手のひとりです。まさに最強プロといっても過言ではない存在です
今回は聞き役の女性キャラに、麻雀とはなにか?強くなるとはなにか?などを教える形です。NMB48の麻雀番組で鈴木たろうプロが解説をやっているのでそれを模した感じでしょうか。
麻雀をある程度知ってるけど、なかなか勝てない人が知るべき教えがわかりやすく書いてあり、ほぼ初心者~中級者向けの教本でしょう。
本の前半にでてくる「迷わず強くなる三箇条」は単純だけど、まさにその通り。
そのひとつ「いっぱい打て(数多く麻雀をしてバランス感覚を育てる)」は本当にそう思います。私もどうしたら強くなれますか?と聞かれたら「ある程度集中的に数多く打たないと強くならない」と伝えます。昔は実戦だけでしたが今は天鳳でもいいのですからいい時代になったものです。
残り2つの三箇条も確かにそうであると思いました。
本の後半は押し引きに関する記述が多くなります。ここは初心者レベルではありません
福地本「押し引きの教科書」が練習ドリルとしたら、こちらは参考書と言えるかも。
とにかくわかりやすい構成になっていますので新人メンバー、特に女子メンに読ませたい本でした(後半は若干難しいが)
今回は聞き役の女性キャラに、麻雀とはなにか?強くなるとはなにか?などを教える形です。NMB48の麻雀番組で鈴木たろうプロが解説をやっているのでそれを模した感じでしょうか。
麻雀をある程度知ってるけど、なかなか勝てない人が知るべき教えがわかりやすく書いてあり、ほぼ初心者~中級者向けの教本でしょう。
本の前半にでてくる「迷わず強くなる三箇条」は単純だけど、まさにその通り。
そのひとつ「いっぱい打て(数多く麻雀をしてバランス感覚を育てる)」は本当にそう思います。私もどうしたら強くなれますか?と聞かれたら「ある程度集中的に数多く打たないと強くならない」と伝えます。昔は実戦だけでしたが今は天鳳でもいいのですからいい時代になったものです。
残り2つの三箇条も確かにそうであると思いました。
本の後半は押し引きに関する記述が多くなります。ここは初心者レベルではありません
福地本「押し引きの教科書」が練習ドリルとしたら、こちらは参考書と言えるかも。
とにかくわかりやすい構成になっていますので新人メンバー、特に女子メンに読ませたい本でした(後半は若干難しいが)
2018年2月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は初心者ですが、読みやすかったです。麻雀を「魅せるもの」として考えてる人にはオススメしません。
これを読んでからコバゴー本を読んだらイイと思います。
これを読んでからコバゴー本を読んだらイイと思います。
2017年4月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
聡一郎すごい!
たろうさんもすごいけど、聡一郎は天才だ!
byケイタロウ
たろうさんもすごいけど、聡一郎は天才だ!
byケイタロウ
2018年6月27日に日本でレビュー済み
これまで、麻雀の本を読み始めても、途中で挫折することが多かったんですが、この本は最後まで楽しく読み通すことができました。結論だけを覚えなさいというんじゃなくて、結論にいたるまでの考え方をなるべく分かりやすく説明してくれていると思います。こういう本なら、また読んでみたいと思います。
この本の続編として、問題集を出してもらえないかなと思います。この本で習った考え方を、問題演習によって身につけて、実戦で活用できるというコンセプトの本です。もちろん、難しい問題ばかりだと、また挫折してしまいそうですから、やさしい問題にしていただきたいんですが。
この本の続編として、問題集を出してもらえないかなと思います。この本で習った考え方を、問題演習によって身につけて、実戦で活用できるというコンセプトの本です。もちろん、難しい問題ばかりだと、また挫折してしまいそうですから、やさしい問題にしていただきたいんですが。
2017年8月19日に日本でレビュー済み
これを読み込んで意識できれば強くなる。
絶対に買いの一冊です。
絶対に買いの一冊です。