プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 47pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥100
中古品:
¥100

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
大丈夫やで 〜ばあちゃん助産師(せんせい)のお産と育児のはなし〜 単行本(ソフトカバー) – 2011/4/26
坂本フジエ
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,540","priceAmount":1540.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,540","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"DlbPPfYxHhDE3E5e3T7kOTY6hgpv5AS123YJomwP4AnC%2BZwK1j2rPZdUl%2FrPsFaIB123iSpRvtgh1t0%2B6Hwl9ERmh9rymhw51AUr1XcK%2FRWTyN4Q1zF96S66FAYDoPidRL3VPj6HmT4%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥100","priceAmount":100.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"100","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"DlbPPfYxHhDE3E5e3T7kOTY6hgpv5AS1Vkp5yBcQtQgHvvGwvr8BXzTOkBNOPAjZhiFNr4oxqQya8BFxsLiqd0x6uiCm8q8CuHKDof9QdK5ivzvq5iMSo0zg9TaNGMh2vAKk2VbUb3dUXK6%2FrIj8Pojccfgd2Cuw5i2bCaPgemQXaC%2By9G4pQYxLxd2zX73r","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
赤ちゃんを信じて、もっと気楽にやればええ。
そしたら万事うまくいくもんや。
4000人近い赤ちゃんを取り上げた日本最高齢の現役助産師による、
きびしくてあたたかい、心に効くアドバイス集。
『オーラの泉』など数々の番組で話題の
日本最高齢の現役助産師によるメッセージ集。
戦後の大混乱の中でも常に平常心を忘れず、
小さな命を育むお母さんたちと共に歩み続けて66年。
育児を頭で考え、がんじがらめになってしまう人が多い世の中を憂う
87才のばあちゃんせんせいが、特に優しく、時に厳しく、「本能でする育児とは」を説く。
「生まれ方は生き方」「性は生きることで本能」「伝えたいことは呪文のように唱える」など、
経験に裏打ちされた力強い言葉が胸に響く一冊。
そしたら万事うまくいくもんや。
4000人近い赤ちゃんを取り上げた日本最高齢の現役助産師による、
きびしくてあたたかい、心に効くアドバイス集。
『オーラの泉』など数々の番組で話題の
日本最高齢の現役助産師によるメッセージ集。
戦後の大混乱の中でも常に平常心を忘れず、
小さな命を育むお母さんたちと共に歩み続けて66年。
育児を頭で考え、がんじがらめになってしまう人が多い世の中を憂う
87才のばあちゃんせんせいが、特に優しく、時に厳しく、「本能でする育児とは」を説く。
「生まれ方は生き方」「性は生きることで本能」「伝えたいことは呪文のように唱える」など、
経験に裏打ちされた力強い言葉が胸に響く一冊。
- 本の長さ208ページ
- 言語日本語
- 出版社産業編集センター
- 発売日2011/4/26
- 寸法13.2 x 1.9 x 18.7 cm
- ISBN-10486311057X
- ISBN-13978-4863110571
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 大丈夫やで 〜ばあちゃん助産師(せんせい)のお産と育児のはなし〜
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
¥1,540¥1,540
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り11点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
「ばあちゃんせんせい」こと坂本さんの助産所は、和歌山県のやまあいにある小さな助産所です。
そこで坂本さんは、365日、24時間、いつでもお母さんたちを受け入れています。
「産むのが怖い」「子どもが自分の思うようにいかない」のSOSに応える坂本さんは、
さながら「子育てのよろず相談者」といったところ。
助産所を後にする時、お母さん達の顔は笑顔に満ちています。
そんなばあちゃんせんせいの言葉を、少しでも多くの方と共有したいと、
この度メッセージ集を作ることにしました。
厳しくも優しい、心に効く一冊です。
そこで坂本さんは、365日、24時間、いつでもお母さんたちを受け入れています。
「産むのが怖い」「子どもが自分の思うようにいかない」のSOSに応える坂本さんは、
さながら「子育てのよろず相談者」といったところ。
