数年間の同棲を二回経験しましたが結婚に至らず、いま独身の30代です。
二回とも価値観の違いで別れたのだけど、別れる前までセックスはしていました。
私は「パートナーとはずっとメイクラブしていたい」という願いを持っています。
でも、実際に結婚して子育て中の女友達や、既婚の男友達からは
「そんなの甘いよ。それは理想のおとぎ話」とか
「生活の方が大変でそんなことしてるヒマないよ。
というか、セックスの事自体、考えなくなるから安心しな」とか
「生活をしているうちに、家族に思えて、妻にそんな気が起こらなくなる」とか
ネガティブな考えばかり聞いていて、
「私は高望みしすぎなのかな」
「私はやっぱり甘いのかな」
「セックスにとらわれていたから、過去の同棲相手と別れることになったんだろうか…」なんて思って、
結婚や一生のメイクラブにあきらめ気味になって後ろ向きになっていました。
でも、この本を読んで「それはちがう」とはっきり分かりました。
「欲しいものは欲しい」って、はっきり言っていいんだって思えました。
そして、本当は「結婚しても妻とはずっとセックスしていたい」と思っている男性も
たくさんいるんだとわかりました。
むしろ、セックスレスになっていく男性って、
傷ついたり、悪い意味で自分や相手のことをあきらめることでそうなっていくんだとわかって、
問題が起こる前に解決策を教えてもらった感じがして、嬉しかったです。
男性がセックスレスになっていく時の心理状態や、それに対する対策法が
たくさん書かれているので、もしこの先、そういう危機がやってきたら、
この本を読み直して、一緒に乗り越えていきたいなと思います。
セックスレスになる女性のタイプもあげられていて、
自分がよくない状態に陥った時の対策もあって、
セックスレスはどちらか一方のではなく、お互いの問題なんだなと知ることができました。
ケンカした時や、セックスレスを乗り越えていく過程自体も、
パートナーと一緒に楽しんでいけたらなって思います。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
いつまでもメイクラブする方法 単行本 – 2011/12/21
荻原 かおる
(著)
「貴女がセックスを軽視すると、彼は浮気する!」
「セックスレスのカップルの9割は、男性側が浮気をしていた!」
……これまで誰も語らなかったセックスレスに至るメカニズムと男の本音を、
『ちつ☆トレ』著者が解説。一年半にわたる取材に加え、セックスレスの男性100人アンケートで、
2人がもう一度ラブラブになるための法則を見つけました。
結婚前の女性に向けて「身も心もずっと愛し合いたいなら、してはいけない結婚」についても解説しています。
彼氏や夫との関係にマンネリを感じる人、婚活中でつい焦ってしまう人……
すべての女性が愛されて幸せになるための一冊!
「セックスレスのカップルの9割は、男性側が浮気をしていた!」
……これまで誰も語らなかったセックスレスに至るメカニズムと男の本音を、
『ちつ☆トレ』著者が解説。一年半にわたる取材に加え、セックスレスの男性100人アンケートで、
2人がもう一度ラブラブになるための法則を見つけました。
結婚前の女性に向けて「身も心もずっと愛し合いたいなら、してはいけない結婚」についても解説しています。
彼氏や夫との関係にマンネリを感じる人、婚活中でつい焦ってしまう人……
すべての女性が愛されて幸せになるための一冊!
