自閉症スペクトラムの息子が居ます。
私自身も医療職ですが、専門外の上に、
まだ幼いので、どう関わり、どうサポートしたら良いか途方にくれていました。
医療職や福祉関係者が書かれた本はありますが、
当事者視線の本って、なかなかありません。
息子への理解を深めるために、貴重な本となりました。
ある医師は、定型発達者を「多数派」、
アスペルガーや自閉症を「少数派」とおっしゃっていますが、
そういった考え方は、残念ながら日本の社会には浸透していません。
息子のこと、これから差別やいじめに苦しむのかと愕然とした思いで居ましたが、
こちらの本を読んで、改めてアスペルガーや自閉症は一つの個性なんだと思え、
少し肩の力が抜けました。
精神病や発達障害と呼ばれるものは、いわゆる「正常」と「異常」を、
明確に区別するのが難しいと思います。
「定型発達に当てはまるじゃないか」と書き込みされている方もいらっしゃいますが、
私自身にも、色々当てはまるな〜と思うことが書かれていました。
本人が特に生きづらさや障害になっていると感じ、支障を来しているならば
それが一つの障害なのだろうと思います。
虹の色は色と色が連続しているので、明確に「赤!」「黄色!」とかって分けられないように、
自閉症やアスペルガー症候群もまた、
正常と個性的な区別は、連続して繋がる“虹色”なのではないでしょうか。
そんなことを、この本を読んで感じました。
…作者は「あくまでも私のこと」と、前置きされています。
この本は、この方の事例と前置きして読めば、
「こういうことで苦しんでいる人も居るんだ」って、考えることも出来るかなと、
ちょっと思いました。
多角的な視点をもって“虹色”の息子と関わっていこうと思います。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥19
中古品:
¥19

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
アスペルガー症候群だっていいじゃない―私の凸凹生活研究レポート (ヒューマンケアブックス) 単行本 – 2010/9/21
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"jJLKkOvW6fLAgdbhC6y4oMQWIvowDvhCHhgjxyiK1m0r5vmONMPZ4ALxNAg7LJUpH4Jt%2BizcdSmcnn5EvWpk3gvgYd%2B7XoZUoHVStme9Dj6KgVJeBFe4kC9hl2OHQ%2BtvtE0ZMEWEcOs%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥19","priceAmount":19.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"19","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"jJLKkOvW6fLAgdbhC6y4oMQWIvowDvhC6JVRKjGLPpLT9tupzcRUe2EcOr5J74Yu2lU7ZJWtt43EyHuimplFNzGuYHEu69kfpu0JPW%2F0azrDzyKZD05xeUvA6N2s6plhAi5YPwdr6aoh8%2FNTGw9XsvheY6TgqGX482%2F%2B%2FZRpbHlflo3ztRzGcA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
大人になってアスペルガー症候群と診断された著者の人気ブログを書籍化。
発達障害が引き起こす凸凹エピソードなどを漫画とともに紹介しながら、なぜ苦手なのか、どうしたら対応できるのかを著者と監修者が分析・解説します。当事者だからわかる社会適応術が、当事者に希望を、支援者へ理解のヒントを与えてくれる一冊。
障害と向き合い、理解したい……
社会への適応で悩んでいる……
子どもが考えていることを知りたい……
そして、
アスペルガー症候群・発達障害を好きになりたい人におすすめです。
【主な内容】
1章 苦手なことには理由がある
左右の差が大きい
集中しているときは呼ばないでっ!
世の中はまぶしいっ!
左右が身に付かない
耳から聞いた情報を保持できない
お一人ずつお願いします!
画像中心の記憶と思考
ささいなことで大騒ぎするのはなぜ?
2章 診断されて変わったこと
診断までの道のり
診断後の気持ちの変化
私が本から学んだこと
3章 理解されるって難しい?
頭の中で仕事をする
「一人はさびしい」は本当?
プレゼント選びが苦痛なのはなぜ?
「障害を理解する」とはどういうことか
お掃除ロボットから支援のあり方を考える
電車が大好きなのはなぜ?
4章 子ども時代の凸凹成育
無条件に「自分が悪い」と感じてしまう
断ることは悪いこと?
次にすることがわからない!
おっちょこちょいだと思ってた
ミルク飲み人形の運命は?
伝言ゲームは苦手
5章 社会適応するために
「劣等感」は自分の可能性を狭める?
