Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,342¥1,342 税込
発送元: Amazon 販売者: まごころネットブックショップ
中古品 - 良い
¥109¥109 税込
配送料 ¥350 4月9日-11日にお届け
発送元: はりはりや 販売者: はりはりや

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
マンガで入門! 会社の数字が面白いほどわかる本 単行本 – 2012/5/17
購入オプションとあわせ買い
わかってしまう画期的な入門書!
こんなのなかった!
【あらすじ】
食品製造メーカー真心絆食品に入社した新人の向井聡は、入社早々、
社運を賭けた財務改善プロジェクトの実行担当に選ばれてしまう。
与えられたミッションは、1年で1億円のキャッシュフローを改善すること。
もし実現できなければ会社の存続がピンチに。
社内の各部署からは煙たがられ、同期入社であこがれのマドンナからも
ライバル視されてしまう向井。
果たして、向井はプロジェクトを首尾よく成功させ、
会社の危機を救うことができるのか――。
【本書の特徴】
●この本は、大学生や内定者、新入社員や若手ビジネスパーソンをメインターゲットに、
とにかく「会社数字のしくみ」について徹底的にわかりやすく、
最後まで読み通せて、かつ基礎知識とエッセンスが理解できるように工夫した
全編マンガ仕立てのビジネス書です。
●財務のプロフェッショナルである森岡寛氏とビジネス漫画家の渡邊治四さんの2人がタッグを組んで合作。
会計・財務本にありがちな専門用語やノウハウを列挙した構成ではなく、
「会社の数字」にふれたことのない方や苦手な方でも、
自然と読み進められるように、笑いあり、涙あり、恋愛ありの
巧みなストーリーに載せて説明します。
●会社数字のしくみについて全く無知の新入社員・向井が、
会社の財務改善プロジェクトの一員に任命されたことから物語がスタート。
持ち前の熱意とがんばりで、徐々にまわりの理解や協力を得ていく向井。
その過程で財務の基本を学び、経理部、製造部、営業部の各現場の仕事を学び、
会社の問題点をつかみ、対応策を考え、実行していくというストーリー。
●ストーリーとは別に、各章末にワンポイント解説や財務用語解説などを挿入。
基本的な知識が復習できる構成です。
●同期入社であこがれのマドンナ伊藤奈々子や財務コンサルタントの協力を得ながら、
仕事を学び、成長していく向井。
その姿を通して、組織で働くことの意義や仕事の目的とは何か
といった視点もあわせて学べます。
●全編マンガで表現したことで、これまでのビジネス書にはなかった
エンタメの面白さと実務書のノウハウが絶妙にブレンドした本が完成。
会社数字について知りたいと思ったときに最初に読む本として、おすすめの1冊です。
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社ダイヤモンド社
- 発売日2012/5/17
- 寸法21 x 14.8 x 2.5 cm
- ISBN-104478017476
- ISBN-13978-4478017470
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
出版社からのコメント
最初に読む本としておすすめ! !
本書がビジネス誌『プレジデント』(2018年10月15日号)の特集
「本当に仕事に役立つ必読書ランキング ビジネス本総選挙」
のIT・会計部門で、第5位に選ばれました!
選者は、会計本のベストセラー『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』の著者であり、
公認会計士の山田真哉さんです。
発売以来、会社数字や決算書のビギナーの方々に、
わかりやすい! 面白い! 泣けた! 等の高評価をいただいています。
ロングセラーで着実に版を重ねて、今や累計10刷!
