家のプランを考えるのに分かりやすい本を探していた時に偶々この本に出会いました。
素人向けのプラン作成のハウツー本は沢山ありますが、奇をてらったデザインのものが多いのですが、この本は四角を基本に考えられているので、分かりやすく実用的なプランを考えるのに適していて、基本の“き”が分かる本でした。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 60pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 60pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥650
中古品:
¥650

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
間取りの方程式 単行本(ソフトカバー) – 2014/11/26
飯塚 豊
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"hhkVUSkXTxrgsks8mcfYgrr2eMuLlFALo%2F6nKmzCky8C9VOcmXGsfW4QnTYAV2KNCc3sxuk%2BCSEtPsZOrS7vScTaXF%2F8scYQ%2FPO2oZpdK9hpW4aqUxUVHWV4s8Oaqdwr%2BjswfJlmYrA%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥650","priceAmount":650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"hhkVUSkXTxrgsks8mcfYgrr2eMuLlFALb541clGzqQdnSiGRUhOxRBKMofeNHAGXpJVdr0Xk%2BJWBYKJxQyAGrrm1TBCf4QAlIdqJ8a6YY8qkgoT4RKZovOymV2IQ6qKOFD2TabLTvIIWNZx3noLuf23cFWspxT9slz8svXNC1dYQ1istg%2BbTBbaWhHxxEMfi","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
「住まいの解剖図鑑」「片づけの解剖図鑑」につづく、シリーズ第3弾!
「間取りという問題を解決に導く『方程式』を駆使しながら、ベテランの設計者たちは日々、
目の前の案件と格闘しています」(はじめにより)
心地よい空間づくり、暮らしを愉しくする間取りづくりに欠かせない「プロのやり方」を、
25の視点でセオリー化した、家づくりの“公式"ルールブック。
[目次]
STEP1「四角形から始めよう」
[敷地]ナマが無理なら、火を通せばいい。
[要望]うまい・まずいは、抽出次第。
[資料]モノマネ上手で、アドバンテージ獲得。
[規模]いちばん大きな豆腐を一丁!
[屋根]「法律デザイン」は廃案に。
[形状]凸凹のチャンスは一度。
STEP2「礼儀作法を身につけよう」
[配置]一にクルマ、二に庭木、三四がなくて五に家屋。
[領域]Don't think .Feel.
[玄関]階段とセットで真ん中に。
[動線]クローバーなら、四つ葉じゃなくても。
[水廻り]つかず離れず。
[寸法]「もう半分」で、ジャストフィット。
STEP3「間と間のあいだを操ろう」
[間仕切り]足し算? いいえ、割り算です。
[中間領域]ウチでもない、ソトでもない。
[抜け]先が見えれば、安心です。
[たまり]ちょっと、ホッと。
[回遊]急がば回せ。
[奥行き]ときには出し惜しみも効果あり。
[窓]発見! 「フレーミング」の法則。
STEP4「高さのリズムを奏でよう」
[天井高]寸胴型はお断り。
[階・層]半拍いれて、タン・タ・タン♪
[吹抜け・段差]平面のワザを90°回転。
[階段]多彩な起用法に応えます。
[採光]自然に合わせて、上から下へ。
[矩計]ワンパターンで、いいんです。
間取りの模範解答
「南側」に道路がある敷地なら…
「東側」に道路がある敷地なら…
「西側」に道路がある敷地なら…
「北側」に道路がある敷地なら…
■著者略歴
1966年東京都生まれ。一級建築士。法政大学デザイン工学部兼任講師。
1990年早稲田大学理工学部建築学科卒業(卒業論文・卒業設計の指導教授は都市住宅の大家・鈴木恂氏)。
'90~2003年大高建築設計事務所に在籍、メタボリズム建築の巨匠・大高正人氏に師事する。
'04年i+i(アイプラスアイ)設計事務所を設立。
暮らしが愉しくなる間取り・高い居住性能・オリジナリティあふれるデザインを三位一体でまとめ上げる設計手法で一躍脚光を浴びる。
主宰する家づくり情報サイト「住まい手の立場から住宅を考える。」は、1,000ページ以上に渡る豊富なコンテンツでプロアマ問わず好評を博す。
'11年より法政大学デザイン工学部兼任講師に就任、間取りの考え方だけでなく、建築構造、断熱・通気設計など木造住宅の設計に欠かせない実務上のノウハウを、
将来を担う建築家の卵たちに指導している。
「間取りという問題を解決に導く『方程式』を駆使しながら、ベテランの設計者たちは日々、
目の前の案件と格闘しています」(はじめにより)
心地よい空間づくり、暮らしを愉しくする間取りづくりに欠かせない「プロのやり方」を、
25の視点でセオリー化した、家づくりの“公式"ルールブック。
[目次]
STEP1「四角形から始めよう」
[敷地]ナマが無理なら、火を通せばいい。
[要望]うまい・まずいは、抽出次第。
[資料]モノマネ上手で、アドバンテージ獲得。
[規模]いちばん大きな豆腐を一丁!
