この本は現在お取り扱いできません。
お届け先を選択
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

上田古地図帖 単行本(ソフトカバー) – 2015/2/12

5つ星のうち5.0 1

商品の説明

出版社からのコメント

戦国時代の真田氏の合戦図から城下町地図、街道地図、町割図、近代の市街図や観光地図までバラエティあふれる地図で見ているだけでも楽しめます。今回初公開となる地図も収録し貴重な郷土資料ともなります。地図はすべてオールカラーで収録し、初版限定出版となります。

著者について

尾崎 行也 昭和8年(1933)長野県に生まれる 長野県史・南佐久郡誌執筆委員、上田市誌・望月町誌・臼田町誌編纂・執筆委員などを務める。現在、信濃史学会・東信史学会会員 主な著書に、『復刻 諸国道中商人鑑』(郷土出版社)、『北国街道分間絵図』(郷土出版社)、『北国街道』(吉川弘文館)、『近世銭勘定或問』『風呂屋・髪結・祭礼踊』『御用! 』『江戸の旅(上)(下)』『古文書の中の食(上)(下)』『さんざめく城下町(上)(下)』『江戸時代の家具・農具を探る(上)』(以上八十二文化財団)などがある 佐々木清司 昭和15年(1940)長野県に生まれる 軽井沢町誌・丸子町誌・御代田町誌執筆委員、上田市誌編纂・執筆委員などを務める。現在、日本地理学会・長野県地理学会・信濃史学会・東信史学会会員 主な著書に、『上田歴史地図』(郷土出版社)、『空から見た信州の道』(信濃毎日新聞社)、『長野県の災害』(郷土出版社)、『長野県民の戦後六○年史』(信毎書籍出版)、『長野県の地場産業』(信教出版社)、『信州の巨流 千曲川』(千曲川工事事務所)、『UEDA,A New Regional GeographyI・II』(第一企画)以上共著などがある

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ しなのき書房 (2015/2/12)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2015/2/12
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 136ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4903002462
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4903002460
  • 寸法 ‏ : ‎ 29.7 x 21 x 1 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち5.0 1

カスタマーレビュー

星5つ中5つ
5つのうち5つ
1グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2016年11月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート