本書は完母に寄りすぎず、完ミに寄りすぎずな中立な立場で書かれた本なので、内容が頭の中に入って来やすい。
わたしかま今まで出会った助産師さんらはどちらかというと完母推奨で母乳信仰が強い方達。
ある意味トンデモなことを言ってあるのでは?と不安を感じていたが、本書も合わせて読むことでアドバイス内容の取捨選択もできた。
産婦人科、小児科、2つの立場からのアプローチもわかりやすい。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,089¥1,089 税込
ポイント: 11pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: DAIJINGU BOOKS
新品:
¥1,089¥1,089 税込
ポイント: 11pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon
販売者: DAIJINGU BOOKS
中古品: ¥69
中古品:
¥69

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
産婦人科医ママと小児科医ママの らくちん授乳BOOK 単行本(ソフトカバー) – 2015/11/26
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,089","priceAmount":1089.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,089","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"hAJkeYgUwXi7N2szxA2PyDZND8ru464cn1ZbxSDZqjDrAE%2B3txtmrbGZgnlZPmLntlLT0%2FrWYKwdhBwQIaHmHr599L6nD0wZEJwSQTLw1q%2BEcbzPnOwMvaGWziSHHkevaH3gRLgtom%2FPoScxqwjdhectmx7qC1oRJGuACI323%2FK%2FxrXT6ubydMGbDfbXCueh","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥69","priceAmount":69.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"69","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"hAJkeYgUwXi7N2szxA2PyDZND8ru464cbrNXlQ%2BKcCcyySRN7YXI3KM7SlG9pzOVvYOmy9tccLF1ximS0PjR9c%2FlQcpIlE85373jopgOcN4uskEC4L5RSMjYifYDnZPXEx%2FHBUGChHuOg8S4Gm2hHAblP7mZt%2BAOze9kwH3kfFt%2B%2FCr2cLKRGg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
史上初! 母乳にも粉ミルクにも偏らない授乳本
母乳育児が推進される現在、世の中には「母乳は素晴らしい」「母乳こそ
母の愛」「粉ミルクは不要」……などという情報ばかりがあふれています。
確かに、母乳はよいものです。でも、赤ちゃんに必要なだけ母乳が出る人、
母乳育児がうまくいく人ばかりではありません。母乳偏重の風潮が、産後の
心身ともに疲れたお母さんの負担になっていることは間違いないでしょう。
そこで、本書では、授乳全般についての疑問や悩みに対して、産婦人科医と
小児科医である著者2名が、中立な立場から根拠を示しながらわかりやすく
お答えします。もちろん「食べたもので母乳の味が変わる」「油っこいものを
食べると乳腺炎になる」などの根拠のないデマも一掃!
母乳でも粉ミルクでも混合でも全ての授乳中のお母さんとお父さん、
そして妊婦さん、産科医療にかかわる方に読んでいただきたい画期的な一冊です。
●もくじ
はじめに
第1章:母乳と粉ミルク
Q母乳がいいといわれるのは、なぜ?/Q親が粉ミルクをすすめてきます/Q粉ミルクだと病気になりやすいの?/
Q母乳は腹持ちが悪いって本当?/Q混合にすると母乳が出なくなる?/Q粉ミルクをあげたほうがいい場合って?
第2章:授乳の方法
Q妊娠中から母乳育児の準備をすべき?/Q母乳育児をスムーズに始めるには?/1日何回、どのタイミングで授乳したらいい?/
Qどういう姿勢で授乳すればいいか教えて! /Q搾った母乳をあげてもいい?/Q搾った母乳はどのくらい保存できる?/
Q哺乳瓶はよくないと聞いたのですが……/Q粉ミルクの上手な作り方、あげ方は?
