まだ読み途中ですが、わかりやすく解説してあり経験値が少なくても理解できるように書いてあるので大変ありがたいです。
少しずつですが確実に読み進めれています。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,432¥1,432 税込
ポイント: 72pt
(5%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon 販売者: IGCショップ
新品:
¥1,432¥1,432 税込
ポイント: 72pt
(5%)
無料お届け日:
4月5日 金曜日
発送元: Amazon
販売者: IGCショップ
中古品: ¥169
中古品:
¥169

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
頑張ってるのに稼げない現役Webライターが毎月20万円以上稼げるようになるための強化書 単行本 – 2017/8/11
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,432","priceAmount":1432.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,432","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"JHZRHj1lbhQFv8iswpxZ4tPKm0Eam5tnuxscNsoXqK01Qu%2FaA85m7xKdYuw0URiU1WJXTtsmMrF2NQKkDm6xYyUQbQfsC7ky2Hi3WzMB%2B%2F5GUr%2BI9xxbRr5aT9r42On%2Fb4rqIGaV8VjCFNqjueceBLbhBRCCnH%2F1iUkeLmEKMaSYcRQ9Ygsbaw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥169","priceAmount":169.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"169","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"JHZRHj1lbhQFv8iswpxZ4tPKm0Eam5tnblzz9NR51ZK2YvskPIZYfWhQSY%2Ft7jmC%2FLLcM6tHYphN%2FAKVKrGGJsZLh7TV3K%2FOSSMelcxmqqkQwlDiLw2QZQRR%2Bi8wwG1GLTLIX%2FlVnKv7U2%2BUZl63hUMJ6IEo9EaXk04v9U%2B783ApuEWHWSBJhO2sMvyJcAJc","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ニュースサイトや企業のホームページ、商品紹介など、Web上で公開される記事などを書く「Webライター」。スマートフォンの普及にともなって、情報収集の主な手段がインターネットになり、近年、需要が大幅に増加しています。未経験でも、クラウドソーシングサービスを利用することで簡単に始められるため、その参入障壁の低さから、副業、専業を問わず、多数のライターが活動しています。
しかしその一方で、ライターのレベルも玉石混合となり、「稼げる人」と「稼げない人」の二極化も進んでいます。また、2016年のWELQ問題以降、Webメディア側、すなわち発注側から、ライターへ要求される水準が上がり、これまでは、ライターとしての実力が伴っていなくとも、仕事数の多さからそこそこ稼げていた状況が、変わってきています。
「いままで受注できていた案件が、取れなくなってきた」「今までなら一発OKだった原稿に何度も修正が入るようになり、書くのが大変」「単価が変わらないのに、多くの作業を要求されるようになって割に合わない」など…。本書では、現在Webライターをやっているけど、「稼げない」「仕事が取れない」人がコンスタントに稼ぎ、生き残るための考え方とノウハウを詳しく紹介します。
しかしその一方で、ライターのレベルも玉石混合となり、「稼げる人」と「稼げない人」の二極化も進んでいます。また、2016年のWELQ問題以降、Webメディア側、すなわち発注側から、ライターへ要求される水準が上がり、これまでは、ライターとしての実力が伴っていなくとも、仕事数の多さからそこそこ稼げていた状況が、変わってきています。
「いままで受注できていた案件が、取れなくなってきた」「今までなら一発OKだった原稿に何度も修正が入るようになり、書くのが大変」「単価が変わらないのに、多くの作業を要求されるようになって割に合わない」など…。本書では、現在Webライターをやっているけど、「稼げない」「仕事が取れない」人がコンスタントに稼ぎ、生き残るための考え方とノウハウを詳しく紹介します。
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社秀和システム
- 発売日2017/8/11
- ISBN-10479805139X