- 本の長さ119ページ
- 言語日本語
- 出版社扶桑社
- 発売日2011/12/21
- ISBN-104594065295
- ISBN-13978-4594065294
商品の説明
著者について
荻原かおる
1999年に女性向けラブグッズショップ 「ラブリーポップ」をオープン以来、
恋愛、セックス、結婚、離婚などの女性のさまざまな悩みを聞き、 その数1万人以上。
女性の幸せと豊かなセクシャルライフをサポートしたいと、カウンセリングやワークショップをスタート。
女性の充実した人生や、よりよいパートナーシップのために“最高のメイクラブ”を感じられるよう応援する、
丁寧で前向き時には厳しく、時にはユーモアを交えたアドバイスには定評がある。
1999年に女性向けラブグッズショップ 「ラブリーポップ」をオープン以来、
恋愛、セックス、結婚、離婚などの女性のさまざまな悩みを聞き、 その数1万人以上。
女性の幸せと豊かなセクシャルライフをサポートしたいと、カウンセリングやワークショップをスタート。
女性の充実した人生や、よりよいパートナーシップのために“最高のメイクラブ”を感じられるよう応援する、
丁寧で前向き時には厳しく、時にはユーモアを交えたアドバイスには定評がある。
登録情報
- 出版社 : 扶桑社 (2011/12/21)
- 発売日 : 2011/12/21
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 119ページ
- ISBN-10 : 4594065295
- ISBN-13 : 978-4594065294
- Amazon 売れ筋ランキング: - 822,193位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年4月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年10月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
勉強になりました。
2012年3月11日に日本でレビュー済み
男性の本音や心の機微が綴られているので、恋愛中の人も是非読んでほしいです。
男性が何に傷つき、何に怒るのか。
私も知っているつもりで知らなかったことが
たくさんありましたから。
私自身、好きな人となぜか噛み合わなかったり、距離ができたり、
恋愛で壁にぶつかっているとき読み返すようにしています。
本書はセックスレスを題材にしながら、
男女のコミュニケーションの問題に深く切り込んでいます。
そして、気づかされます。
うまくいかないのは相手の気持ちを慮ってないときで
うまくいくのは相手の気持ちを念頭において行動しているとき。
相手の気持ちに敏感であれば、彼が何に傷つき何に怒るのかが
自ずと分かるようになります。
そして、目的のためには恥や自意識(=プライド)をかなぐり捨てることが大事。
恥ずかしがらずに素直に思いを表現したほうが相手の心に響く。
この正攻法に勝るテクニックはないという事実を、本書が証明してくれています。
結局は、相手に対する想像力や思いやり。
相手を変える前に、自分を変えるべきなんですね。
30歳半ばに差しかかって変にプライドばかり高くなり、
男性に素直に意思表示できなくなっていた私は
本書を読んで大分素直になることができました。
同時に、
「彼に思いやられて当然で、この私が彼を思いやるなんて私らしくない!」という
凝り固まった恋愛スタイル(=プライド)も、ようやく捨てることができました。
本書は永久保存し、折を見て読み返すようにします。
男性が何に傷つき、何に怒るのか。
私も知っているつもりで知らなかったことが
たくさんありましたから。
私自身、好きな人となぜか噛み合わなかったり、距離ができたり、
恋愛で壁にぶつかっているとき読み返すようにしています。
本書はセックスレスを題材にしながら、
男女のコミュニケーションの問題に深く切り込んでいます。
そして、気づかされます。
うまくいかないのは相手の気持ちを慮ってないときで
うまくいくのは相手の気持ちを念頭において行動しているとき。
相手の気持ちに敏感であれば、彼が何に傷つき何に怒るのかが
自ずと分かるようになります。
そして、目的のためには恥や自意識(=プライド)をかなぐり捨てることが大事。
恥ずかしがらずに素直に思いを表現したほうが相手の心に響く。
この正攻法に勝るテクニックはないという事実を、本書が証明してくれています。
結局は、相手に対する想像力や思いやり。
相手を変える前に、自分を変えるべきなんですね。
30歳半ばに差しかかって変にプライドばかり高くなり、
男性に素直に意思表示できなくなっていた私は
本書を読んで大分素直になることができました。
同時に、
「彼に思いやられて当然で、この私が彼を思いやるなんて私らしくない!」という
凝り固まった恋愛スタイル(=プライド)も、ようやく捨てることができました。
本書は永久保存し、折を見て読み返すようにします。
2012年3月12日に日本でレビュー済み
SPA!で萩原さんのインタビューとともに紹介されていて
おもしろそうだったので買いましたがいや〜、微妙。
まず 文体がいかにも マガジンハウスの本。アンアンっぽい体言止めの連打。
でアンアン臭抜きにしても「〜すべき」という言い方が多く
か な り うんざりしました。
そう、これは教科書なんですよね。伝道の書なの。
女性のためのセックス自己啓発系。
後半に出てくるセックスフル(笑)な中年カップルの話も
”楽しそう♪仲良さそう♪ああなりたい☆”というより
ゴムアレルギーで常に痛がっているのに
”夫婦だから絆維持のためにやらないといけない!”と思っているあたり
もはや
”修行いや苦行。この二人をほめそやす作者の視点が怖い〜><セックス絶対教かなんかか?”
と怯えました。
こんな暮らしをするくらいならセックス20年なしでかまわんっす。
てかラテックスアレルギーの人間にそんなことしてたら
最悪ショック死しかねないでしょ・・。頭悪すぎないか。
そこまで避妊してSEXしたいんならパイプカットしろよ とこの夫婦には最高潮に呆れました。
あと、一切妻に興味がない男性(特にかなり上の世代)が複数出ていますが
女性でもそういう人がたくさんおり(この本にも出ている)
それを超想定外!みたく騒ぎ立てるのも頭悪い・・いや性根が悪いのか?と思いました。
ぶっちゃけ、筆者も
”わたしはセックスがよい男と結婚してだめになった”と言うのだから、
逆にセックスがだめな男と結婚はボチボチで継続という対偶を否定しまくるのは
ヒステリックに感じますね。
”アンアンのセックスでキレイになれた?”のほうが内容もおもしろいし
読後感もきもちよかったですね。
どうせ伝道ならでんどうはでんどうでも
電動マッサージ器使って自慰する方がこんな苦行SEXより私はいいですね。
この本を見ていて思い出したもの。
半分宗教の早起き会ってあるじゃないですか。
そこの会報には、よく破綻しかけた夫婦(原因はパチンコ依存などかなりハイレベルですが・・)に
「とにかく早起きして旦那さんをおこしてあげる
帰宅した旦那さんにあったかいおしぼりをあげる・・・」といった
無数の尽くし技の助言をしていて
それを思い切りやった儲さんたちは、結構な効果を出していて家族は再機動するんです。
くっだらない男の沽券を、おもいっきりもちあげてもちあげて・・
そのための意識改革とやらが必要なのは女性。
そこまでして一緒にいる価値あるの?と思ったことを
思い出しました。 足手まとい を抱える意味は?子どもならともかく大人はいらないだろう。
そういう女性をいい女と持ち上げるのは
飛車角落としができる実力者という言い方もできるけど
やっぱり奴隷の知恵って気がしますね^^
コミュニケーションというのはネゴシエーションであって
自己欺瞞を伴うイニシエーションじゃないよね〜
パートナーチェンジのほうが早くないか?
おもしろそうだったので買いましたがいや〜、微妙。
まず 文体がいかにも マガジンハウスの本。アンアンっぽい体言止めの連打。
でアンアン臭抜きにしても「〜すべき」という言い方が多く
か な り うんざりしました。
そう、これは教科書なんですよね。伝道の書なの。
女性のためのセックス自己啓発系。
後半に出てくるセックスフル(笑)な中年カップルの話も
”楽しそう♪仲良さそう♪ああなりたい☆”というより
ゴムアレルギーで常に痛がっているのに
”夫婦だから絆維持のためにやらないといけない!”と思っているあたり
もはや
”修行いや苦行。この二人をほめそやす作者の視点が怖い〜><セックス絶対教かなんかか?”