助産所を後にする時、お母さん達の顔は笑顔に満ちています。
そんなばあちゃんせんせいの言葉を、少しでも多くの方と共有したいと、
この度メッセージ集を作ることにしました。
厳しくも優しい、心に効く一冊です。
著者について
大正13年、和歌山県に生まれる。
15才で働きはじめ、17才で私立緒方看護婦教育所に入学。
19才で看護婦免許取得。20才で助産婦免許取得。
23才で和歌山県の自宅で「坂本助産所」出張助産婦として開業。
73才でお産の多い同県田辺市に移転。87才の今なお現役。
子育てのよろず相談所として地域に貢献している。助産師歴66年。
取扱った分娩件数3,883人(平成22年9月末時点)。
15才で働きはじめ、17才で私立緒方看護婦教育所に入学。
19才で看護婦免許取得。20才で助産婦免許取得。
23才で和歌山県の自宅で「坂本助産所」出張助産婦として開業。
73才でお産の多い同県田辺市に移転。87才の今なお現役。
子育てのよろず相談所として地域に貢献している。助産師歴66年。
取扱った分娩件数3,883人(平成22年9月末時点)。
登録情報
- 出版社 : 産業編集センター (2011/4/26)
- 発売日 : 2011/4/26
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 208ページ
- ISBN-10 : 486311057X
- ISBN-13 : 978-4863110571
- 寸法 : 13.2 x 1.9 x 18.7 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 14,059位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 364位妊娠・出産・子育て (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

5 星
出産の痛みがわからないからこそ、夫として読むべき本。
出産を控えた妻(初産)が漠然とした出産への不安を感じているのが伝わってきて、いてもたってもいられず色々調べてこの本に出会いました。出産の流れを書いた本や、ソフコロジーのような精神面を書いた本は数多出版されていますが、出産という怖いけど神秘的な自然のなりわいを、事実としてきちんと述べてまっすぐに伝わってくるのは、この本が初めてでした。おばあちゃん助産師さんの言葉だからこそ響くものだと思いますが、これほど大変な思いをさせて産んでくれる妻を心から労ろう、これから産まれてくる子供へたくさんの愛情をかけて育ててやろうと思える素敵な1冊でした。文中では基本的に男性は仕事をするものという大前提で書かれてはいますが、この本に出会って、男だって子育てに全力で携わりたい!という思いが強くなった結果、男性の長期育休の前例が無い会社で半年の育休を申し出て取得することが決まりました。たかが半年ではありますが、この本を読んでいなかったらきっと行動に移していなかったことを考えると、自分の人生を動かした本の1冊です。同じ境遇の男性がいたら、ぜひ声を大にしてオススメしたいです。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年10月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
出産予定日から1週間が過ぎようとしていた頃、周りからの、まだなの?もうすぐだね〜などのメッセージにうんざりしていました。そんな時、同じように予定日超えて出産されたYouTuberさんが動画内でおすすめしており、購入しました。
元気をもらいました。産後の今も時折読んでいます。
元気をもらいました。産後の今も時折読んでいます。
2020年12月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
経験豊かな助産師さんの、説得力がありつつも軽やかな言葉のおかげで、お産への不安が和らぐ本だなと思いました。
育児書を読み込みしっかりと知識を蓄えた方にとっては、一部科学的でないことも書いてあり「ん?」と感じるところもあるかと思います。また基本的に妊娠中のトラブルがなく、正期産で自然分娩に至るお産の経験則です。
なので現代の出産育児の一般的な知識については、一通り網羅した育児書や雑誌なんかで補いつつ、こういう考え方があるのか~と思いながら読むと楽しめます。
物の準備はできてるけど心の準備は不安だという時に、大丈夫と力をくれる1冊です。
育児書を読み込みしっかりと知識を蓄えた方にとっては、一部科学的でないことも書いてあり「ん?」と感じるところもあるかと思います。また基本的に妊娠中のトラブルがなく、正期産で自然分娩に至るお産の経験則です。
なので現代の出産育児の一般的な知識については、一通り網羅した育児書や雑誌なんかで補いつつ、こういう考え方があるのか~と思いながら読むと楽しめます。
物の準備はできてるけど心の準備は不安だという時に、大丈夫と力をくれる1冊です。
2021年12月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
【ネタバレを含みます】
一人1歳を過ぎた息子がおりますが、産む前にぜひ出会いたかったですね。
「お母さんになるのは不安がったら調べ物をしたりする事ではなく、赤ちゃんの本能を信じて起こった事を全て受け止める覚悟を持つこと」といった内容を読んだ時、私が産む前に知りたかったのはコレだ!!