- ISBN-13978-4798051390
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 頑張ってるのに稼げない現役Webライターが毎月20万円以上稼げるようになるための強化書
¥1,432¥1,432
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,430¥1,430
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
著者:吉見 夏実(よしみ なつみ)
1984年京都市生まれ。2012年にたまたま登録したランサーズでWebライターを始めると4か月で月収20万円突破しフリーランスに。現在はwebライティングやクラウドソーシングを活用した新しい働き方について講演するセミナー講師としても活動中。
監修:染谷 昌利(そめや まさとし)
株式会社MASH代表取締役。1975年生まれ。埼玉県出身。12年間の会社員生活を経て、インターネットからの集客や収益化、アフィリエイトを中心としたインターネット広告の専門家として独立。現在はブログメディアの運営とともに、書籍の執筆、企業や地方自治体のアドバイザー、講演活動も行う。All Aboutアフィリエイトガイドとしても活動中。
1984年京都市生まれ。2012年にたまたま登録したランサーズでWebライターを始めると4か月で月収20万円突破しフリーランスに。現在はwebライティングやクラウドソーシングを活用した新しい働き方について講演するセミナー講師としても活動中。
監修:染谷 昌利(そめや まさとし)
株式会社MASH代表取締役。1975年生まれ。埼玉県出身。12年間の会社員生活を経て、インターネットからの集客や収益化、アフィリエイトを中心としたインターネット広告の専門家として独立。現在はブログメディアの運営とともに、書籍の執筆、企業や地方自治体のアドバイザー、講演活動も行う。All Aboutアフィリエイトガイドとしても活動中。
登録情報
- 出版社 : 秀和システム (2017/8/11)
- 発売日 : 2017/8/11
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 256ページ
- ISBN-10 : 479805139X
- ISBN-13 : 978-4798051390
- Amazon 売れ筋ランキング: - 67,949位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 3,012位ビジネス実用本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

1984年京都市生まれ。 2012年にたまたま登録したランサーズでWebライターを始めると4か月で月収20万円稼げるように。その後も月収が上がり続け、Webライターとして生計を立てる決意をする。ランサーズ「Lancer of the Year 2015」でママランサー賞受賞。現在はwebライティングやクラウドソーシングを活用した新しい働き方について講演するセミナー講師としても活動中。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年9月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は、「これからクラウドソーシングでのお金稼ぎにチャレンジしよう」と考えている人のための「クラウドソーシングでお金を稼ぐために知っておきたいルールとマナー、自己防衛方法」を教えてくれる本です。
クラウドソーシングで稼ぐということは、WEBの世界で個人事業主をするのと同じこと。
この世界の常識を教えてくれる先生も、間違いを指摘してくれる先輩もいません。
そういった中で、クラウドソーシングの世界で稼いできた著者が、「クラウドソーシングの歩き方」をわかりやすく、事例を交えて教えてくれるのがこの本。
「Webライターが」とタイトルにあるので、事例はライターに関するものだけですが、少し応用すれば他の分野でも十分通用します。
クラウドソーシングに興味を持ったら、まず読む本です。
この本を読んでから取り組むのと、読まないままに取り組むのとでは、トラブルの遭遇率に雲泥の差が出るように感じました。
クラウドソーシングで稼ぐということは、WEBの世界で個人事業主をするのと同じこと。
この世界の常識を教えてくれる先生も、間違いを指摘してくれる先輩もいません。
そういった中で、クラウドソーシングの世界で稼いできた著者が、「クラウドソーシングの歩き方」をわかりやすく、事例を交えて教えてくれるのがこの本。
「Webライターが」とタイトルにあるので、事例はライターに関するものだけですが、少し応用すれば他の分野でも十分通用します。
クラウドソーシングに興味を持ったら、まず読む本です。
この本を読んでから取り組むのと、読まないままに取り組むのとでは、トラブルの遭遇率に雲泥の差が出るように感じました。
