プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,320¥1,320 税込
ポイント: 40pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥57

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
世界で勝てるブランディングカンパニー―――ブランド力でマネジメントを強化する日本企業の挑戦 単行本(ソフトカバー) – 2015/12/18
購入オプションとあわせ買い
こうした日本企業のグローバル展開を海外の人々にも理解してもらう狙いを込めて、本書は左頁に本文記事、右頁に対訳英文記事を掲載するのが特徴的だ。
ブランド戦略や海外展開というと、とかく大企業のみの話と思われがちだ。トヨタ、パナソニック、資生堂など一流企業が連想される。しかし、大切なのは、世間の普通の会社が生き残りのため、自身の問題としてブランド戦略や海外展開を考えなければならなくなってきたということだ。ブランド戦略や海外展開というと二の足を踏む経営者も多いだろう。しかし、国内市場の伸び悩みを見越し、一念発起でそうした取組みを始めた本書の7社のケースを読み進めていけば、「うちの会社でもできそうだ」という気持ちになってくるはずだ。本書は、そういう本を目指している。
- 本の長さ232ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2015/12/18
- 寸法13.1 x 1.8 x 18.8 cm
- ISBN-10447806668X
- ISBN-13978-4478066683
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2015/12/18)
- 発売日 : 2015/12/18
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 232ページ
- ISBN-10 : 447806668X
- ISBN-13 : 978-4478066683
- 寸法 : 13.1 x 1.8 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 557,479位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 100位海外進出
- カスタマーレビュー:
著者について

株式会社イマジナ 取締役社長
15歳で単身アメリカに留学。その後イギリスに渡り演出家として学びを深め、イタリアで演出の仕事に携わる。その後、ビジネスの領域に転換、演出の場を舞台から企業へとシフトし投資部門に出向、アジア統括マネージャーなどを歴任した。これらの経験を通して経営における企業ブランディングの必要性を痛感し、26歳のとき、NYで株式会社イマジナを設立。世界では一般的な「インナーブランディング」を日本の文化にアジャストし確立させた。社員の誇りを醸成する組織戦略に、舞台演出で身に付けた「魅せ方」の手法を結びつけ、アウター・インナーを網羅したブランドコンサルティングで、すでに2,800社以上の実績を挙げている。近年は社員共感型ブランディングを推奨し、企業の核となる管理職や若手の育成に力を入れ、「人材に投資することが当たり前になる社会をつくる」ために、日本企業のグローバルブランド化を推し進めている。
講演歴(一部抜粋)
・楽天SOY TRIP2016@サンフランシスコ(楽天株式会社様)
・楽天トラベルアワードトリップ2017@ベトナム(楽天株式会社様)
・国際陶磁器フェスティバル美濃実行委員会様
・日本陶磁器工業協同組合連合会様
・愛知県陶磁器工業協同組合連合会様
・三菱マーケティング研究会(三菱グループ様)
・東京海上日動火災保険株式会社様
・UCCホールディングス株式会社様
・小牧商工会議所様
・HRカンファレンス2021
・公益社団法人東京青年会議所様
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。


本書では、無印良品トップの特別インタビューを始め、数々の企業ブランディング事例が日英語の両方で書かれている。
注目すべきは事例の登場企業たちだろう。
冒頭の無印良品は超有名企業だが、それ以外は全て、お世辞にも有名とは言えない中堅、中小企業のインタビューなのだ。
知名度は低いが、各々が自社のブランド構築を実現させ、優良企業として堅実なビジネスを展開している。
超有名企業ではない分、本書の読者はリアリティを持って、企業発展の軌跡を追えるのではないだろうか。
身近な分、より我が事として読むことができる。
ブランディングとは何か、一言で答えるのは難しいが、本書はそれに対する一つの答えであると思う。
書にある『外から「いいね!」と言ってもらえると、人はより鮮明に反応するということだ』を、
本誌でも実践されているわけですね!
素晴らしいですね。
レビューも初投稿の方が多いようですが、
今までレビューを書いたことがない方がレビューを書くということは、
よっぽど本の内容に感銘を受けたか、
何か他に方法があるのでしょうか。
この本を読んでも個人的には感銘は受けませんでし、
なぜこの本にこうしてレビューを書きたくなるかの方法もわからなかったので、
次回はぜひ、
『Amazonで短期間に5つ星評価を50個獲得する方法』
を出版してください。
とても興味があるのでよろしくお願いします。
なお、本内部に汚れているページがランダムに10ページ以上ありましたので
この評価とさせて頂きました。
非常にわかりやすく具体的に記載してあるため、自分の中に落とし込みやすい。
日本特有のブランド力を海外に示して、自信を持ち堂々と世界と戦っていけるそう思いました。
会社を経営される方はもちろんですが、会社員の方でも非常に役に立つ一冊だと思うので、是非購読してみてください。
良品計画はじめ、他の6社の取り組みに刺激を受け、自身の会社のブランドを改めて考える良い機会になりました。
どの会社もその会社にしかない魅力を作り出し、強い想いを持って経営している様子が浮かび、最初から最後まで楽しく読めました。
自身の会社もこのように取り上げてもらえるよう、ブランド力を高めていきたいと思います。
良品計画は様々なところで紹介されているので、興味を持って購入。
小規模でも、ブレない信念を持ち、企業ブランドを作り上げている
企業があることは参考になる。
簡単に言うが、実行し、継続していくのは容易いことではない。
本の構成は、左に日本語、右に英語。
平易な英語で書かれていて、これは意外と英語の勉強になるのでは?
ということで、内容的にはページの半分が正味のコンテンツです。
そんなときに必要となる本の中で第一優先したいのがこの本だ。実例も踏まえて話がしてあるため、
非常に自分の事業に落とし込みやすい。そして、日本の企業がどうやってこのさき展開していくヒントがたくさん
盛り込まれている。ぜひ読んで見て頂きたい一冊である。
他の、日本の中小企業の話も、こういう企業が日本にあるから、ここまで住みやすい国に日本はなるのだろうと裏付けるような話が載っている。
ただ、この本には、日本の中小企業が、海外に進出していった実話を、時間軸で教えるような例は載っていない。
海外では、日本では普通に思われているモノが大ヒットしたりする。 近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法」がアメリカのアマゾンレビューでも8000近くのレビューを書かれている大ヒットになっている。こういう日本人だと分からない、ただ、海外からみたら、とても「日本的で素敵に見える」そういうブランディングがどういうものなのか? そういった点に関しては全く触れていない。
「世界で勝てると思うブランディングカンパニー」ではあろうが、実際に海外に出て行ってるわけじゃない。