と心底同意しました。生まれてから1年間子育てをしていくうちに、ありがたいことに周りの支えもあり、覚悟が徐々に決まりましたが、必要な事は全てこの本に書いてありました。
今2巻目を読んでいて、幼少期の話がありますが、耳の痛い言葉もあり、私の成長の余地を感じています。
本当に出会えて良かった。
一人1歳を過ぎた息子がおりますが、産む前にぜひ出会いたかったですね。
「お母さんになるのは不安がったら調べ物をしたりする事ではなく、赤ちゃんの本能を信じて起こった事を全て受け止める覚悟を持つこと」といった内容を読んだ時、私が産む前に知りたかったのはコレだ!!
と心底同意しました。生まれてから1年間子育てをしていくうちに、ありがたいことに周りの支えもあり、覚悟が徐々に決まりましたが、必要な事は全てこの本に書いてありました。
今2巻目を読んでいて、幼少期の話がありますが、耳の痛い言葉もあり、私の成長の余地を感じています。
本当に出会えて良かった。
2022年3月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
つわりがしんどくて、食べ物が食べれず、やっとの思いで食べても吐き、を繰り返していたつらい時期、私の心を支えてくれた本です。産後1月の赤ちゃんの世話で寝れない時期も、この本を読むと、大丈夫だと励まされている気持ちになりました。苦しくて泣きそうな時に読むと、逆に感動して泣けるといういい本でした。ただ、内容は昔の時代のことなので、全部うのみにせず、読んだ人それぞれが判断したらいいと思います。
2019年2月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
授乳は赤ちゃんにとってセックスと同じ、など独特の考えが書かれているところもあり、個人的にはあまり馴染めませんでした。
2020年10月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
出産を控えた妻(初産)が漠然とした出産への不安を感じているのが伝わってきて、いてもたってもいられず色々調べてこの本に出会いました。
出産の流れを書いた本や、ソフコロジーのような精神面を書いた本は数多出版されていますが、出産という怖いけど神秘的な自然のなりわいを、事実としてきちんと述べてまっすぐに伝わってくるのは、この本が初めてでした。
おばあちゃん助産師さんの言葉だからこそ響くものだと思いますが、これほど大変な思いをさせて産んでくれる妻を心から労ろう、これから産まれてくる子供へたくさんの愛情をかけて育ててやろうと思える素敵な1冊でした。
文中では基本的に男性は仕事をするものという大前提で書かれてはいますが、この本に出会って、男だって子育てに全力で携わりたい!という思いが強くなった結果、男性の長期育休の前例が無い会社で半年の育休を申し出て取得することが決まりました。
たかが半年ではありますが、この本を読んでいなかったらきっと行動に移していなかったことを考えると、自分の人生を動かした本の1冊です。
同じ境遇の男性がいたら、ぜひ声を大にしてオススメしたいです。
出産の流れを書いた本や、ソフコロジーのような精神面を書いた本は数多出版されていますが、出産という怖いけど神秘的な自然のなりわいを、事実としてきちんと述べてまっすぐに伝わってくるのは、この本が初めてでした。
おばあちゃん助産師さんの言葉だからこそ響くものだと思いますが、これほど大変な思いをさせて産んでくれる妻を心から労ろう、これから産まれてくる子供へたくさんの愛情をかけて育ててやろうと思える素敵な1冊でした。
文中では基本的に男性は仕事をするものという大前提で書かれてはいますが、この本に出会って、男だって子育てに全力で携わりたい!という思いが強くなった結果、男性の長期育休の前例が無い会社で半年の育休を申し出て取得することが決まりました。
たかが半年ではありますが、この本を読んでいなかったらきっと行動に移していなかったことを考えると、自分の人生を動かした本の1冊です。
同じ境遇の男性がいたら、ぜひ声を大にしてオススメしたいです。

出産を控えた妻(初産)が漠然とした出産への不安を感じているのが伝わってきて、いてもたってもいられず色々調べてこの本に出会いました。