と怯えました。
こんな暮らしをするくらいならセックス20年なしでかまわんっす。
てかラテックスアレルギーの人間にそんなことしてたら
最悪ショック死しかねないでしょ・・。頭悪すぎないか。
そこまで避妊してSEXしたいんならパイプカットしろよ とこの夫婦には最高潮に呆れました。
あと、一切妻に興味がない男性(特にかなり上の世代)が複数出ていますが
女性でもそういう人がたくさんおり(この本にも出ている)
それを超想定外!みたく騒ぎ立てるのも頭悪い・・いや性根が悪いのか?と思いました。
ぶっちゃけ、筆者も
”わたしはセックスがよい男と結婚してだめになった”と言うのだから、
逆にセックスがだめな男と結婚はボチボチで継続という対偶を否定しまくるのは
ヒステリックに感じますね。
”アンアンのセックスでキレイになれた?”のほうが内容もおもしろいし
読後感もきもちよかったですね。
どうせ伝道ならでんどうはでんどうでも
電動マッサージ器使って自慰する方がこんな苦行SEXより私はいいですね。
この本を見ていて思い出したもの。
半分宗教の早起き会ってあるじゃないですか。
そこの会報には、よく破綻しかけた夫婦(原因はパチンコ依存などかなりハイレベルですが・・)に
「とにかく早起きして旦那さんをおこしてあげる
帰宅した旦那さんにあったかいおしぼりをあげる・・・」といった
無数の尽くし技の助言をしていて
それを思い切りやった儲さんたちは、結構な効果を出していて家族は再機動するんです。
くっだらない男の沽券を、おもいっきりもちあげてもちあげて・・
そのための意識改革とやらが必要なのは女性。
そこまでして一緒にいる価値あるの?と思ったことを
思い出しました。 足手まとい を抱える意味は?子どもならともかく大人はいらないだろう。
そういう女性をいい女と持ち上げるのは
飛車角落としができる実力者という言い方もできるけど
やっぱり奴隷の知恵って気がしますね^^
コミュニケーションというのはネゴシエーションであって
自己欺瞞を伴うイニシエーションじゃないよね〜
パートナーチェンジのほうが早くないか?
2012年2月16日に日本でレビュー済み
わたしは、結婚していませんが、パートナーとは、ラブラブで居たいと思っています。
夫婦が仲良くいるためのヒントがたくさん散りばめられています。
本の最初には、セックスレスの何組かの紹介や、どうしてそうなってしまったのか?原因となるものが、いくつか挙げられています。また、事例を紹介していく中で、男女感の意識や感情のズレにも注目して、かおるチェックなる一言アドバイスがあり、分かりやすくなってます。
しかし、それだけではなく、セックスレスを乗り越え、ラブラブになった夫婦やずっとラブラブな夫婦の紹介もあり、参考になります。お互いの気持ちを大事にすること。そして、お互いに、興味を持ち続け、関わり続けること。自分の気持ちをパートナーに素直に伝えること。他にもたくさん。
今、夫婦仲がイマイチな人や、これから!という人達にも、とても役立ちます。
体験に基づいているので、説得力もあり、読みやすくなってます。
オススメです。
夫婦が仲良くいるためのヒントがたくさん散りばめられています。
本の最初には、セックスレスの何組かの紹介や、どうしてそうなってしまったのか?原因となるものが、いくつか挙げられています。また、事例を紹介していく中で、男女感の意識や感情のズレにも注目して、かおるチェックなる一言アドバイスがあり、分かりやすくなってます。
しかし、それだけではなく、セックスレスを乗り越え、ラブラブになった夫婦やずっとラブラブな夫婦の紹介もあり、参考になります。お互いの気持ちを大事にすること。そして、お互いに、興味を持ち続け、関わり続けること。自分の気持ちをパートナーに素直に伝えること。他にもたくさん。
今、夫婦仲がイマイチな人や、これから!という人達にも、とても役立ちます。
体験に基づいているので、説得力もあり、読みやすくなってます。
オススメです。
2012年3月1日に日本でレビュー済み