カメなら水中を行け!
予定変更でパニックになるのはなぜ?
予習すれば怖くない?
「なんで?」の使い方からわかること
見直しができないのはなぜ?
ささいな失敗を減らすには?
とっさに「大丈夫?」と言えないのはなぜ?
社会適応への道のり
発達障害が引き起こす凸凹エピソードなどを漫画とともに紹介しながら、なぜ苦手なのか、どうしたら対応できるのかを著者と監修者が分析・解説します。当事者だからわかる社会適応術が、当事者に希望を、支援者へ理解のヒントを与えてくれる一冊。
障害と向き合い、理解したい……
社会への適応で悩んでいる……
子どもが考えていることを知りたい……
そして、
アスペルガー症候群・発達障害を好きになりたい人におすすめです。
【主な内容】
1章 苦手なことには理由がある
左右の差が大きい
集中しているときは呼ばないでっ!
世の中はまぶしいっ!
左右が身に付かない
耳から聞いた情報を保持できない
お一人ずつお願いします!
画像中心の記憶と思考
ささいなことで大騒ぎするのはなぜ?
2章 診断されて変わったこと
診断までの道のり
診断後の気持ちの変化
私が本から学んだこと
3章 理解されるって難しい?
頭の中で仕事をする
「一人はさびしい」は本当?
プレゼント選びが苦痛なのはなぜ?
「障害を理解する」とはどういうことか
お掃除ロボットから支援のあり方を考える
電車が大好きなのはなぜ?
4章 子ども時代の凸凹成育
無条件に「自分が悪い」と感じてしまう
断ることは悪いこと?
次にすることがわからない!
おっちょこちょいだと思ってた
ミルク飲み人形の運命は?
伝言ゲームは苦手
5章 社会適応するために
「劣等感」は自分の可能性を狭める?
カメなら水中を行け!
予定変更でパニックになるのはなぜ?
予習すれば怖くない?
「なんで?」の使い方からわかること
見直しができないのはなぜ?
ささいな失敗を減らすには?
とっさに「大丈夫?」と言えないのはなぜ?
社会適応への道のり
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社学研プラス
- 発売日2010/9/21
- 寸法15 x 1.5 x 21.1 cm
- ISBN-104054045847
- ISBN-13978-4054045842
よく一緒に購入されている商品

対象商品: アスペルガー症候群だっていいじゃない―私の凸凹生活研究レポート (ヒューマンケアブックス)
¥1,540¥1,540
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,540¥1,540
4月 14 - 16 日にお届け
通常9~10日以内に発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
成人になってからアスペルガー症候群と診断された。同じような思いをしている当事者に前向きになってほしいと、自身の経験や考えを語るブログ「私はアスペルガー症候群でしーた♪(がんばれあすぺさん! )」を始める。
登録情報
- 出版社 : 学研プラス (2010/9/21)
- 発売日 : 2010/9/21
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 160ページ
- ISBN-10 : 4054045847
- ISBN-13 : 978-4054045842
- 寸法 : 15 x 1.5 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 646,990位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 1,654位障害児教育
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年7月28日に日本でレビュー済み
当事者同士で「あるある!」ってなる当事者特有の独特な感覚ってあるんですけれど、
この本には何故かそれは一切載っていないようでした。
他の当事者本ならば頷ける内容があったりで、
よく言葉(絵)で表現してくれたと感謝したりするのですが。
あすぺさんはこうなんだっていう書き方にも疑問を抱きます。
誰にでもあることを書き連ねているようにしか見えないからです。
そんなの誰にでもあるじゃんと障害を誤解されそうで怖いです。
この本には何故かそれは一切載っていないようでした。
他の当事者本ならば頷ける内容があったりで、
よく言葉(絵)で表現してくれたと感謝したりするのですが。
あすぺさんはこうなんだっていう書き方にも疑問を抱きます。
誰にでもあることを書き連ねているようにしか見えないからです。
そんなの誰にでもあるじゃんと障害を誤解されそうで怖いです。
2011年6月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アスペルガー症候群(AS)と診断された筆者が,「わたしってこうなの.」と詳しく解説しています.
エピソードの中には,AS特有の症状ではなく,本人の思い込みのような部分もあるのですが,
その思い込み方もまた「ASなのだなあ」と感じました.
