プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
部活で 吹奏楽 ホルン上達BOOK (コツがわかる本!) 単行本(ソフトカバー) – 2018/4/30
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,793","priceAmount":1793.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,793","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"asXTb69Nf8FcwH87Mh7R4ceNlyEIHcd1t0N%2Bxk7jyyQk2am46kU29sw0uuwiwtQCi%2FFFXyHPAMc%2F8c2RTFNe6FWwIgFqqzi%2B2%2BR0pcgxFNSF3LXA1vBuzJ4R9EhsMtVaaPVI7RUBfOs%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
★ 演奏テクニックから部活としての取り組みまで、ステップアップのためのポイントがわかる!
★ 毎日できる練習メニューが満載! !
★ アンサンブル&合奏のコツがよくわかる。
★ 本番に強いメンタル育成をマスターしよう。
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
毎日楽しくホルンと向き合っていますか?
「トランペットやトロンボーンみたいにベルが前を向いていないし、ホルンって何だか地味な楽器だな・・・」
とちょっぴり思っていませんか?
本書は、現在部活を通じてホルンに親しんでいるみなさんが、
今後さらにステップアップしていくためのいろいろな技術や練習方法を紹介した本です。
ウォーミングアップ、音階練習、合奏やアンサンブルのコツ・・・・・・など、
今後部活動で活躍するためのヒントやアイディアが見つけられるのではないかと思います。
ホルンは人間の声に近い音色を持つ楽器であり、
嬉しさ、悲しさ、怒り、幸せ……など、さまざまな気持ちを表現するのにとても適している楽器です。
また、約4オクターヴという広い音域を持つので、
ホルンアンサンブルや合奏でも、広い音域を最大限に生かした美しい音色、そして豊かなハーモニーの「響き」を作り出すことができます。
音楽を楽しむためには、ホルンを演奏するための奏法や技術を身につけることはもちろん必要ですが、
一番重要なのは音楽そのものを大切にする気持ちです。
一緒に演奏する仲間に対する優しさや思いやりを忘れずに、
お互いに相手を尊重しながらひとつの音楽を作り上げていくようにしましょう。
内声としてメロディを支えたり、ソロを吹いてアンサンブルをリードしたり……
ホルンには無限の楽しみ方があるのです。
さあ、今日も楽器ケースを開けて、仲間と一緒に音楽の世界に出発しましょう!
武蔵野音楽大学専任講師
洗足学園音楽大学客員教授
須山 芳博
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆序章 ホルンの基本をチェック!
*コツ01 正しい姿勢で楽器を構えよう
*コツ02 マウスピースだけで音を出してみよう
☆第1章 ウォーミングアップと基本練習
*コツ03 ホルンを吹くための体作りをしよう
*コツ04 音を出しやすい音域から吹いてみよう
・・・など全10項目
☆第2章 パート練習でレベルアップ
*コツ13 基本の4パートの役割を理解しよう
*コツ14 和音の合わせ方の基本を知っておこう
・・・など全8項目
☆第3章 金管アンサンブルで表現力を磨こう
*コツ21 金管アンサンブルの編成と特徴を知っておこう
*コツ22 金管楽器セクションとしての音色を意識しよう
・・・など全8項目
☆第4章 合奏のパフォーマンスを追求しよう
*コツ29 まわりの音を良く聴きながら演奏しよう
*コツ30 自分のパートと他のパートの関係を意識して吹こう
・・・など全7項目
☆第5章 本番で最高の演奏をしよう!
*コツ36 本番までのコンディション作りに気を配ろう
*コツ37 日頃から本番の舞台を想定して練習しよう
・・・など全10項目
☆第6章 楽器の扱い方とメンテナンス
*コツ46 扱い方に注意してメンテナンスにも気を配ろう
*コラム1 ホルンはなぜ後ろに音を出すの?
*コラム2 ホルンの自然倍音
*コラム3 B管とF管を使い分けよう
- 本の長さ112ページ
- 言語日本語
- 出版社メイツ出版
- 発売日2018/4/30
- 寸法15 x 0.8 x 21.1 cm
- ISBN-104780420113
- ISBN-13978-4780420111
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
須山 芳博 (すやま よしひろ)
武蔵野音楽大学卒業、ヴュルツブルグ音楽大学大学院修了。
マイスターディプロム(ドイツ国家演奏家資格)を取得。
第1回モーリス・アンドレ国際コンクールブラスアンサンブル部門第3位入賞、
第18回民音コンクール(現東京国際コンクール)室内楽第2部門第2位入賞。
2017年日本クラシック音楽コンクール優秀指導者賞受賞。
東京金管五重奏団ホルン奏者、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団首席ホルン奏者を経て、
現在、武蔵野音楽大学専任講師、洗足学園音楽大学客員教授、埼玉県立芸術総合高等学校非常勤講師。
埼玉県立松伏高等学校非常勤講師、陸上自衛隊音楽隊ホルン講師。東京大学音楽部管弦楽団コーチ、マシュアールウインドオーケストラ音楽監督/指揮者。
日本吹奏楽指導者協会(JBA)会員。
ホルンを三好隆三、フーベルト・ブラーデル、山本真、田中正大、ゴットフリート・ランゲンシュタイン、ノルベルト・ハウプトマン、ヘルマン・バウマン、バリー・タックウェルの各氏に師事。
指揮を広上淳一、田代俊文の各氏に師事。
武蔵野音楽大学卒業、ヴュルツブルグ音楽大学大学院修了。
マイスターディプロム(ドイツ国家演奏家資格)を取得。
第1回モーリス・アンドレ国際コンクールブラスアンサンブル部門第3位入賞、
第18回民音コンクール(現東京国際コンクール)室内楽第2部門第2位入賞。
2017年日本クラシック音楽コンクール優秀指導者賞受賞。
東京金管五重奏団ホルン奏者、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団首席ホルン奏者を経て、
現在、武蔵野音楽大学専任講師、洗足学園音楽大学客員教授、埼玉県立芸術総合高等学校非常勤講師。
埼玉県立松伏高等学校非常勤講師、陸上自衛隊音楽隊ホルン講師。東京大学音楽部管弦楽団コーチ、マシュアールウインドオーケストラ音楽監督/指揮者。
日本吹奏楽指導者協会(JBA)会員。
ホルンを三好隆三、フーベルト・ブラーデル、山本真、田中正大、ゴットフリート・ランゲンシュタイン、ノルベルト・ハウプトマン、ヘルマン・バウマン、バリー・タックウェルの各氏に師事。
指揮を広上淳一、田代俊文の各氏に師事。
登録情報
- 出版社 : メイツ出版 (2018/4/30)
- 発売日 : 2018/4/30
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 112ページ
- ISBN-10 : 4780420113
- ISBN-13 : 978-4780420111
- 寸法 : 15 x 0.8 x 21.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 786,538位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 57位フレンチホルン楽譜・スコア・音楽書
- カスタマーレビュー: