中古品: ¥300
配送料 ¥350 3月23日-24日にお届け
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ■通常24時間以内に出荷可能です。■クリーニング済み。■中古品ではございますが、良好なコンディションです。■万が一品質に不備があった場合は返金対応。■防水梱包です。■決済は、クレジットカード、コンビニ決済・ATM・ネットバンキング・Edy払いがご利用可能です。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

Photoshop & Illustratorデザインテクニック大全 単行本 – 2018/4/20

4.3 5つ星のうち4.3 74個の評価

この商品には新版があります:

商品の説明

著者について

楠田 諭史
デジタルアート作家として国内外での個展を行いながら、グラフィックデザイナーとして紙媒体やWEB、テレビCM、電車・バスのラッピングデザインなど幅広く手がける。株式会社URBAN RESEARCH、株式会社東芝、高橋酒造株式会社など様々な企業のグラフィック制作や、HKT48のDVD・BDパッケージデザイン、多数のアーティストのCDジャケットを手がける。グラフィック作品のジグソーパズルを株式会社エポック社より発売中。大学、専門学校、カルチャースクールなどで講師活動も行っている。
本書のPhotoshopの項目を担当。

トントンタン
イラストレーター 1985年生まれ。東京デザイナー学院卒業。Illustratorを用いてフルデジタルの作品、主にWeb媒体やゲームのアバターなどの制作をしている。レトロやメルヘンな世界観のイラストが得意。
本書のIllustratorの項目を担当。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ SBクリエイティブ; 初版 (2018/4/20)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2018/4/20
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 304ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4797395397
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4797395396
  • 寸法 ‏ : ‎ 18.4 x 2.3 x 25.8 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.3 5つ星のうち4.3 74個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
楠田 諭史
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

デジタルアート作家として国内外での個展を行いながら、グラフィックデザイナーとして東芝、高島屋、JR九州、アーバンリサーチ、HKT48などの様々な企業のグラフィック、多数のアーティストのCDジャケットなど幅広く手がける。

グラフィック作品のジグソーパズルをエポック社より発売中。

著書「Photoshopレタッチ・加工 アイデア図鑑」(2017)、「Photoshop & Illustratorデザインテクニック大全」(2018)「新ほめられデザイン事典 写真レタッチ・加工」(2018)

大学、専門学校、カルチャースクールなどで講師活動も行っている。

●WEBサイト / http://euphonic-lounge.net 

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
74グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
ブラシとかDLできてお得だと思います!
5 星
ブラシとかDLできてお得だと思います!
楠田先生が出しているPhotoshopの本がとても参考になったので、こちらも購入してみました。PhotoshopとIllustratorのデザインテクニックと書いてありますが、Photoshopの作例が多く7:3くらいの割合だと思います。今回はロゴとかブラシを使った作例が多めな感じです。ブラシの作り方も載ってますが、作例で使用したブラシも素材としてDLできるので、墨絵風の作例が10分くらいで完成しました。絵葉書とかに使えそうな感じです。写真を水彩画風にしたり、油絵風、鉛筆風、イラスト風、アニメ背景風の作例があったので、これから作るのが楽しみです。Illustratorも一応持っているので、一緒に勉強したいと思います。少し思ったのは、PhotoshopとIllustratorの作例ページの違いが分かりにくいので、別々にするか、色でわけるとかしてほしかったです。あと目次ではIllustratorになってるのに、作例ページではPhotoshopにチェックが入ってるところが4か所ありました。でも色々と使えそうな作例があったので、買ってよかったです!
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2023年7月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2021年10月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年6月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
12人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年3月5日に日本でレビュー済み
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年7月30日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年4月22日に日本でレビュー済み
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 ブラシとかDLできてお得だと思います!
2018年4月22日に日本でレビュー済み
楠田先生が出しているPhotoshopの本がとても参考になったので、こちらも購入してみました。
PhotoshopとIllustratorのデザインテクニックと書いてありますが、Photoshopの作例が多く7:3くらいの割合だと思います。
今回はロゴとかブラシを使った作例が多めな感じです。
ブラシの作り方も載ってますが、作例で使用したブラシも素材としてDLできるので、墨絵風の作例が10分くらいで完成しました。
絵葉書とかに使えそうな感じです。
写真を水彩画風にしたり、油絵風、鉛筆風、イラスト風、アニメ背景風の作例があったので、これから作るのが楽しみです。
Illustratorも一応持っているので、一緒に勉強したいと思います。
少し思ったのは、PhotoshopとIllustratorの作例ページの違いが分かりにくいので、別々にするか、色でわけるとかしてほしかったです。
あと目次ではIllustratorになってるのに、作例ページではPhotoshopにチェックが入ってるところが4か所ありました。
でも色々と使えそうな作例があったので、買ってよかったです!
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
24人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート