
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
子どもは相棒 悩まない子育て 単行本 – 2018/7/10
和田明日香
(著)
TV・雑誌でレシピ、コラムを発信し、“レミさんちの嫁"としても話題の食育インストラクター、和田明日香初のエッセイ。三児の母として奮闘するなかでつかみとった、子ども、夫、親、仕事……とのよりよい関係性とは。
義母、平野レミの薫陶を受けた食の仕事を契機に、モデル、講演、朝の情報番組のコメンテーターなど活躍の幅を広げ、「第1 1 回ベストマザー賞2 0 1 8」を受賞。いま注目度上昇中の著者による“母になるまで"。大学時代に学生結婚し、長女の出産を経て直面した子育ての壁。とまどい、迷いながら、夫や子ども、両親、姑といった周囲のサポーターの力も借りてたどり着いた“悩むけど、悩んだまんまじゃ終わらせない、子育てのたのしみ方"。
「私は、くよくよはやる気の栄養だと信じています。三人の子育てを通じて、考え方ひとつで悩みはやる気に変えられるとわかったからです。この本は、私と同じようなことで立ち止まってしまっている人に、一歩踏み出す力を届けたいという思いで向き合いました」
(「はじめに」より)
□■━━━━━━━━━━━■□
【コンテンツ】
はじめに
第一章 母になる
・泣いて笑った、妊娠発覚の日。
・気楽でしあわせな妊婦生活。
・自慢の両親。
・音楽業界に憧れた、大学生時代。
・八歳上の彼からのプロポーズ。
第二章 子育てをたのしむために、私がしていること。
・こんな私でも、「育児ノイローゼ」やりました。
・「そんなにかわいいのは今だけよ」その今が辛いんだよ!
・「子育て支援センター」ってところがあるらしい。
・家族が五人になるまで。
・子育てはマイナスをゼロに戻すことの繰り返し。
・「思うようにいかない」を考える。
・比べて当たり前。だって心配だもん。
・怒って怒られて、一緒にしょんぼりしてます。
・ちいちゃくて大きい、娘のうそ。
・子どもは相棒。ビールも相棒。
・大人の本音を子どもは見抜いてる。
・料理をはじめたのは、ただの開き直り。
・偉大な姑の教え。
・私にとっての手づくりごはん。
・「レミさんちの嫁」デビュー!?
・私がやるべきこと、あるかもしれない。
・食のお仕事、本格始動。
・保育園に通わせるまでのウジウジ。
・夫の助言と意識改革。
・私、こんな仕事してます。
・おかしなサポーターたち。
・十七時ルール。
・うちの夫はこういう人。
・家事の向き・不向き。
・「どっちが大変か」対決。
・いちばん笑いあえる相手。
・「お弁父」つくってます。
・一生敵わない、母のこと。
第三章 和田明日香が中西弘子と語る。
仕事と子育てのよい関係性とは。
世界のあそび道具の販売やあそび場づくりを行う、ボーネルンドの代表取締役社長・中西弘子氏に、和田明日香がインタビューを敢行。
COLUMN お母さん100人に聞く! 子育て意識調査
おわりに
□■━━━━━━━━━━━■□
義母、平野レミの薫陶を受けた食の仕事を契機に、モデル、講演、朝の情報番組のコメンテーターなど活躍の幅を広げ、「第1 1 回ベストマザー賞2 0 1 8」を受賞。いま注目度上昇中の著者による“母になるまで"。大学時代に学生結婚し、長女の出産を経て直面した子育ての壁。とまどい、迷いながら、夫や子ども、両親、姑といった周囲のサポーターの力も借りてたどり着いた“悩むけど、悩んだまんまじゃ終わらせない、子育てのたのしみ方"。
「私は、くよくよはやる気の栄養だと信じています。三人の子育てを通じて、考え方ひとつで悩みはやる気に変えられるとわかったからです。この本は、私と同じようなことで立ち止まってしまっている人に、一歩踏み出す力を届けたいという思いで向き合いました」
(「はじめに」より)
□■━━━━━━━━━━━■□
【コンテンツ】
はじめに
第一章 母になる
・泣いて笑った、妊娠発覚の日。
・気楽でしあわせな妊婦生活。
・自慢の両親。
・音楽業界に憧れた、大学生時代。
・八歳上の彼からのプロポーズ。
第二章 子育てをたのしむために、私がしていること。
・こんな私でも、「育児ノイローゼ」やりました。
・「そんなにかわいいのは今だけよ」その今が辛いんだよ!
・「子育て支援センター」ってところがあるらしい。
・家族が五人になるまで。
・子育てはマイナスをゼロに戻すことの繰り返し。
・「思うようにいかない」を考える。
・比べて当たり前。だって心配だもん。
・怒って怒られて、一緒にしょんぼりしてます。
・ちいちゃくて大きい、娘のうそ。
・子どもは相棒。ビールも相棒。
・大人の本音を子どもは見抜いてる。
・料理をはじめたのは、ただの開き直り。
・偉大な姑の教え。
・私にとっての手づくりごはん。
・「レミさんちの嫁」デビュー!?