第3章:授乳のトラブル
Q母乳育児がつらすぎてやめたいです/Q子どもがうまく飲めていません/Q母乳をあげてはいけないときは?/
Q授乳後は必ずゲップをさせるべき?/Q美味しい母乳を作る食事ってあるの?/Q授乳中の嗜好品は一切ダメ?/
Q直接母乳をあげようとすると嫌がります/Q完母を目指したいけど、どうしたらいいの?
第4章:おっぱいトラブル
Q母乳が不足していないか心配です/Q母乳が出すぎて困っています/Q乳首が痛くて授乳がつらいです/
Q乳腺炎になったら、どうしたらいいの?/Q胸にしこりができていて不安です
第5章:離乳・卒乳のこと
Q離乳食っていつから始めるべき?/Q母乳ばかり飲んで離乳食を食べません/Q離乳食+母乳(粉ミルク)で太っています/
Q仕事に復帰したら卒乳させるしかない?/Q母乳はいつまであげていいの?/Q卒乳させるにはどうしたらいい?
小児科医ママの一問一答
おわりに
母乳育児が推進される現在、世の中には「母乳は素晴らしい」「母乳こそ
母の愛」「粉ミルクは不要」……などという情報ばかりがあふれています。
確かに、母乳はよいものです。でも、赤ちゃんに必要なだけ母乳が出る人、
母乳育児がうまくいく人ばかりではありません。母乳偏重の風潮が、産後の
心身ともに疲れたお母さんの負担になっていることは間違いないでしょう。
そこで、本書では、授乳全般についての疑問や悩みに対して、産婦人科医と
小児科医である著者2名が、中立な立場から根拠を示しながらわかりやすく
お答えします。もちろん「食べたもので母乳の味が変わる」「油っこいものを
食べると乳腺炎になる」などの根拠のないデマも一掃!
母乳でも粉ミルクでも混合でも全ての授乳中のお母さんとお父さん、
そして妊婦さん、産科医療にかかわる方に読んでいただきたい画期的な一冊です。
●もくじ
はじめに
第1章:母乳と粉ミルク
Q母乳がいいといわれるのは、なぜ?/Q親が粉ミルクをすすめてきます/Q粉ミルクだと病気になりやすいの?/
Q母乳は腹持ちが悪いって本当?/Q混合にすると母乳が出なくなる?/Q粉ミルクをあげたほうがいい場合って?
第2章:授乳の方法
Q妊娠中から母乳育児の準備をすべき?/Q母乳育児をスムーズに始めるには?/1日何回、どのタイミングで授乳したらいい?/
Qどういう姿勢で授乳すればいいか教えて! /Q搾った母乳をあげてもいい?/Q搾った母乳はどのくらい保存できる?/
Q哺乳瓶はよくないと聞いたのですが……/Q粉ミルクの上手な作り方、あげ方は?
第3章:授乳のトラブル
Q母乳育児がつらすぎてやめたいです/Q子どもがうまく飲めていません/Q母乳をあげてはいけないときは?/
Q授乳後は必ずゲップをさせるべき?/Q美味しい母乳を作る食事ってあるの?/Q授乳中の嗜好品は一切ダメ?/
Q直接母乳をあげようとすると嫌がります/Q完母を目指したいけど、どうしたらいいの?
第4章:おっぱいトラブル
Q母乳が不足していないか心配です/Q母乳が出すぎて困っています/Q乳首が痛くて授乳がつらいです/
Q乳腺炎になったら、どうしたらいいの?/Q胸にしこりができていて不安です
第5章:離乳・卒乳のこと
Q離乳食っていつから始めるべき?/Q母乳ばかり飲んで離乳食を食べません/Q離乳食+母乳(粉ミルク)で太っています/
Q仕事に復帰したら卒乳させるしかない?/Q母乳はいつまであげていいの?/Q卒乳させるにはどうしたらいい?
