テクニックの本だと思って買いましたが、最初の数ページでテクニックよりも大切なことを学びました。
この本を読むことで、撮る画も、作品として選ぶ画も、加工の仕方も、全く変わってくると思います。
それは、テクニックよりも自分が、まず、伝えたいことは何なのか、それぞれの工程の1回、1回で、考えるから。
そして、テクニックは、その伝えたいことを、最大限発揮するための、道具にしか過ぎないということ。
もちろん、テクニックの本としても優れていて、NG写真も載っているので、分かりやすいです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 66pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 66pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥394
中古品:
¥394

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
もっと撮りたくなる 写真の便利帳 単行本 – 2015/4/27
この商品はセット買いができます
『もっと撮りたくなる 写真の便利帳シリーズ 2冊セット』 こちらをチェック
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,200","priceAmount":2200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"JWXeYTghn9zA0z1viQ6Ob%2BuQv7T%2FTr%2BQpRWDLryotqkDwTFzf6ugK6btLM1695zQmOmqqWb0cSKI54SUcoDHTRwd1ATpYj0VkabcHgLzNZ2J26msZn8Rqbt8aybUI3myKSM3Gvgic%2FM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥394","priceAmount":394.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"394","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"JWXeYTghn9zA0z1viQ6Ob%2BuQv7T%2FTr%2BQUQUF8%2BuMs6sVEvjZS9AqS4frahJPn5zXRMHU9tMAojrt%2By7ZXC0R0VU3dyubHbQJQ3t6ZoPNlSFZFJJ8%2B4f13NlKph4Ms1DazLT03urSxK1REE%2Fd%2FSVLoMafAhhHCkDlB%2BMEnzH79ZJF72GBYnINaw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
〜 写真はもっと愉しくなる。「撮りたい!」がみつかるモチーフ大全。〜
カメラの使い方は覚えても、何を撮ればいいかわからないときはありませんか? 一眼レフやコンパクトカメラ、ミラーレスカメラは買ったけど、たくさん勉強してカメラの使い方や、露出のこと、焦点距離やシャッタースピードについては理解したけど、いまひとつ写真が上手くなっていないと感じるときはありませんか? 良い写真とはなにか、よくわからないと感じるときはありませんか?
本書はそんな方を対象に、何をテーマに撮ればいいのか、それをどう表現すればいいのか、そして、良い写真とは何か、どうしたら良い写真が撮れるようになるのかについて考えるためのヒントと、写真のモチーフ=テーマについて、さまざまな角度から解説したモチーフ大全です。
各テーマには、その写真を撮るための視点=目の付けどころ、それを写真という画面に表現するためのデザイン的な考え方、そして表現するためのさまざまなテクニックを解説しました。また、写真をもっと愉しむために、もっと素敵な写真を撮るための考え方とヒントやアイデア、そして機材の情報や撮影に役立つ豆知識など、ちょっとためになる情報をいっぱいにつめこんだ、写真がもっと愉しくなる一冊です。
カメラの使い方は覚えても、何を撮ればいいかわからないときはありませんか? 一眼レフやコンパクトカメラ、ミラーレスカメラは買ったけど、たくさん勉強してカメラの使い方や、露出のこと、焦点距離やシャッタースピードについては理解したけど、いまひとつ写真が上手くなっていないと感じるときはありませんか? 良い写真とはなにか、よくわからないと感じるときはありませんか?
本書はそんな方を対象に、何をテーマに撮ればいいのか、それをどう表現すればいいのか、そして、良い写真とは何か、どうしたら良い写真が撮れるようになるのかについて考えるためのヒントと、写真のモチーフ=テーマについて、さまざまな角度から解説したモチーフ大全です。
各テーマには、その写真を撮るための視点=目の付けどころ、それを写真という画面に表現するためのデザイン的な考え方、そして表現するためのさまざまなテクニックを解説しました。また、写真をもっと愉しむために、もっと素敵な写真を撮るための考え方とヒントやアイデア、そして機材の情報や撮影に役立つ豆知識など、ちょっとためになる情報をいっぱいにつめこんだ、写真がもっと愉しくなる一冊です。
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社エムディエヌコーポレーション
- 発売日2015/4/27
- 寸法25.7 x 18.2 x 1.3 cm
- ISBN-104844364987
- ISBN-13978-4844364986
よく一緒に購入されている商品

対象商品: もっと撮りたくなる 写真の便利帳
¥2,200¥2,200
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥2,200¥2,200
最短で3月30日 土曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
もっと撮りたくなる 写真の便利手帖 (日本語) 単行本 | もっと撮りたくなる 写真の便利帳 (日本語) 単行本 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.2
8
|
5つ星のうち4.0
83
|
価格 | ¥1,430¥1,430 | ¥2,200¥2,200 |
発売日 | 2020/3/3 | 2015/4/27 |
登録情報
- 出版社 : エムディエヌコーポレーション (2015/4/27)
- 発売日 : 2015/4/27
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 160ページ
- ISBN-10 : 4844364987
- ISBN-13 : 978-4844364986
- 寸法 : 25.7 x 18.2 x 1.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 438,872位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,144位写真技術