・私がやるべきこと、あるかもしれない。
・食のお仕事、本格始動。
・保育園に通わせるまでのウジウジ。
・夫の助言と意識改革。
・私、こんな仕事してます。
・おかしなサポーターたち。
・十七時ルール。
・うちの夫はこういう人。
・家事の向き・不向き。
・「どっちが大変か」対決。
・いちばん笑いあえる相手。
・「お弁父」つくってます。
・一生敵わない、母のこと。
第三章 和田明日香が中西弘子と語る。
仕事と子育てのよい関係性とは。
世界のあそび道具の販売やあそび場づくりを行う、ボーネルンドの代表取締役社長・中西弘子氏に、和田明日香がインタビューを敢行。
COLUMN お母さん100人に聞く! 子育て意識調査
おわりに
□■━━━━━━━━━━━■□
- 本の長さ175ページ
- 言語日本語
- 出版社ぴあ
- 発売日2018/7/10
- ISBN-104835638719
- ISBN-13978-4835638713
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : ぴあ (2018/7/10)
- 発売日 : 2018/7/10
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 175ページ
- ISBN-10 : 4835638719
- ISBN-13 : 978-4835638713
- Amazon 売れ筋ランキング: - 395,993位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 533位赤ちゃんのいる暮らし
- - 2,312位子育て (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年1月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
飾らない等身大の和田明日香さんがたっぷり詰まった本!
旦那さんとの出会いから出産、子育て、今にいたるまで、明日香さんの言葉でわかりやすく表現されていて読みやすかったです。日々葛藤しながらも、愛をもって過ごされているのが伝わってきます。
なにより明日香さんのお母さんからの素敵な言葉に感動!!心が温まり、目頭が熱くなりました。
読み終えた後、独身の方はこんな女性になりたいな〜と。結婚されてる方や、子育て中の方は、わかるわかる!みんなそうなんだ!安心した〜と、思える本だと思います。
本じたいも大きすぎず、文の量も程良く、隙間時間に、さらっと読めます◎
旦那さんとの出会いから出産、子育て、今にいたるまで、明日香さんの言葉でわかりやすく表現されていて読みやすかったです。日々葛藤しながらも、愛をもって過ごされているのが伝わってきます。
なにより明日香さんのお母さんからの素敵な言葉に感動!!心が温まり、目頭が熱くなりました。
読み終えた後、独身の方はこんな女性になりたいな〜と。結婚されてる方や、子育て中の方は、わかるわかる!みんなそうなんだ!安心した〜と、思える本だと思います。
本じたいも大きすぎず、文の量も程良く、隙間時間に、さらっと読めます◎
2018年7月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
育児書ではない。
明日香さんの母としての生き方、和田家の日常が詰まった一冊。
なのにどうしてこんなに読み終わった後に気持ちが前向きになれるんだろう?
育児って楽しいじゃん!家族って最高!と改めて思える素敵な本でした。
クスッと笑えたり、涙が出そうになったり…読みやすくて30分程で読破。
きっとこれから先、何度も手にする本だな。
明日香さんの母としての生き方、和田家の日常が詰まった一冊。
なのにどうしてこんなに読み終わった後に気持ちが前向きになれるんだろう?
育児って楽しいじゃん!家族って最高!と改めて思える素敵な本でした。
クスッと笑えたり、涙が出そうになったり…読みやすくて30分程で読破。
きっとこれから先、何度も手にする本だな。
2018年8月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者のインスタのファンで、本が出たというので買ってみた。明るい人柄がよく出ていて、読んでいて気持ちがよかった。
2018年10月22日に日本でレビュー済み
サクサク読めて、泣けました。
特に、明日香さんのお母さまからの言葉の
「孫はかわいいけど、がんばっている娘が一番かわいい」という言葉に
本当に心打たれました。
今レビューを書いてるだけでも泣きそう…笑
うちの親もそう思ってくれているといいなあ。笑
いつも明るく、サバサバした印象でしたが、
たくさん悩んできて今があることが分かり、親近感を覚えました。
何気なく読んだ本でしたが、ファンになりました。
特に、明日香さんのお母さまからの言葉の
「孫はかわいいけど、がんばっている娘が一番かわいい」という言葉に
本当に心打たれました。
今レビューを書いてるだけでも泣きそう…笑
うちの親もそう思ってくれているといいなあ。笑
いつも明るく、サバサバした印象でしたが、
たくさん悩んできて今があることが分かり、親近感を覚えました。
何気なく読んだ本でしたが、ファンになりました。
2021年7月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
字が少なくてすぐ読めるが、ふーんと言った感じで、特に収穫もなし。
2021年6月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こういうざっくばらんなノリが好きな人には良いかもしれません。よく個人ブログで見かけるような文章で、口語をそのまま本にしたような内容。学生時代に妊娠、結婚、育児ノイローゼ、料理のこと、子供とのこと、旦那さんのこと、レミさんとの関係、仕事のこと、などなど赤裸々に気取りのない言葉で綴られています。
良かったのは、実母から明日香さんに宛てたメッセージ。短いメッセージだけど、明日香さんへの深い愛情がよくわかります。明日香さんより、むしろ明日香さんのお母さんが書かれたエッセイのほうを、ぜひ読みたいと思ったほどです。こんなメッセージを書いてくれるお母さんがいて明日香さん幸せですね。
良かったのは、実母から明日香さんに宛てたメッセージ。短いメッセージだけど、明日香さんへの深い愛情がよくわかります。明日香さんより、むしろ明日香さんのお母さんが書かれたエッセイのほうを、ぜひ読みたいと思ったほどです。こんなメッセージを書いてくれるお母さんがいて明日香さん幸せですね。