本書は、人間が本来持っている“自然治癒力”、“自己免疫力”の素晴らしさを、あらゆる角度から分析し、具体的に解明する啓発書である。身体の中の数々の臓器――脳、心臓、皮膚、肝臓、胃、腸、肺、腎臓、骨等々の優れた働きを読んでいくと、自分の臓器の卓越性に思わず感謝しないではいられなくなる。最初はやや教科書的な解説に始まるが、次第に著者独自の人体臓器の機能解釈に圧倒させられる。
まず第一章「身体のすばらしい臓器」では、身体の沈黙の臓器である“肝臓”は再生すること、肉を溶かすほどの“胃”はなぜ自ら溶けないのか。人間の内臓は、腸→脳→神経→皮膚→筋肉→心臓の順に生成される。そら豆に似た形の“腎臓”が一日に濾過する血液の量は1トン半。“骨”は様々な物質を分泌して健康に役立てている、等々のことがわかる。
第2章「身体を支える内分泌と血液」の章で、著者の知識は独壇場に展開される。血液の流れる“血管”と“血液”はあらゆるエネルギーの源であること、例えば、酸素を運び二酸化炭素を回収する“赤血球”は、120日間で体内280キロを駆け巡り、人体のリスクを除去する使命を果たしていること。また“白血球”は、細菌やウイルスと戦い、体内への侵入を防ぐ兵士的存在であること。また、“血小板”は血管の近くを流れ、いつでも出動できる体制をとり、血管が壊れると修復するために外に飛び出し、穴を埋めてくれること。また、人間の叡智は脳の大きさより、脳に流れる血液の量に支配されること。300万年前に比べ、血液の量は何と600%も増加したという。
この章で著者はあまり知られていない“リンパ”の役割についてわかりやすく解説してくれる。ラテン語の“リンパ”の原意は「森や泉を守る美しい乙女の姿をした精霊」を意味する。この“リンパ”の役割は排泄作用の調節と、免疫機能の促進にあるという。また“リンパ球”はがん細胞とも戦い、がん細胞の増殖を防ぐ役目をしているという。
さらにこの章で、著者は“ホルモン”の機能と役割についても熱筆を注いでいる。人体の中の興奮剤とも称されるホルモンの数は100種類に及ぶが、特に“成長ホルモン”が若さの鍵を握る。成長ホルモンの役割は、年代とともに役目を変えるが、「身長を伸ばす、肌にハリを与える、美肌を保つ、内臓脂肪を減少させ、若々しい体形を保つ。ボケや物忘れを改善させる」等々である。成長期の15~20歳がホルモン分泌のピークで、80歳を超えると何と5%に減少してしまうという。
さらに“男性ホルモン”と“女性ホルモン”の機能の違いと役割に触れる。睾丸でつくられる“テストステロン”は性欲を増大させ、男性の精神にも影響を与える。テストステロンの値が高い男性は不公正を許せず、正義を掲げて「お国のためや、革命のために闘う」傾向が多いという。
一方、女性ホルモン(“エストロゲン”)の一種である“オキシトシン”を、未交尾マウスに投与すると、母親のような反応を見せ始め、赤ん坊のマウスを口に咥え、舐めたりして我が子のように接し出したという。さらに他のマウスと戯れたり、絆を求め、“幸せホルモン”の機能を現わしたという。
最も大事な“老化を防ぐホルモン”である“DHEA”は、男性ホルモンにも女性ホルモンにも変化できる変幻自在の物資だという。特に女性はDHEAを応用したホルモン療法を受けると、60歳を過ぎ、急激に老け込んだ女性でも、元の社交的な性格を取り戻し、丸まった姿勢もシャキっとしたという。さらに秘密の“長寿ホルモン”としての“アディポネクチン”の存在も紹介している。100歳以上寿命を保っている人はこの“アディポネクチン”ホルモンが平均値の2倍もあるという。
その他、第三章「役に立つ身体の仕組み」、第四章「微生物との共生」、第五章「その薬、本当に必要ですか」、第六章「素晴らしい意識の力」を通して、本書は西洋医学や人体構造、薬学などに興味のない人でも、楽しく読みながら、最先端の知識が得られる。特に、第四章「微生物との共生」での“ウイルス”や“細菌”と「人間との“共生“」のテーマは著者のエコロジー的視点を含み圧巻である。また、第五章「その薬、本当に必要ですか」では、”高血圧“”糖尿病“”パーキンソン病“”認知症“”がん“等々の治療について、薬剤師としての本音と見解を述べていて説得力がある。
最後に、どうしても触れておかなければならないのが、社会活動家としての著者の履歴である。薬剤師を生業としながら、超過激言論誌「イチゼロ」を刊行し、日本を堕落させている世界陰謀勢力との闘いに著者は言論で挑んできた。「競争から共創」をテーマに、反・西洋医学絶対信奉、反・国際主義、真のエコロジー等々の研究成果を活かし、鋭い問題意識を本書で投げ掛けている。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 15pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 15pt
(1%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥716
中古品:
¥716

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
薬に頼らない生き方のすすめ あなたの内にその力がある 単行本 – 2018/4/30
八名 見江子
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"N4l6mZqE1LqhBehK%2F8Ru%2BBcMVKxVQmGSvC88iD9%2BOt0fpodVXSxYCvM6anSE5xWjqUXbKRV5%2FJtnla6sA88EwfG5prjymgx8x6afLIxQGIe3%2BFNflTxEFsbXon0tSXjzKELz4O7KHBU%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥716","priceAmount":716.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"716","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"N4l6mZqE1LqhBehK%2F8Ru%2BBcMVKxVQmGSdGHpBeuyZlxdflWPGILQCOUsstLwBYp%2FTP5R%2F3VdOOXjAlIH6QUd0Qk49BWjbhDh4TDAjKf2%2Fh736HUIUXtsFfJZVy9%2BmRt7y6P7hTazp63rkRrwHZiFMy6Lj2wRW3ZMlyOcpDSpvc0Zc2Re2kFEBw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
あなたの身体と心を思いっきり好きになってください。
コミュニケーションを取りながら身体を治している細胞たち。共生して身体の働きをサポートしている細菌やウイルス。そんな身体を元気にさせるパワフルな意識の力。その驚きの事実がこの本で明らかに・・・。
〈目次〉
第一章 身体のすばらしい臓器
コンピュータを凌ぐ脳の働き/休まない心臓/臓器としての皮膚/解毒してくれる肝臓/肉をも溶かす胃の働き/消化と吸収を助ける腸の働き/呼吸を担う肺の働き/血液を濾過する腎臓/身体を支える骨/コラム 桃太郎と桃のはなし
第二章 身体を支える内分泌と血液
血液が流れる血管のはなし/エネルギーの源である血液のはなし/身体を浄化するリンパ/若々しさを保つホルモン/男の自信を作り上げる男性ホルモン/愛情を作り出すホルモン/老化を防ぐホルモン/コラム かぐや姫と竹のはなし
第三章 役に立つ身体の仕組み
なぜ暑さや寒さを感じるのか/なぜ痛みを感じるのか/外敵と戦う免疫システム/なぜ咳は出るのか/なぜ鼻水やくしゃみが出るのか/なぜ耳垢は出るのか/涙と目のしくみ/唾液の効能/体毛と髪の毛と脱毛の意味/コラム いなばの白うさぎと蒲のはなし
第四章 微生物との共生
ウイルスは本当に悪なのか/ウイルスの発見/ウミウシに寄生するウイルス/人間とウイルスの共生/細菌と土と内臓/腸内に住み着く細菌、腸内フローラ/生まれたときから細菌と一緒/活躍する微生物たち/コラム さるカニ合戦と柿の種のはなし
第五章 その薬、本当に必要ですか