[屋根]「法律デザイン」は廃案に。
[形状]凸凹のチャンスは一度。
STEP2「礼儀作法を身につけよう」
[配置]一にクルマ、二に庭木、三四がなくて五に家屋。
[領域]Don't think .Feel.
[玄関]階段とセットで真ん中に。
[動線]クローバーなら、四つ葉じゃなくても。
[水廻り]つかず離れず。
[寸法]「もう半分」で、ジャストフィット。
STEP3「間と間のあいだを操ろう」
[間仕切り]足し算? いいえ、割り算です。
[中間領域]ウチでもない、ソトでもない。
[抜け]先が見えれば、安心です。
[たまり]ちょっと、ホッと。
[回遊]急がば回せ。
[奥行き]ときには出し惜しみも効果あり。
[窓]発見! 「フレーミング」の法則。
STEP4「高さのリズムを奏でよう」
[天井高]寸胴型はお断り。
[階・層]半拍いれて、タン・タ・タン♪
[吹抜け・段差]平面のワザを90°回転。
[階段]多彩な起用法に応えます。
[採光]自然に合わせて、上から下へ。
[矩計]ワンパターンで、いいんです。
間取りの模範解答
「南側」に道路がある敷地なら…
「東側」に道路がある敷地なら…
「西側」に道路がある敷地なら…
「北側」に道路がある敷地なら…
■著者略歴
1966年東京都生まれ。一級建築士。法政大学デザイン工学部兼任講師。
1990年早稲田大学理工学部建築学科卒業(卒業論文・卒業設計の指導教授は都市住宅の大家・鈴木恂氏)。
'90~2003年大高建築設計事務所に在籍、メタボリズム建築の巨匠・大高正人氏に師事する。
'04年i+i(アイプラスアイ)設計事務所を設立。
暮らしが愉しくなる間取り・高い居住性能・オリジナリティあふれるデザインを三位一体でまとめ上げる設計手法で一躍脚光を浴びる。
主宰する家づくり情報サイト「住まい手の立場から住宅を考える。」は、1,000ページ以上に渡る豊富なコンテンツでプロアマ問わず好評を博す。
'11年より法政大学デザイン工学部兼任講師に就任、間取りの考え方だけでなく、建築構造、断熱・通気設計など木造住宅の設計に欠かせない実務上のノウハウを、
将来を担う建築家の卵たちに指導している。
- 本の長さ183ページ
- 言語日本語
- 出版社エクスナレッジ
- 発売日2014/11/26
- 寸法15 x 1.7 x 21 cm
- ISBN-104767818605
- ISBN-13978-4767818603
よく一緒に購入されている商品

¥1,401¥1,401
最短で3月21日 木曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : エクスナレッジ (2014/11/26)
- 発売日 : 2014/11/26
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 183ページ
- ISBN-10 : 4767818605
- ISBN-13 : 978-4767818603
- 寸法 : 15 x 1.7 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 10,028位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 8位住宅建築・家づくり (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年9月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
注文住宅を建築予定の施工主です。ハウスメーカーと打ち合わせをするにあたり、自分でも知識をつけたいと思い購入しました。
しかし、読みながら「何か違う」とモヤモヤ。途中で「普段私が設計している住宅の敷地は、25坪〜40坪程度と狭いため」との記載があり、違和感の正体が分かりました。
40坪を狭いと感じる建築士さんの著作だったため、20坪前後の土地を検討している私には合わなかったのです。
例えば、本書の前提は木造2階建て。一方、1階の大部分を駐車場にとられる我が家では3階建てはマスト。「第一種高度地区なら3階建ては厳しい」との記載がありましたが、「道路が北側にある土地を選び、陸屋根を採用すれば、3階も取れるはずなのに…」とモヤモヤしました。
また、間取り例や建築例にはやたらと吹き抜けが登場し、「照明いらずの明るさに」といったキャプションがついていたのですが、「電気ぐらいつけるから!そんなことで貴重な延床面積を削らないで!」としか思えず。