著者について
1974年生まれ。高知県高知市出身。実家は製麺業を営む。近畿大学在学中、会計学研究会に所属し、
管理会計の研究に従事。卒業後、会計事務所勤務を経て2003年起業。
起業後は、東京・大阪で中小企業のキャッシュ・フロー改善に特化した財務コンサルティングを展開。
現在は「キャッシュフローの専門家」として、講演・執筆・コンサルティング業務に従事する一方、
ITツールを活用してワークライフバランスの充実に努めている。妻と子供2人の4人家族。
著書に『マンガで入門! 会社の数字が面白いほどわかる本』『社長のための黒字の教科書』
『マンガで入門! 管理会計が面白いほどわかる本』(ダイヤモンド社)がある。
登録情報
- 出版社 : ダイヤモンド社 (2012/5/17)
- 発売日 : 2012/5/17
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 256ページ
- ISBN-10 : 4478017476
- ISBN-13 : 978-4478017470
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 132,469位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 23位キャッシュフロー
- - 533位ビジネスライフ (本)
- - 10,711位投資・金融・会社経営 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

キャッシュフローマネジメント株式会社|財務マネジメント株式会社 代表取締役
高知県高知市出身。実家が製麺卸売業を営んでいることから、幼少期より経営に関心を抱く。
近畿大学在学中は会計学研究会に所属し、管理会計の研究に従事。大学卒業後、大阪市内の大手会計事務所に勤務。入社3年目から経営幹部に抜擢され、以後2年半にわたり、部署売上目標を全て達成。実務面では、税務・経営・人事コンサルティングを担当する中で、中小企業の財務の重要性を実感して退社・起業。
起業後は中小企業に特化して、チャットとWEB会議で完結する財務改善コンサルティングを提供している。
著書に『マンガで入門!会社の数字が面白いほどわかる本』、『社長のための黒字の教科書』『マンガで入門!管理会計が面白いほどわかる本』(ダイヤモンド社)がある。
http://www.cashflow.co.jp/
http://www.zaimu.net/
カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこの会計入門書について、以下のような評価をしています: ストーリーが魅力的で面白く、マンガとしてきちんと完結していると好評です。また、経理知識の説明がわかりやすいと感じており、頭に入りやすく、何度も読める気楽さがあると述べています。 また、財務視点での基礎的な勉強にも適しているようです。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこの書籍について、わかりやすくストーリーが魅力的だと評価しています。漫画として楽しめると好評で、話が面白く会計の基礎知識もつけられると評価されています。また、説明口調の単調なストーリーではなく楽しく読めたという声もあります。
"...ストーリーだけでなく絵も魅力的で、登場人物に感情移入でき、感動する場面もありました。面白くて一気に読んでしまいました。購読して良かったです。" もっと読む
"...読破できる入門書としてかなりおすすめ。 リースと購入が営業CFにどう言う影響を及ぼすかの違いが言える人にはただの漫画。" もっと読む
"面白いし読みやすいんですが…勉強になるかと問われると、うーん、という感じです。入門書としてはピッタリです。新卒や異業種からの転職者にはちょうどいいように思います。" もっと読む
"物語はおもしろかったけど、あたりまえのことしか分からなかった。" もっと読む
お客様はこの会計入門書について、非常に理解しやすい内容だと評価しています。経理知識の説明がわかりやすいだけでなく、ストーリーも面白く読めると好評です。また、解説部分は後から読み返せるため、初心者でも一通りつかみやすいと感じています。また、コミック版で読みやすく、何度も読める気楽さも魅力の一つとして挙げられています。
"財務の知識をほとんど持ち合わせてない素人ですが、話の展開に合わせて用語や仕組みなどがわかりやすく解説されているため、ストレスなく自然に理解できました。ストーリーだけでなく絵も魅力的で、登場人物に感情移入でき、感動する場面もありました。面白くて一気に読んでしまいました。購読して良かったです。" もっと読む
"面白いし読みやすいんですが…勉強になるかと問われると、うーん、という感じです。入門書としてはピッタリです。新卒や異業種からの転職者にはちょうどいいように思います。" もっと読む
"色々ビジネス書籍の漫画版は手に取らせて頂いているのですが 群を抜いて 読みやすく 分かりやすく 作り込まれた世界観に ひきこまれました。 ただ 淡々と成功するまでの道がかかれているのではなく..." もっと読む
