プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,740¥3,740 税込
ポイント: 450pt
(12%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥3,740¥3,740 税込
ポイント: 450pt
(12%)
無料配送
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥2,811
中古品:
¥2,811

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
最後の国鉄電車ガイドブック: 今、振り返る 国鉄時代ラストを飾る360形式 単行本 – 2017/8/7
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,740","priceAmount":3740.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,740","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"CSb5dn%2FEe5XPpr2bPdyYlGQC4dy5KbV%2BA2qnUPzjxJm5ytd4EqbMIqrokbL5WIsRRM7TblLKvHDX0yXTmZtDe3LYeQsihQZIcbujMy6x6w9TKAr7RfI5vZTfd1%2FijB1kfOjB2JAIsmA%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥2,811","priceAmount":2811.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,811","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"CSb5dn%2FEe5XPpr2bPdyYlGQC4dy5KbV%2B5%2F1kq6%2FMwgpEuSflFvYxyG3zflTEbTw4eGBQj5tGW2Q35rMH8W48QM1PEp0szcpFmGdFBORygpW%2BoEwUOSXnH%2BffhgJLJ0r3p%2BS94igYweX2cmgsxx4w5DFhlpISM1vhWHB9UU1qe2pq72ieoLAHxw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
国鉄末期に活躍した車両を形式別に掲載。
写真はオールカラー、主要車両には図面も掲載。
資料性はもちろん、現代視点の解説も必見。
■目次
国鉄形電車の基礎用語
新性能電車
直流電車/交直流電車/交流電車
旧性能電車
新幹線電車
主要諸元表
*********************
写真はオールカラー、主要車両には図面も掲載。
資料性はもちろん、現代視点の解説も必見。
■目次
国鉄形電車の基礎用語
新性能電車
直流電車/交直流電車/交流電車
旧性能電車
新幹線電車
主要諸元表
*********************
- 本の長さ448ページ
- 言語日本語
- 出版社誠文堂新光社
- 発売日2017/8/7
- 寸法12.7 x 2.5 x 18.8 cm
- ISBN-104416617313
- ISBN-13978-4416617311
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 最後の国鉄電車ガイドブック: 今、振り返る 国鉄時代ラストを飾る360形式
¥3,740¥3,740
一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。
注文確定後、入荷時期が確定次第、お届け予定日をEメールでお知らせします。万が一、入荷できないことが判明した場合、やむを得ず、ご注文をキャンセルさせていただくことがあります。商品の代金は発送時に請求いたします。
¥2,970¥2,970
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
坂 正博:鉄道編集者。1949年兵庫県生まれ。実際の「鉄道」を目で見ることをモットーに取材する「ジェー・アール・アール」の編集担当者として、日本全国をくまなく取材し、『JR電車編成表』『JR気動車客車編成表』『列車編成席番表』『普通列車編成両数表』などのユニークな年刊本・季刊本を手がけている。