高血圧の薬を飲んでいるのに、脳梗塞が増えている理由/コレステロールは高い人のほうが長生き/糖尿病に必要な薬、不要な薬/パーキンソン病の薬/その症状、本当に認知症ですか/医者はがんを治すことができるのか/インフルエンザにワクチン接種や治療薬は必要なのか/コラム 白雪姫とりんごのはなし
第六章 素晴らしい意識の力
プラセボ効果はなぜ無視され続けるのか/海外で実践しているイメージによる誘導/感謝の気持ちと奉仕でよくなる体調/西洋医学と東洋医学の考え方の違い/若返ることは可能なのか/魂で生きるのか、肉体で生きるのか/なぜ生まれてきて、死んでいくのか/コラム きっちょむさんと梅の実のはなし
コミュニケーションを取りながら身体を治している細胞たち。共生して身体の働きをサポートしている細菌やウイルス。そんな身体を元気にさせるパワフルな意識の力。その驚きの事実がこの本で明らかに・・・。
〈目次〉
第一章 身体のすばらしい臓器
コンピュータを凌ぐ脳の働き/休まない心臓/臓器としての皮膚/解毒してくれる肝臓/肉をも溶かす胃の働き/消化と吸収を助ける腸の働き/呼吸を担う肺の働き/血液を濾過する腎臓/身体を支える骨/コラム 桃太郎と桃のはなし
第二章 身体を支える内分泌と血液
血液が流れる血管のはなし/エネルギーの源である血液のはなし/身体を浄化するリンパ/若々しさを保つホルモン/男の自信を作り上げる男性ホルモン/愛情を作り出すホルモン/老化を防ぐホルモン/コラム かぐや姫と竹のはなし
第三章 役に立つ身体の仕組み
なぜ暑さや寒さを感じるのか/なぜ痛みを感じるのか/外敵と戦う免疫システム/なぜ咳は出るのか/なぜ鼻水やくしゃみが出るのか/なぜ耳垢は出るのか/涙と目のしくみ/唾液の効能/体毛と髪の毛と脱毛の意味/コラム いなばの白うさぎと蒲のはなし
第四章 微生物との共生
ウイルスは本当に悪なのか/ウイルスの発見/ウミウシに寄生するウイルス/人間とウイルスの共生/細菌と土と内臓/腸内に住み着く細菌、腸内フローラ/生まれたときから細菌と一緒/活躍する微生物たち/コラム さるカニ合戦と柿の種のはなし
第五章 その薬、本当に必要ですか
高血圧の薬を飲んでいるのに、脳梗塞が増えている理由/コレステロールは高い人のほうが長生き/糖尿病に必要な薬、不要な薬/パーキンソン病の薬/その症状、本当に認知症ですか/医者はがんを治すことができるのか/インフルエンザにワクチン接種や治療薬は必要なのか/コラム 白雪姫とりんごのはなし
第六章 素晴らしい意識の力
プラセボ効果はなぜ無視され続けるのか/海外で実践しているイメージによる誘導/感謝の気持ちと奉仕でよくなる体調/西洋医学と東洋医学の考え方の違い/若返ることは可能なのか/魂で生きるのか、肉体で生きるのか/なぜ生まれてきて、死んでいくのか/コラム きっちょむさんと梅の実のはなし
- 本の長さ238ページ
- 言語日本語
- 出版社本の泉社
- 発売日2018/4/30
- ISBN-104780716837
- ISBN-13978-4780716832
商品の説明
著者について
八名 見江子
愛知県豊橋市に生まれる。
東京理科大学薬学部卒業。
現在、小児科、耳鼻科、眼科、整形外科などの処方を扱う複数の薬局に勤務。
愛知県豊橋市に生まれる。
東京理科大学薬学部卒業。
現在、小児科、耳鼻科、眼科、整形外科などの処方を扱う複数の薬局に勤務。
登録情報
- 出版社 : 本の泉社 (2018/4/30)
- 発売日 : 2018/4/30
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 238ページ
- ISBN-10 : 4780716837
- ISBN-13 : 978-4780716832
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,175,218位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 134,737位暮らし・健康・子育て (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。