出産の流れを書いた本や、ソフコロジーのような精神面を書いた本は数多出版されていますが、出産という怖いけど神秘的な自然のなりわいを、事実としてきちんと述べてまっすぐに伝わってくるのは、この本が初めてでした。
おばあちゃん助産師さんの言葉だからこそ響くものだと思いますが、これほど大変な思いをさせて産んでくれる妻を心から労ろう、これから産まれてくる子供へたくさんの愛情をかけて育ててやろうと思える素敵な1冊でした。
文中では基本的に男性は仕事をするものという大前提で書かれてはいますが、この本に出会って、男だって子育てに全力で携わりたい!という思いが強くなった結果、男性の長期育休の前例が無い会社で半年の育休を申し出て取得することが決まりました。
たかが半年ではありますが、この本を読んでいなかったらきっと行動に移していなかったことを考えると、自分の人生を動かした本の1冊です。
同じ境遇の男性がいたら、ぜひ声を大にしてオススメしたいです。
出産の流れを書いた本や、ソフコロジーのような精神面を書いた本は数多出版されていますが、出産という怖いけど神秘的な自然のなりわいを、事実としてきちんと述べてまっすぐに伝わってくるのは、この本が初めてでした。
おばあちゃん助産師さんの言葉だからこそ響くものだと思いますが、これほど大変な思いをさせて産んでくれる妻を心から労ろう、これから産まれてくる子供へたくさんの愛情をかけて育ててやろうと思える素敵な1冊でした。
文中では基本的に男性は仕事をするものという大前提で書かれてはいますが、この本に出会って、男だって子育てに全力で携わりたい!という思いが強くなった結果、男性の長期育休の前例が無い会社で半年の育休を申し出て取得することが決まりました。
たかが半年ではありますが、この本を読んでいなかったらきっと行動に移していなかったことを考えると、自分の人生を動かした本の1冊です。
同じ境遇の男性がいたら、ぜひ声を大にしてオススメしたいです。
このレビューの画像



2019年5月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
37才で7ヶ月後に初の出産を控え、色々な不安を和らげたく、「経験豊富な人生の大先輩の本。何だかよさそうだな。」と思い購入。
本に出会うまでは、出産時の痛みへの不安から「どうやって産もうか…。無痛分娩もいいかも…。帝王切開の方がいいかな…。」など、出産を自分本位なものと当たり前のように考えていました。
しかし、先生が「出産の主役は赤ちゃん」と書かれており、大変驚きました。
読み進めていくうちに、頑張って生まれてこようとしている赤ちゃんを信頼して、自然に任せて出産することの大切さを教わり、今までの価値観がガラリと変わり、腹をくくれました。
出産の他にも、大切な「心」を教えてもらえる本です。焦らなくても、不安がらなくても大丈夫。不思議とそう思えました。
他にも先生の著書があるので、全部購入しようと思いました。
約4000人の赤ちゃんを取りあげてこられただけでなく(平成23年時点)、産前産後の色々な相談もうけられ、色んな家庭、色んな育児、色んなお母さんを70年近く見てこられた、すべて、リアルな経験に基づいた、暖かく優しい言葉で語りかけてくれます。
産後、子育てをされているお父さんお母さんにも、是非おすすめの本です。
本に出会うまでは、出産時の痛みへの不安から「どうやって産もうか…。無痛分娩もいいかも…。帝王切開の方がいいかな…。」など、出産を自分本位なものと当たり前のように考えていました。
しかし、先生が「出産の主役は赤ちゃん」と書かれており、大変驚きました。
読み進めていくうちに、頑張って生まれてこようとしている赤ちゃんを信頼して、自然に任せて出産することの大切さを教わり、今までの価値観がガラリと変わり、腹をくくれました。
出産の他にも、大切な「心」を教えてもらえる本です。焦らなくても、不安がらなくても大丈夫。不思議とそう思えました。
他にも先生の著書があるので、全部購入しようと思いました。
約4000人の赤ちゃんを取りあげてこられただけでなく(平成23年時点)、産前産後の色々な相談もうけられ、色んな家庭、色んな育児、色んなお母さんを70年近く見てこられた、すべて、リアルな経験に基づいた、暖かく優しい言葉で語りかけてくれます。
産後、子育てをされているお父さんお母さんにも、是非おすすめの本です。