
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
評判の癒しサロンをはじめる本 (Visual Guide Book) 単行本 – 2008/7/31
向 茂光
(著)
評判の癒しサロンを開業するためのノウハウをわかりやすく解説した開業サポート本です。
ストレス社会のオアシスとして、癒しサロンに人気が集まっていますが、セラピストとして何を学び、どうお店を開けばいいのかわからない人も少なくありません。
そこで本書では、実際にお店を出し、地域ナンバーワンに育てた起業家セラピストが実践した開業ノウハウを伝授します。
技術習得方法、アロマテラピー、フェイシャル、リラクゼーションマッサージ、整体、ネイルなど癒しサロンのコンセプト決定、開業資金の調達、販促方法、接客などを、やさしい言葉で解説しました。
また、成功している15のサロンの開業までの道のりやメニュー、秘密にしておきたいアイデア、店舗間取り図も紹介。
- 本の長さ171ページ
- 言語日本語
- 出版社秀和システム
- 発売日2008/7/31
- ISBN-104798020303
- ISBN-13978-4798020303
商品の説明
著者について
整体セラピスト。リラクセーション「ほっコリ屋。」代表。
営業職を経て、ナショナル整体学院プロフェッショナル科に入学。
卒業後、大型サロンなどの修行経験を経て、23才でリラクセー
ション「ほっコリ屋。」を出店。
現在、京都にて地域NO1サロン店として自ら施術を行っている。
自店で施術を行うかたわら、お客さんとのコミュニケーション法や
リピート率を促進する営業法を研究する。
6年間、数多くの失敗と成功を繰り返した結果、顧客の実に76%が
リピーターとなる。この経験を活かし、今では癒しサロン開業アドバイザー
として、多くの経営者から多大な評価を得る。
「自分の力を信用しよう」がモットー。
営業職を経て、ナショナル整体学院プロフェッショナル科に入学。
卒業後、大型サロンなどの修行経験を経て、23才でリラクセー
ション「ほっコリ屋。」を出店。
現在、京都にて地域NO1サロン店として自ら施術を行っている。
自店で施術を行うかたわら、お客さんとのコミュニケーション法や
リピート率を促進する営業法を研究する。
6年間、数多くの失敗と成功を繰り返した結果、顧客の実に76%が
リピーターとなる。この経験を活かし、今では癒しサロン開業アドバイザー
として、多くの経営者から多大な評価を得る。
「自分の力を信用しよう」がモットー。
登録情報
- 出版社 : 秀和システム (2008/7/31)
- 発売日 : 2008/7/31
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 171ページ
- ISBN-10 : 4798020303
- ISBN-13 : 978-4798020303
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,539,325位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 433位小売
- - 2,335位ヘアケア・ヘアスタイル
- - 3,962位その他の美容・ダイエットの本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年6月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
筆者さんの知り合いをかき集めたような感じで後半は読む気を失いました。
2008年9月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
シンプルで解りやすいのが良いです。実際に開業されている方のコメントがなんといっても一番参考になりました(^−^)
2009年5月24日に日本でレビュー済み
評判のサロンになるための経営の秘訣を体験を基に
しているので、リアリティがあってとてもおもしろかったです。
ただ、もう少し、癒しサロンということで
お客様をリピートさせるための本当の意味での
真髄があるといいなって感じました。
人に触れる職業としての思いがもっともっと感じられると
良かったです。
ファーストステップ向きです。
しているので、リアリティがあってとてもおもしろかったです。
ただ、もう少し、癒しサロンということで
お客様をリピートさせるための本当の意味での
真髄があるといいなって感じました。
人に触れる職業としての思いがもっともっと感じられると
良かったです。
ファーストステップ向きです。
2009年3月8日に日本でレビュー済み
15人のサロン経営者のインタビューが充実しています。
経営を始めるきっかけなど、生の声を聞くことができます。
やはり「始めてみたい」という熱意と思い切り、計画性の3つが必要だと思いました。
4章から6章が開業準備の解説になっています。
この部分は役立ちました。
具体的、実践的です。
経営を始めるきっかけなど、生の声を聞くことができます。
やはり「始めてみたい」という熱意と思い切り、計画性の3つが必要だと思いました。
4章から6章が開業準備の解説になっています。
この部分は役立ちました。
具体的、実践的です。
2008年9月21日に日本でレビュー済み
実際に存在する店舗の店内の間取りや、サービスの内容紹介が具体的で、店舗運営のイメージが沸いてきました。また、著者の成功体験や、逆に失敗体験など、本音の部分が書かれており、読み物としても面白かったです。