2017年9月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ブームかどうかは差し置いて、この本通りにやったらたぶん稼げます。
たぶんとするのは、WEBライターが今ブームであるから、案件も多く、参入にチャンスが有るということです。
ただし、批判的な方は最初からお読みにならないほうがよろしいかと。
WEBライターでこれから盛り上がりたい人も、実は読まないほうが良いと思います。
読むのであれば、これから何を発信するのか?の道筋を立てようとする人には良いヒントになります。
実際、参考になる項もありましたから。
たぶんとするのは、WEBライターが今ブームであるから、案件も多く、参入にチャンスが有るということです。
ただし、批判的な方は最初からお読みにならないほうがよろしいかと。
WEBライターでこれから盛り上がりたい人も、実は読まないほうが良いと思います。
読むのであれば、これから何を発信するのか?の道筋を立てようとする人には良いヒントになります。
実際、参考になる項もありましたから。
2019年5月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まず、前書きからすでに誤字があります。
まともな校正者であれば確実に気が付く簡単な脱字で、その後もたくさんの誤字脱字があります。
webライターなんてこんなもんでいいのよ、と著者が言っているように感じます。
この本は、良い文章を書くことや、良いライターになるための本ではなく、文章で金を稼ぐにはどうすべきかの指南書です。
しかし指南書といっても、肝心の指南の程度も低いため、当然の社会常識を身につけている方には、ほとんどわかりきったことしか書いていないと思います。(納期は具体的な日付を決めましょう等、本当に当然のことばかり)
この著者の言う通りにやれば、確かにお金は稼げるかもしれませんが、
ご家族や友人に胸を張ってご自身の原稿を見せられるようにはなりません。
この頃、調べものをしようとグーグルで検索をかけると、上位に駄文を書き散らしたサイトがきてしまいますよね。
こうしたサイトに違和感を覚える方は、絶対にこの本を購入してはいけません。
まさに、その駄文を書くようなライターになってしまうからです。
この本の中に、夏目漱石の『坊ちゃん』をSEOライティングするという見開きがあったのですが、
そこで著者が示したお手本の文こそ、まさしく例の迷惑サイトの駄文でした。
そもそも小説を記事にリライトするより、SEOライティングができていない記事を直すほうがよっぽどわかりやすいです。
著者自身、読者の気持ちを考える力がないのが分かります。
この著者は「自分は特別で周りは馬鹿」という考えが根っこにあるようなので、
そもそも読者の気持ちなど関係ないのかもしれません。
久しぶりにここまでの悪書に引っかかってしまいました。
もしこの本の購入を考えている方で、まともなライターを目指している方は、
ナタリーの唐木元さんが書かれている『新しい文章力の教室』がおすすめです。
色々と文句を言いましたが、この本も
一からフリーランスに必要な社会常識を学びたいという方には、有用かもしれません。
まともな校正者であれば確実に気が付く簡単な脱字で、その後もたくさんの誤字脱字があります。
webライターなんてこんなもんでいいのよ、と著者が言っているように感じます。
この本は、良い文章を書くことや、良いライターになるための本ではなく、文章で金を稼ぐにはどうすべきかの指南書です。
しかし指南書といっても、肝心の指南の程度も低いため、当然の社会常識を身につけている方には、ほとんどわかりきったことしか書いていないと思います。(納期は具体的な日付を決めましょう等、本当に当然のことばかり)
この著者の言う通りにやれば、確かにお金は稼げるかもしれませんが、
ご家族や友人に胸を張ってご自身の原稿を見せられるようにはなりません。
この頃、調べものをしようとグーグルで検索をかけると、上位に駄文を書き散らしたサイトがきてしまいますよね。
こうしたサイトに違和感を覚える方は、絶対にこの本を購入してはいけません。
まさに、その駄文を書くようなライターになってしまうからです。
この本の中に、夏目漱石の『坊ちゃん』をSEOライティングするという見開きがあったのですが、
そこで著者が示したお手本の文こそ、まさしく例の迷惑サイトの駄文でした。
そもそも小説を記事にリライトするより、SEOライティングができていない記事を直すほうがよっぽどわかりやすいです。
著者自身、読者の気持ちを考える力がないのが分かります。
この著者は「自分は特別で周りは馬鹿」という考えが根っこにあるようなので、
そもそも読者の気持ちなど関係ないのかもしれません。
久しぶりにここまでの悪書に引っかかってしまいました。
もしこの本の購入を考えている方で、まともなライターを目指している方は、
ナタリーの唐木元さんが書かれている『新しい文章力の教室』がおすすめです。
色々と文句を言いましたが、この本も
一からフリーランスに必要な社会常識を学びたいという方には、有用かもしれません。
2020年8月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なかなか良かったかもです。前進あるのみ!