「定型発達とは,どんな人?」と聞かれても一言では言い表せないほど,大きな幅があるのと同じで,
ASにも,とてもシビアな人から,そうでない人まで大きな幅があるのは当然のことと感じます.
さらに,その症状の出方にも波があり,「症候群」という「ゆらぎ」の中にASの人もいるような
気がしました.それを個性と捉えるか,障害と捉えるかは,本人も含め,各個人の問題のような気もします.
本人にとっても周りの人たちにとっても「幸せな」かたちの支援を..と言ってもとても難しく,
各事例に対して,オーダーメイドの対応が必要なことは,当然のことです.
周りの人たちへの接し方やハンディを克服するための工夫など,同じような症状に
悩んでいる人や家族にとっては,少し救われるというか,読んで勇気が出る内容だと思います.
苦悩を抱えながらも世の中にうまく適応して,明るく前向きに生きていこうとする姿を
連想させるようで,楽しく読み進めることができました.また,コミカルに描いた4コママンガも
ポイントが高いと思います,読み終わってなんだかホンワカと暖かい気持ちになれたようでした.
エピソードの中には,AS特有の症状ではなく,本人の思い込みのような部分もあるのですが,
その思い込み方もまた「ASなのだなあ」と感じました.
「定型発達とは,どんな人?」と聞かれても一言では言い表せないほど,大きな幅があるのと同じで,
ASにも,とてもシビアな人から,そうでない人まで大きな幅があるのは当然のことと感じます.
さらに,その症状の出方にも波があり,「症候群」という「ゆらぎ」の中にASの人もいるような
気がしました.それを個性と捉えるか,障害と捉えるかは,本人も含め,各個人の問題のような気もします.
本人にとっても周りの人たちにとっても「幸せな」かたちの支援を..と言ってもとても難しく,
各事例に対して,オーダーメイドの対応が必要なことは,当然のことです.
周りの人たちへの接し方やハンディを克服するための工夫など,同じような症状に
悩んでいる人や家族にとっては,少し救われるというか,読んで勇気が出る内容だと思います.
苦悩を抱えながらも世の中にうまく適応して,明るく前向きに生きていこうとする姿を
連想させるようで,楽しく読み進めることができました.また,コミカルに描いた4コママンガも
ポイントが高いと思います,読み終わってなんだかホンワカと暖かい気持ちになれたようでした.
2010年10月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
以前からブログを拝見していました。
シンプルでかわいい絵は、見ていてなごみます。
文章も、当事者であるしーたさんなりの経験・分析力で「こんな時はこんなふうに考えているのだ」などと、当事者ではない私にも、かなりわかりやすく書かれています。
わが子は思春期に不登校になって初めて、軽度のアスペルガーと診断されました。
この本を子供と一緒に読みながら、今まで散々悩んでいたたくさんの「なぜ?」を理解する手がかりを見つけることができました。
もちろん、同じアスペルガーという診断名でも、わが子とこの本文中で表されるしーたさんでは、違う所がいくつもあります。
けれど、それを読んだわが子が
「これは私と(すごくor少し)似ている」
「これは(全然or少し)違う」
などと言ってくれたために、初めて知った事がたくさんあります。
それらの気づきは、私にとっても子供にとっても、これからの生活のとっかかりになってくれることでしょう。
何より私にとって、増してわが子にとってうれしいことは、アスペルガー当事者としてのしーたさんが、卑屈になることなく人間としての尊厳を保っていらっしゃることです。
どんな人間にも凸凹はあり、人との折り合いがうまくいかない場面があります。
そういう意味では、当事者であろうとなかろうと…と言えるでしょう。
にもかかわらず、ぼんやりした境界を持つアスペルガーと呼ばれる人々に、はっきりした一群の特徴があることは確かです。
昔学んだ「集合」の図で思い浮かべると、いろんな集合(=いろんな人)の「交わり」部分です。
そういう「交わり」部分を共有するアスペルガーの方たちのうちのお一人が、しーたさん。
わが子も一部、交わっています。
アスペルガーでない私も、一部交わっている部分が、当然あります。
でも今、わが子が困っている部分に焦点を当ててみると、わが子としーたさんの「交わり」部分に、その秘密がより多く隠されているように思います。
そういうわけでこの本は、わが子を理解する手がかりとして、とても役に立ちました。
この本出版後のブログも、とても参考になっています。
次の書籍化も、期待して祈っています。
シンプルでかわいい絵は、見ていてなごみます。