梅原 淳:鉄道ジャーナリスト。1965年東京都生まれ。月刊「鉄道ファン」編集部などを経て2000年に独立。執筆活動を中心に、テレビ・ラジオなどでの解説、講演など幅広く活躍中。主な著者に『ココがスゴイ 新幹線の技術』(誠文堂新光社)、『最後の国鉄直流特急型電車』(JTBパブリッシング)など多数。
栗原 景:1971年東京都生まれ。旅と鉄道、韓国をテーマとするフォトライター。東洋経済オンライン「鉄道最前線」をはじめ、多くの雑誌や書籍、ウェブに記事と写真を寄稿している。著書『東海道新幹線の車窓は、こんなに面白い!』(東洋経済新報社 )など。
広田 尚敬:鉄道写真家。1935年東京生まれ。「鉄道写真の神様」として鉄道写真界を牽引。鉄道写真歴は半世紀を越え、30年のロングセラーシリーズ「のりものアルバム」(講談社)のほか、『永遠の蒸気機関車』(日本交通公社),『動止フォトグラフ 国鉄主要車両編』(交友社))など多数。
梅原 淳:鉄道ジャーナリスト。1965年東京都生まれ。月刊「鉄道ファン」編集部などを経て2000年に独立。執筆活動を中心に、テレビ・ラジオなどでの解説、講演など幅広く活躍中。主な著者に『ココがスゴイ 新幹線の技術』(誠文堂新光社)、『最後の国鉄直流特急型電車』(JTBパブリッシング)など多数。
栗原 景:1971年東京都生まれ。旅と鉄道、韓国をテーマとするフォトライター。東洋経済オンライン「鉄道最前線」をはじめ、多くの雑誌や書籍、ウェブに記事と写真を寄稿している。著書『東海道新幹線の車窓は、こんなに面白い!』(東洋経済新報社 )など。
広田 尚敬:鉄道写真家。1935年東京生まれ。「鉄道写真の神様」として鉄道写真界を牽引。鉄道写真歴は半世紀を越え、30年のロングセラーシリーズ「のりものアルバム」(講談社)のほか、『永遠の蒸気機関車』(日本交通公社),『動止フォトグラフ 国鉄主要車両編』(交友社))など多数。
登録情報
- 出版社 : 誠文堂新光社 (2017/8/7)
- 発売日 : 2017/8/7
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 448ページ
- ISBN-10 : 4416617313
- ISBN-13 : 978-4416617311
- 寸法 : 12.7 x 2.5 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 235,268位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1971年東京都生まれ。旅と鉄道、韓国をテーマとするフォトライター。小学生の頃から各地の鉄道を乗り歩く。学生時代から鉄道関連書籍の編集に携わり、出版社で旅行ガイドブックの編集を経て2001年からフリー。多くの雑誌や書籍、webに記事と写真を寄稿している。3年間の韓国留学経験があり、韓国旅行や韓国の鉄道事情にも詳しい。
イメージ付きのレビュー

4 星
伝統的な書籍
国鉄型電車が好きな身として今回購入し、届いてみてどこかで見たことある書式だな?と思ったら、手元にある昭和45年版の同社から刊行された「国鉄型電車ガイドブック」とほぼサイズも同じで、内容も著者は異なるがコンパクトな書の中に細かに各形式が紹介された内容は伝統的な仕組みだと改めて感心しました。昭和版は車内写真が掲載されていましたが、平成版は割愛されているのが残念なところ。但し、全頁がカラー化されているのは見やすくなりました。昭和版で紹介されていた車輌が平成版では形式消滅していたり大改造や塗色変更されていたりと時代の流れを感じました。昭和版で働き盛りだった車輌もこんな末路を辿ったかと寂しさを感じてしまいました。平成版に紹介されている車輌も今となっては生き残っている車輌が僅少になり、歴史の記録を見るには良書かと思いました。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年10月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マニアなら納得の横長サイズのガイドブックです。半世紀以上続いている誠文堂新光社のガイドブックの最終版(おそらく)です。ページの記載も伝統のままで、以前の国鉄車両がJRに継承されていった様子が伝わります。書架に一冊置いていきたいものです。
2020年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
国鉄型電車が好きな身として今回購入し、届いてみてどこかで見たことある書式だな?と思ったら、手元にある昭和45年版の同社から刊行された「国鉄型電車ガイドブック」とほぼサイズも同じで、内容も著者は異なるがコンパクトな書の中に細かに各形式が紹介された内容は伝統的な仕組みだと改めて感心しました。昭和版は車内写真が掲載されていましたが、平成版は割愛されているのが残念なところ。但し、全頁がカラー化されているのは見やすくなりました。昭和版で紹介されていた車輌が平成版では形式消滅していたり大改造や塗色変更されていたりと時代の流れを感じました。昭和版で働き盛りだった車輌もこんな末路を辿ったかと寂しさを感じてしまいました。平成版に紹介されている車輌も今となっては生き残っている車輌が僅少になり、歴史の記録を見るには良書かと思いました。