2017年9月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中身を確認せずにネットで買ったのが悪いのだがライティングの本ではない。
フリーのWebライターがどのように仕事を取ってこなしていくのかという「仕事術の本」です。
実は本を開いて最初にライティング本や入門書でない旨が書いてあるがAmazonでは全く読めないのでわからない。
せめて最初の数ページと目次を試し読みできるようにしてほしい。
「頑張っているのに稼げない」とタイトルにあるように、ある程度文章が書ける人がターゲット。
逆にライティングに関する記述は少ないのでWebライターのライティング術の本だと思って買うと失敗します。
すでにライターの仕事をしていて伸び悩んでいる人にはピッタリだと思う。
追記
中身検索ができるようになったようですね。
冒頭と目次部分が読めるようになりました。
フリーのWebライターがどのように仕事を取ってこなしていくのかという「仕事術の本」です。
実は本を開いて最初にライティング本や入門書でない旨が書いてあるがAmazonでは全く読めないのでわからない。
せめて最初の数ページと目次を試し読みできるようにしてほしい。
「頑張っているのに稼げない」とタイトルにあるように、ある程度文章が書ける人がターゲット。
逆にライティングに関する記述は少ないのでWebライターのライティング術の本だと思って買うと失敗します。
すでにライターの仕事をしていて伸び悩んでいる人にはピッタリだと思う。
追記
中身検索ができるようになったようですね。
冒頭と目次部分が読めるようになりました。
2017年8月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
「稼げない仕事」とよく言われるWebライターの世界で、未経験から高収入を得るようになった著書が実行してきたテクニックが、具体的に書かれている。
よくある自分語りの武勇伝はなく、「地雷クライアントの見分け方」や「単価交渉をするときのポイント」など、特に初心者のフリーランスは一読しておいたほうがいいテクニックが多い。
個人的には「仕事の提案文(応募文)」の書き方が参考になった。著者だけでなく、他のライターが実際に使ったメール内容がそのまま書かれていて、普通に参考になる。
Webライターに限らず、フリーランスの世界は「自分より稼いでる人」や「人前に出ている人」に厳しい傾向があるが、そういう偏見を捨てて素直に読めば、得るものは大きいと思う。
クライアントとのやりとりに迷った時に、手元にあると助かる一冊。
よくある自分語りの武勇伝はなく、「地雷クライアントの見分け方」や「単価交渉をするときのポイント」など、特に初心者のフリーランスは一読しておいたほうがいいテクニックが多い。
個人的には「仕事の提案文(応募文)」の書き方が参考になった。著者だけでなく、他のライターが実際に使ったメール内容がそのまま書かれていて、普通に参考になる。
Webライターに限らず、フリーランスの世界は「自分より稼いでる人」や「人前に出ている人」に厳しい傾向があるが、そういう偏見を捨てて素直に読めば、得るものは大きいと思う。
クライアントとのやりとりに迷った時に、手元にあると助かる一冊。
2019年5月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容は大変素晴らしのてすが
普通の文字の本なのに、なんで体裁を
漫画とか、カラー図解の本と同じ体裁に為たんだろう。
お陰で、線も引けないし、音声での読み返しも出来ない。
Webを扱ってるならその辺も理解為て欲しかった。
Webデザイナー、ライター系の人が本を出版為てるが
その辺りも考えてあまりグラフィカルに為ないで
普通の体裁で出して欲しい。
これだとKindleで買う意味が無い
普通の文字の本なのに、なんで体裁を
漫画とか、カラー図解の本と同じ体裁に為たんだろう。
お陰で、線も引けないし、音声での読み返しも出来ない。
Webを扱ってるならその辺も理解為て欲しかった。
Webデザイナー、ライター系の人が本を出版為てるが
その辺りも考えてあまりグラフィカルに為ないで
普通の体裁で出して欲しい。
これだとKindleで買う意味が無い