小児科医ママの一問一答
おわりに
- 本の長さ135ページ
- 言語日本語
- 出版社メタモル出版
- 発売日2015/11/26
- ISBN-104895958892
- ISBN-13978-4895958899
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 産婦人科医ママと小児科医ママの らくちん授乳BOOK
¥1,089¥1,089
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,100¥1,100
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り2点 ご注文はお早めに
¥1,518¥1,518
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
よくある子育ての疑問に対して、
1:医学的根拠のある本当のことで、
2:リアルに実践できそうなことを、
3:偏りなく論理的に
まとめた専門医ママシリーズの一冊です。経験論や精神論ではなく根拠のある情報を、
対等な目線でお届けしたいと思っています。
1:医学的根拠のある本当のことで、
2:リアルに実践できそうなことを、
3:偏りなく論理的に
まとめた専門医ママシリーズの一冊です。経験論や精神論ではなく根拠のある情報を、
対等な目線でお届けしたいと思っています。
著者について
著者プロフィール
宋美玄(そんみひょん)
産婦人科専門医、性科学者、医学博士。臨床医を務める傍ら、テレビや雑誌、書籍などで女性の健康に関する啓蒙活動を行っている。同シリーズの『産婦人科医ママの妊娠・出産パーフェクトBOOK』著者。
森戸やすみ(もりとやすみ)
小児科専門医。市中病院の小児科医勤務する傍ら、書籍やインターネットなどで、子どもの健康に関する啓蒙活動を行っている。同シリーズの『小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK』著者。
宋美玄(そんみひょん)
産婦人科専門医、性科学者、医学博士。臨床医を務める傍ら、テレビや雑誌、書籍などで女性の健康に関する啓蒙活動を行っている。同シリーズの『産婦人科医ママの妊娠・出産パーフェクトBOOK』著者。
森戸やすみ(もりとやすみ)
小児科専門医。市中病院の小児科医勤務する傍ら、書籍やインターネットなどで、子どもの健康に関する啓蒙活動を行っている。同シリーズの『小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK』著者。
登録情報
- 出版社 : メタモル出版 (2015/11/26)
- 発売日 : 2015/11/26
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 135ページ
- ISBN-10 : 4895958892
- ISBN-13 : 978-4895958899
- Amazon 売れ筋ランキング: - 141,540位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,074位子育て (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1971年東京生まれ、埼玉育ち。1996年私立大学医学部を卒業し、医師国家試験に合格。一般小児科、NICU勤務を経て、現在は市中病院の小児科に勤務。専門的な学術書と手に取りやすい気軽な本の中間に位置するようなものを作りたいと考えている。二児の母。Twitter: @jasminjoy Facebookページ:
https://www.facebook.com/jasmin.kosodate/
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2018年7月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2017年9月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私自身、ミルクオンリーで育って全く病気をしなかったため、ミルク多めの混合で育てるつもりでした。 しかしこれを読むとできるなら母乳で育てた方が良い。と。
え〜〜〜?!と少し反感を持ちつつ、母乳が出るのなら母乳多めの混合に方針変更しました。
母乳神話にかなり批判的な私ですがこの本はためになったと思います。
え〜〜〜?!と少し反感を持ちつつ、母乳が出るのなら母乳多めの混合に方針変更しました。
母乳神話にかなり批判的な私ですがこの本はためになったと思います。
2017年10月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
産後で大変な時期になるべく楽にできるところは楽しましょう。
初めての授乳で不安があるときは、ネットも良いですがこの一冊で不安から解消されると思います。
第一子のときはこの本があると本当に安心すると思います。
初めての授乳で不安があるときは、ネットも良いですがこの一冊で不安から解消されると思います。
第一子のときはこの本があると本当に安心すると思います。
2017年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
初めて母乳育児される方には心強い本だと思います!ある程度経験のある方には物足りないし突破口にはならないかも!