また、本書の前提は木造住宅。私は鉄骨メーカーを検討しているので、その意味でも「ここは違うなー」と思う箇所が多々ありました。
とはいえ、錯覚を利用した奥行きや寸法など、参考になる部分はありました。
まとめると、30坪以上の土地に木造二階建てを建てる方向けの本です。より狭い土地の3階建てや鉄骨を検討している方は、参考になる部分のみの拾い読みをおすすめします。
しかし、読みながら「何か違う」とモヤモヤ。途中で「普段私が設計している住宅の敷地は、25坪〜40坪程度と狭いため」との記載があり、違和感の正体が分かりました。
40坪を狭いと感じる建築士さんの著作だったため、20坪前後の土地を検討している私には合わなかったのです。
例えば、本書の前提は木造2階建て。一方、1階の大部分を駐車場にとられる我が家では3階建てはマスト。「第一種高度地区なら3階建ては厳しい」との記載がありましたが、「道路が北側にある土地を選び、陸屋根を採用すれば、3階も取れるはずなのに…」とモヤモヤしました。
また、間取り例や建築例にはやたらと吹き抜けが登場し、「照明いらずの明るさに」といったキャプションがついていたのですが、「電気ぐらいつけるから!そんなことで貴重な延床面積を削らないで!」としか思えず。
また、本書の前提は木造住宅。私は鉄骨メーカーを検討しているので、その意味でも「ここは違うなー」と思う箇所が多々ありました。
とはいえ、錯覚を利用した奥行きや寸法など、参考になる部分はありました。
まとめると、30坪以上の土地に木造二階建てを建てる方向けの本です。より狭い土地の3階建てや鉄骨を検討している方は、参考になる部分のみの拾い読みをおすすめします。
2021年4月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これから家を建てようとしており、限られた広さと予算のなかで、どういう間取りにしたらいいのか考える際に、とても参考になった。イラストも分かりやすい。何冊か同様の書籍を購入したが最も参考になった。
知人にも勧めたいので、再度購入予定。
知人にも勧めたいので、再度購入予定。
2021年1月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
プレゼント用として、購入しました。これを見ながら、勉強になるかと思います笑
喜んでもらえたので、良かったです。ありがとうございました。
喜んでもらえたので、良かったです。ありがとうございました。
2021年1月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
設計の仕事をしています。
これから家を建てる人に参考になるかもしれません。
これから家を建てる人に参考になるかもしれません。
2016年5月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
家を建てようかと購入。
形而上的な間取りしか思いつかない方には一読されることをお勧めします。
建築科の学生も読む前提で書かれているので、間取りだけではなく、
建材などにも言及。
また、説明が理詰めかつイラスト付き、写真付きなので極めてわかりやすい。
間取りやデザインに関しては、これ1冊と住宅展示場があればいいかと思わせるほどです。
これ、部屋の模様替えが好きな方なんかは、家を建てずとも楽しく読めて
想像もふくらむのではないでしょうか。
著者は大学教授だそうですが、このように、わからない人に上手に説明するという事が
どういうことなのかをわからせてもらえる本でもあります。
こういう説明の仕方を飲み会なんかでさりげなく披露したら「頭のいい人」になるのかも。
形而上的な間取りしか思いつかない方には一読されることをお勧めします。
建築科の学生も読む前提で書かれているので、間取りだけではなく、
建材などにも言及。
また、説明が理詰めかつイラスト付き、写真付きなので極めてわかりやすい。
間取りやデザインに関しては、これ1冊と住宅展示場があればいいかと思わせるほどです。
これ、部屋の模様替えが好きな方なんかは、家を建てずとも楽しく読めて
想像もふくらむのではないでしょうか。
著者は大学教授だそうですが、このように、わからない人に上手に説明するという事が
どういうことなのかをわからせてもらえる本でもあります。
こういう説明の仕方を飲み会なんかでさりげなく披露したら「頭のいい人」になるのかも。