文章も、当事者であるしーたさんなりの経験・分析力で「こんな時はこんなふうに考えているのだ」などと、当事者ではない私にも、かなりわかりやすく書かれています。
わが子は思春期に不登校になって初めて、軽度のアスペルガーと診断されました。
この本を子供と一緒に読みながら、今まで散々悩んでいたたくさんの「なぜ?」を理解する手がかりを見つけることができました。
もちろん、同じアスペルガーという診断名でも、わが子とこの本文中で表されるしーたさんでは、違う所がいくつもあります。
けれど、それを読んだわが子が
「これは私と(すごくor少し)似ている」
「これは(全然or少し)違う」
などと言ってくれたために、初めて知った事がたくさんあります。
それらの気づきは、私にとっても子供にとっても、これからの生活のとっかかりになってくれることでしょう。
何より私にとって、増してわが子にとってうれしいことは、アスペルガー当事者としてのしーたさんが、卑屈になることなく人間としての尊厳を保っていらっしゃることです。
どんな人間にも凸凹はあり、人との折り合いがうまくいかない場面があります。
そういう意味では、当事者であろうとなかろうと…と言えるでしょう。
にもかかわらず、ぼんやりした境界を持つアスペルガーと呼ばれる人々に、はっきりした一群の特徴があることは確かです。
昔学んだ「集合」の図で思い浮かべると、いろんな集合(=いろんな人)の「交わり」部分です。
そういう「交わり」部分を共有するアスペルガーの方たちのうちのお一人が、しーたさん。
わが子も一部、交わっています。
アスペルガーでない私も、一部交わっている部分が、当然あります。
でも今、わが子が困っている部分に焦点を当ててみると、わが子としーたさんの「交わり」部分に、その秘密がより多く隠されているように思います。
そういうわけでこの本は、わが子を理解する手がかりとして、とても役に立ちました。
この本出版後のブログも、とても参考になっています。
次の書籍化も、期待して祈っています。
2017年5月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私もアスペルガーの当事者であり、自閉症の子供の指導にも仕事で携わった側にとっては「発達障害ってよく分からないけれど、一体何?」というのを理解しやすい内容になっています。細かな所は一人ひとり違うけれど、感覚過敏や鈍感による困りごとの話はとても共感できます。
発達障害だから云々…じゃなくて、「こういう事に困っているし、日常生活に支障が出るくらいの悩み事を解決するには?」という視点で読むと良い本だと思っています。
感覚過敏による体調不良は大人になっても続くし、医者に行っても治せるものではないので本人の努力だけで生活するのは難しいのが現状です。周りの人にそういうことを理解して支えてもらえるきっかけづくりになったらいいなと思います。
10年以上発達障害関連の本や専門誌等を読んできた中でも他人にお薦めしたい一冊です。
発達障害だから云々…じゃなくて、「こういう事に困っているし、日常生活に支障が出るくらいの悩み事を解決するには?」という視点で読むと良い本だと思っています。
感覚過敏による体調不良は大人になっても続くし、医者に行っても治せるものではないので本人の努力だけで生活するのは難しいのが現状です。周りの人にそういうことを理解して支えてもらえるきっかけづくりになったらいいなと思います。
10年以上発達障害関連の本や専門誌等を読んできた中でも他人にお薦めしたい一冊です。
2017年12月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一般採用で就労中ですが、半年前にあるきっかけで「大人の発達障害」と診断され、関連する本を読み漁っていました。
こんなに自分と同じような状況の人がいるのかと思いました。これまで読んだどんな当事者本よりも共感できる内容でした。買ってよかったです。ちょっと救われました。
こんなに自分と同じような状況の人がいるのかと思いました。これまで読んだどんな当事者本よりも共感できる内容でした。買ってよかったです。ちょっと救われました。
2014年3月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
マンガが入っており、イメージしやすいこと。
当事者の視点で書かれていることが、他のアスペルガーの人に
生きるヒントを与えやすいこと。
など、有意義な一冊だと思いました。
当事者の視点で書かれていることが、他のアスペルガーの人に
生きるヒントを与えやすいこと。
など、有意義な一冊だと思いました。
2014年10月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
漫画を通して、アスペルガー症候群の方たちのいろいろな現象がわかって、とても良いです