私は三人目で母乳育児につまづいていて
1人目は途中まで混合で最終的に母乳一本で二人目は最初からよく吸ってくれて悩むこともあまりなく、そして三人目、嫌々でなかなか吸ってくれずアパート住まいな為夜は素早くミルクを作り飲ませています。いずれは母乳でと思いますが泣きくられて吸ってくれない姿を見るとミルクと搾乳でいいかと思ったりそれでも母乳でと思ったり複雑な気持ちの為にこの本を購入してみましたが吸ってくれないときの対処法があまり載ってなくて。でも初めて母乳育児される方にはいいと、思いました。
私は三人目で母乳育児につまづいていて
1人目は途中まで混合で最終的に母乳一本で二人目は最初からよく吸ってくれて悩むこともあまりなく、そして三人目、嫌々でなかなか吸ってくれずアパート住まいな為夜は素早くミルクを作り飲ませています。いずれは母乳でと思いますが泣きくられて吸ってくれない姿を見るとミルクと搾乳でいいかと思ったりそれでも母乳でと思ったり複雑な気持ちの為にこの本を購入してみましたが吸ってくれないときの対処法があまり載ってなくて。でも初めて母乳育児される方にはいいと、思いました。
2018年7月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ネットにはびこる都市伝説的な俗説を信じずに済みました。産後は会う人も限られ、おっぱいの悩みはあまり人に相談できないので、ついネットの検索に頼って不安を募らせてしまう、ということに陥りがちです。産前から読んで頭の片隅に置いておくことをおすすめします。
2017年4月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
産後すぐに母乳で悩み、様々な本をamazonレビューで比べ、こちらを購入。
エビデンスを元に、実際に出産されたお医者さんが出した本とあって、かなり参考になりました。
欲しい情報が簡潔にまとまっており、産後のしんどい時期でもサクサク読めました。
「神話」や「昔ながらの慣習」が残る母乳に関して、疑問や不安を解消する事が出来ました。
このシリーズの他の本も読んでみたいと思っています。
エビデンスを元に、実際に出産されたお医者さんが出した本とあって、かなり参考になりました。
欲しい情報が簡潔にまとまっており、産後のしんどい時期でもサクサク読めました。
「神話」や「昔ながらの慣習」が残る母乳に関して、疑問や不安を解消する事が出来ました。
このシリーズの他の本も読んでみたいと思っています。
2016年7月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
食べるものによって母乳の味や質が変わるとか真面目にかいてあるサイトや本が多いことに、常々疑問を感じていました。
(そうなると血液も毎日違う質のものが流れてることになるのでは?と)
疑問は感じるものの、子供にとってはそりゃ栄養満点な方がいいし、避けられるリスクはなるべく避けたいという思いで、
母乳に悪いとされるもの(脂、乳製品、餅、洋菓子の甘いもの…)を排除してみたら、たくさん出てた母乳量が激減してしまいました。
結局何でもバランスよくがいいんじゃないかという当たり前のことに気づいたのですが、この本を読んでその気持ちはさらに強まりました。
新米の母親を脅かす、母乳に関する宗教めいた噂や良しとされてる通説に、中立の立場で解説するこの本は貴重だと思います。
(そうなると血液も毎日違う質のものが流れてることになるのでは?と)
疑問は感じるものの、子供にとってはそりゃ栄養満点な方がいいし、避けられるリスクはなるべく避けたいという思いで、
母乳に悪いとされるもの(脂、乳製品、餅、洋菓子の甘いもの…)を排除してみたら、たくさん出てた母乳量が激減してしまいました。
結局何でもバランスよくがいいんじゃないかという当たり前のことに気づいたのですが、この本を読んでその気持ちはさらに強まりました。
新米の母親を脅かす、母乳に関する宗教めいた噂や良しとされてる通説に、中立の立場で解説するこの本は貴重だと思います。
2018年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
友人のオススメで購入しました。初産婦には知らないことばかりで、科学的医学的に信頼性のある情報に基づいていますので、読んでおけば根拠のない迷信に振り回されず、母として強くいられると思います。