ばつ1の主婦です。前回の結婚生活は2年間でしたが、
だんだんとSEXが面倒くさくなり、別れる頃にはレスになっていました。
新しい結婚生活では、同じことを繰り返したくないなと思っているのに、
結婚して1年ちょっとで、最近回数が減ってきていて、
このままだとまずいかな?と思っていたときに、この本に出会いました。
いろんなカップルの例と著者のコメントを読んでいたら、
思い当たる節がたくさんありました。
また、心のどこかで歳をとったらレスでも当たり前と思っていたけど、
ずっと仲良くメイクラブ(笑)している夫婦の例もあって、
その夫婦がとても楽しそうだったので、私もそうなりたいなと思えるようになりました。
このままではまずいかな、と思いつつ、あまりセックスに積極的になれず、
「私、家事ちゃんとやってるし、嫁としての勤めは果たせてるからいいよね」
みたいな感じで先送りにしていたけど、
先送りにしたら、このままレスになっていくだけ・・・ということに
ちゃんと気づけたのが良かったと思います。
「この本の通りにすれば、ラブラブな生活ができる!」というようなHOWTOが
書いてあるのかなと期待して読んだけど、その辺は本を読んでも自分では
よくわからなかった。。。
でも、夫婦でずっと仲良くセックスするのはすごく大事で、
良いことなんだ!私もそうなろう、と逃げ腰だった姿勢から、
前向きな姿勢に変われたのが良かったなと思います。
私の場合は、逃げ腰で問題を先送りにしてましたが、
妹は、「子どもが欲しい!だからセックスしなきゃ!」みたいな感じで、
セックスが愛し合う行為ではなく、子作りのための義務になっていて、
それはそれで、旦那さんも妹も苦しいのではないかなと思ったので、
妹にも読んで欲しくて、本を読み終わった後、妹に渡しました。
セックスに対しての自分の姿勢を客観的に見て、考える機会は、
日常ではあまりないし、男性の本音を知る機会もあまりないと思うので、
結婚してる人もしてない人も一読しておくと今後のためになると思います。
だんだんとSEXが面倒くさくなり、別れる頃にはレスになっていました。
新しい結婚生活では、同じことを繰り返したくないなと思っているのに、
結婚して1年ちょっとで、最近回数が減ってきていて、
このままだとまずいかな?と思っていたときに、この本に出会いました。
いろんなカップルの例と著者のコメントを読んでいたら、
思い当たる節がたくさんありました。
また、心のどこかで歳をとったらレスでも当たり前と思っていたけど、
ずっと仲良くメイクラブ(笑)している夫婦の例もあって、
その夫婦がとても楽しそうだったので、私もそうなりたいなと思えるようになりました。
このままではまずいかな、と思いつつ、あまりセックスに積極的になれず、
「私、家事ちゃんとやってるし、嫁としての勤めは果たせてるからいいよね」
みたいな感じで先送りにしていたけど、
先送りにしたら、このままレスになっていくだけ・・・ということに
ちゃんと気づけたのが良かったと思います。
「この本の通りにすれば、ラブラブな生活ができる!」というようなHOWTOが
書いてあるのかなと期待して読んだけど、その辺は本を読んでも自分では
よくわからなかった。。。
でも、夫婦でずっと仲良くセックスするのはすごく大事で、
良いことなんだ!私もそうなろう、と逃げ腰だった姿勢から、
前向きな姿勢に変われたのが良かったなと思います。
私の場合は、逃げ腰で問題を先送りにしてましたが、
妹は、「子どもが欲しい!だからセックスしなきゃ!」みたいな感じで、
セックスが愛し合う行為ではなく、子作りのための義務になっていて、
それはそれで、旦那さんも妹も苦しいのではないかなと思ったので、
妹にも読んで欲しくて、本を読み終わった後、妹に渡しました。
セックスに対しての自分の姿勢を客観的に見て、考える機会は、
日常ではあまりないし、男性の本音を知る機会もあまりないと思うので、
結婚してる人もしてない人も一読しておくと今後のためになると思います。