- - 2,224位カメラ・ビデオ (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年3月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2021年4月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カメラを持ってどの様に撮影すると良いか。いろいろ方法を試したい技法。考えた方が学べます。
2016年1月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
出版がデザイン関連の本を多く出しているMdNさんだったため外れは無いと思い買って正解でした。
【良い点】
①いくつかのOK/NGを上げての説明が参考になった
②読みやすい(MdN自体がデザイン本をよく出版しており、読みやすい組み方などのナレッジがあるのでしょう)
→フォント
→文字組が良い
→文章のハイライト。(蛍光ペンで線を引く ような感じで重要な所には既に線が引かれてます)
③記載されている項目が洗練され本としてのテーマがあり、そのテーマにしたがい一貫性の高い記載がされていること。(広告が無い事など)
【改善点】
・良い点③を考えたときに、この本は技術書ではなく写真を撮るうえでの参考書(便利帳)として考えたためか、撮影データ(焦点距離、露出値等)がサブ写真にはついていません。そのためサブの写真に「これだ!!」というのがあっても直ぐにどの様に撮影したらよいかわからないことがあります。本の最後に一覧で出すにせよ、サブの写真にそれぞれ撮影データをつけるにせよ、「本のテーマから逸れる」もしくは1ページ当たりに記載されている情報が多すぎて読みにくくなるということが考えられます。そのため出版社は致し方なくこの情報を取り除いたのかと思います。
本単体での完結性/一貫性は損ないますが、「ウェブ上で撮影データを公開」で対応すれば良いじゃんって思いましたので改善点として書きました。
【良い点】
①いくつかのOK/NGを上げての説明が参考になった
②読みやすい(MdN自体がデザイン本をよく出版しており、読みやすい組み方などのナレッジがあるのでしょう)
→フォント
→文字組が良い
→文章のハイライト。(蛍光ペンで線を引く ような感じで重要な所には既に線が引かれてます)
③記載されている項目が洗練され本としてのテーマがあり、そのテーマにしたがい一貫性の高い記載がされていること。(広告が無い事など)
【改善点】
・良い点③を考えたときに、この本は技術書ではなく写真を撮るうえでの参考書(便利帳)として考えたためか、撮影データ(焦点距離、露出値等)がサブ写真にはついていません。そのためサブの写真に「これだ!!」というのがあっても直ぐにどの様に撮影したらよいかわからないことがあります。本の最後に一覧で出すにせよ、サブの写真にそれぞれ撮影データをつけるにせよ、「本のテーマから逸れる」もしくは1ページ当たりに記載されている情報が多すぎて読みにくくなるということが考えられます。そのため出版社は致し方なくこの情報を取り除いたのかと思います。
本単体での完結性/一貫性は損ないますが、「ウェブ上で撮影データを公開」で対応すれば良いじゃんって思いましたので改善点として書きました。
2020年2月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レビューをしようと思って忘れてました。
慣れれば劇的に写真撮影が上手くなれます。以前は正面にしか撮らなかったけど、斜めやズームの取り方も載っているので、InstagramやFacebookに載せる写真も良い出来になります。
慣れれば劇的に写真撮影が上手くなれます。以前は正面にしか撮らなかったけど、斜めやズームの取り方も載っているので、InstagramやFacebookに載せる写真も良い出来になります。
2017年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カメラを始めたばかりの人にはお勧めできる本だと思います。
色々な本などを読んだ事のある人には改めて読む事もないのかなって感じです。
しかし、まだこれから写真に関して色々な事を勉強していこう!と言う人には
項目毎に分けられているし、書籍自体のデザインが読み手の事を考えまとめられているので
お勧め出来る本だと思います。
色々な本などを読んだ事のある人には改めて読む事もないのかなって感じです。
しかし、まだこれから写真に関して色々な事を勉強していこう!と言う人には
項目毎に分けられているし、書籍自体のデザインが読み手の事を考えまとめられているので
お勧め出来る本だと思います。
2018年9月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あまり情報が多すぎても、ダメ。この本は、どのようにしてアプローチしていくかを分かりやすく簡潔に書いてるの読んでて、イメージしやすかった!
少しカメラに慣れてきて、同じような写真しか撮れてないと思ってる方に、すごくおすすめ!!!!写真の幅が広がるきっかけを作ってくれる一冊です。
少しカメラに慣れてきて、同じような写真しか撮れてないと思ってる方に、すごくおすすめ!!!!写真の幅が広がるきっかけを作ってくれる一冊です。
2016年8月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
前置きとして書いておきますと、本書はもちろん基礎的な技術について十分に書かれています。
それよりも第一章の初めに書かれている「そもそも、何故写真を撮るのでしょうか」という問いが本書の
真髄だと思います。
本書は残したい風景、花、人色々な素敵な物を写真に撮りたいと思った時、ただシャッターを切るだけではなく
少し立ち止まって、その素敵な物の素敵な所を考えるきっかけを与えてくれます。
受け売りですが写真は見るというより「伝える物」と考えると自然に、撮りたい気持ちとその伝わる撮り方が一歩前に
進むのではないでしょうか。そうすれば、もっと写真を好きになれる気がします。
私はもっと撮りたくなりました。
それよりも第一章の初めに書かれている「そもそも、何故写真を撮るのでしょうか」という問いが本書の
真髄だと思います。
本書は残したい風景、花、人色々な素敵な物を写真に撮りたいと思った時、ただシャッターを切るだけではなく
少し立ち止まって、その素敵な物の素敵な所を考えるきっかけを与えてくれます。
受け売りですが写真は見るというより「伝える物」と考えると自然に、撮りたい気持ちとその伝わる撮り方が一歩前に
進むのではないでしょうか。そうすれば、もっと写真を好きになれる気がします。
私はもっと撮りたくなりました。
2018年10月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アイディア帳が面白かったので、こちらも買ってみました。こちらのほうがさきに出版されたのでしょうか?両方とも面白かったです。多少被っている記事もある感じですが、作例が違うのであまり気になりません。