"...そこが素晴らしいと思う。 メインのマンガストーリーと合わせて、補習授業のような形で文字と図による解説パートが挿入される形式。貸借対照表と損益計算書、および会社組織の金の流れ方など、ごくごく基本的なことについてさらっと見るのには最適。とっかかりに使えると思う。..." もっと読む
お客様はこの書籍について、財務視点での基礎を勉強できると評価しています。マンガとしても読めるため、財務知識として面白く、マンガとしても面白いと感じています。
"ずいぶん評価が高いから、怪しいなぁと思いつつ購入。こいつは面白ぇ。 会社の金回りについての基本を学ぶマンガ。しかし人間ドラマである。..." もっと読む
"漫画なので内容が頭に入ってきます。会社のお金の流れがわかってためになります。" もっと読む
"漫画としても読める、財務視点での基礎も勉強できる。 取っ掛かりとして学ぶものとしては素晴らしい本だと思います。" もっと読む
"マンガとしても財務知識としても面白く財務とは何かがわかる..." もっと読む
お客様はこの小説の絵柄を高く評価しています。絵はいい感じで、ストーリーだけでなく絵も魅力的だと感じています。登場人物に感情移入でき、感動する場面もあり、一気に読めたという声もあります。
"...ストーリーだけでなく絵も魅力的で、登場人物に感情移入でき、感動する場面もありました。面白くて一気に読んでしまいました。購読して良かったです。" もっと読む
"...とっかかりに使えると思う。帯に書いてある「大学生・内定者・新入社員おすすめ!」という文字は、全く間違っていない。あとちょっと萌えもあります。" もっと読む
"絵はいい感じですが、ストーリーはしょぼいかな?" もっと読む
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2018年5月13日に日本でレビュー済みAmazonで購入財務の知識をほとんど持ち合わせてない素人ですが、話の展開に合わせて用語や仕組みなどがわかりやすく解説されているため、ストレスなく自然に理解できました。ストーリーだけでなく絵も魅力的で、登場人物に感情移入でき、感動する場面もありました。面白くて一気に読んでしまいました。購読して良かったです。
- 2017年2月15日に日本でレビュー済みAmazonで購入まったく知識がない日が読むと所々つらいかとは思うが、漫画なので挫折せず取りあえず最後まで読めると思う。
こう言った経理経済の本は簡単で良いから最後まで何度も読むことが大切。
そのうち分かり切っているところと、なんだか自分の中でよく分からないところがはっきりしてくるので、その後自分のレベルに合わせてリファレンスを買うと良いと思う。読破できる入門書としてかなりおすすめ。
リースと購入が営業CFにどう言う影響を及ぼすかの違いが言える人にはただの漫画。
- 2018年1月12日に日本でレビュー済みAmazonで購入面白いし読みやすいんですが…勉強になるかと問われると、うーん、という感じです。入門書としてはピッタリです。新卒や異業種からの転職者にはちょうどいいように思います。
- 2012年6月21日に日本でレビュー済みAmazonで購入色々ビジネス書籍の漫画版は手に取らせて頂いているのですが
群を抜いて 読みやすく 分かりやすく
作り込まれた世界観に ひきこまれました。
ただ 淡々と成功するまでの道がかかれているのではなく
失敗、問題があった際の「人間の心理描写」がかなりリアルなので
意味がわかる と言うより 腑におちてきます。
そうそう そうだよね!
うあああ、、、そういう事あるよね・・
などなど ついつい 一喜一憂してしまいます。
解説部分もたとえ話での説明が多いので
これがまた分かりやすいです。
主人公の男の子が
まったく経営というものを理解していない、知識もない
まっさらな状態からはじめているので
今現在「全くわからない、けど興味あるんだよなー」
な方が手に取った時 大いに威力を発揮する
よい書籍だと思いました。
- 2024年6月9日に日本でレビュー済みAmazonで購入分かりやすくするために、かなり頑張って脚本を考えたのかな~と思いました。 営業部門はもちろん大事ですが、バックヤードを知ろうともしない営業は今後出世出来なくなるでしょう。出来ればバックヤード以外の方に読んでほしい。
- 2016年4月24日に日本でレビュー済みAmazonで購入物語はおもしろかったけど、あたりまえのことしか分からなかった。
- 2014年11月2日に日本でレビュー済みAmazonで購入ずいぶん評価が高いから、怪しいなぁと思いつつ購入。こいつは面白ぇ。
会社の金回りについての基本を学ぶマンガ。しかし人間ドラマである。まぁ確かに学習マンガとしての粗、つまりご都合主義であったりとか、会社のありえない設定だとか、プロの方々からは色々と文句もあろうが、少なくとも僕は、最後の方で鳥肌立ったのである。若干うるっと来たのである。
新入社員の主人公が会社員として一巡するのに合わせて、会社の数字も人間関係も、主人公の成長も一巡する。つまり、マンガとしてきちんと完結してるのだね。そこが素晴らしいと思う。
メインのマンガストーリーと合わせて、補習授業のような形で文字と図による解説パートが挿入される形式。貸借対照表と損益計算書、および会社組織の金の流れ方など、ごくごく基本的なことについてさらっと見るのには最適。とっかかりに使えると思う。帯に書いてある「大学生・内定者・新入社員おすすめ!」という文字は、全く間違っていない。あとちょっと萌えもあります。