国鉄型電車が好きな身として今回購入し、届いてみてどこかで見たことある書式だな?と思ったら、手元にある昭和45年版の同社から刊行された「国鉄型電車ガイドブック」とほぼサイズも同じで、内容も著者は異なるがコンパクトな書の中に細かに各形式が紹介された内容は伝統的な仕組みだと改めて感心しました。昭和版は車内写真が掲載されていましたが、平成版は割愛されているのが残念なところ。但し、全頁がカラー化されているのは見やすくなりました。昭和版で紹介されていた車輌が平成版では形式消滅していたり大改造や塗色変更されていたりと時代の流れを感じました。昭和版で働き盛りだった車輌もこんな末路を辿ったかと寂しさを感じてしまいました。平成版に紹介されている車輌も今となっては生き残っている車輌が僅少になり、歴史の記録を見るには良書かと思いました。
このレビューの画像

2017年8月10日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
往年の車両ガイドブックシリーズを超える出来だと思います。
オールカラーが素晴らしい。
こういう本なら多少高くても買う価値があると思います。
昔のシリーズも復刊してほしいです。
電子書籍ではなく、リアルな本として欲しいのはこういう本です。
毎月の鉄道雑誌作ってる人たちに是非見習ってほしい。
オールカラーが素晴らしい。
こういう本なら多少高くても買う価値があると思います。
昔のシリーズも復刊してほしいです。
電子書籍ではなく、リアルな本として欲しいのはこういう本です。
毎月の鉄道雑誌作ってる人たちに是非見習ってほしい。
2017年8月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
写真はカラーで、国鉄末期の電車を一冊にまとめてあり、資料要素高く、また、見て楽しいです。
但し、名の知れた著者を集めたのであれば、複数冊に分けて制作しても良かったのではと思います。
各形式の番台ごとの最後の写真を掲載する、せっかくのカラーページなので、カラーリングを並べるなど、
著者の底なしのストックが出しきれていないように思います。
今回は、「国鉄電車」なので、今後、「気動車」「客車」「機関車」など、改良製品を期待します。
但し、名の知れた著者を集めたのであれば、複数冊に分けて制作しても良かったのではと思います。
各形式の番台ごとの最後の写真を掲載する、せっかくのカラーページなので、カラーリングを並べるなど、
著者の底なしのストックが出しきれていないように思います。
今回は、「国鉄電車」なので、今後、「気動車」「客車」「機関車」など、改良製品を期待します。
2017年10月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昔、欲しくても買えなかったガイドブックシリーズと同じ内容を期待して買いました
カラー写真をふんだんに使い大変楽しめましたが
1冊に、直流・交流・交直流・新幹線・事業車すべて掲載されており
形式図等が省略されている車両もありました
昔のように複数の本に分けて
番台違いでも形式図や説明が掲載されていれば
資料価値はさらに高まったと思います
今後、機関車やその他車両の本を発行する際は複数冊に分けてもらってかまわないので
番台違いもしっかり記載してください
カラー写真をふんだんに使い大変楽しめましたが
1冊に、直流・交流・交直流・新幹線・事業車すべて掲載されており
形式図等が省略されている車両もありました
昔のように複数の本に分けて
番台違いでも形式図や説明が掲載されていれば
資料価値はさらに高まったと思います
今後、機関車やその他車両の本を発行する際は複数冊に分けてもらってかまわないので
番台違いもしっかり記載してください
2017年9月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
鉄道ファンですが、国鉄時代の列車がやはり懐かしく好きでした。
2017年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
国鉄末期時の在籍車輌なので、151系は載っておらす、157系は貴賓車クロ157のみです。
ちょっと物足りない感じがしました。
昭和32年以降の新性能車から掲載して欲しかったです。
ちょっと物足りない感じがしました。
昭和32年以降の新性能車から掲載して欲しかったです。