forge, modの導入方法もわかりやすかった。
画像が盛りだくさんな分、関数や変数の使い方にも触れていないのでだいぶ初級よりな内容。
ループと分岐まで。
ネットで始めようと思った時には挫折したけど、整地やタワーくらいはちょちょいと出来るようになったので私には良かった。
これを足がかりに、あとはネットですすめたい。
クエストという形で課題をこなして行くmodが提供されるのだが、これがなかなかよく出来ていて面白かった。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 60pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,980¥1,980 税込
ポイント: 60pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥197
中古品:
¥197

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
コードでチャレンジ! マインクラフトプログラミング 単行本(ソフトカバー) – 2018/3/12
Tech Kids School
(著),
株式会社キャデック
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,980","priceAmount":1980.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,980","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"AiyhEcJh8xRrRhJt2GcS7EUyYzIMfQ7oDBPPyExl6%2B0eB3oRaRt79K95QrSgc3NaOf2AhnxNGP3Iv4uHKN%2FB%2BU1KwYtw6n7UrTuRpzO3HPaxo62DHmNVwaJybs5O922frKLEW8m08bw%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥197","priceAmount":197.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"197","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"AiyhEcJh8xRrRhJt2GcS7EUyYzIMfQ7oBFj%2FvrWN11TkLQv1PK9%2BGEs2MDP8Vq%2Fw1VfmN%2BofnWWEY4OGd%2Bf5JhxenQ0q2qDFETuZLcgJBOQp3QUHPL32LY9c5AzhpPzu3AbhhQBwNRKRDHbIZNTHvzYNXiPKsucx%2BTLmRoFYM17tGqCXEbAcew%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
【書籍概要】
ゲームというイメージの強いマインクラフトですが、2020年のプログラミング教育義務化に向けた学習ツールとして、学習塾や子供向けプログラミング教室などで、利用されるケースが非常に多くなってきています。
本書は、好評発売中の『親子で楽しく学ぶ! マインクラフトプログラミング』(ISBN978-4-7981-4911-0)のコンセプトはそのまま引き継ぎ、お子さんがコードを入力して、楽しみながらプログラミングを学ぶことができる書籍です。
『Minecraft』(ComputerCraftEdu)のCodeEditorを利用して、クエストなど挑戦しながら、コードを入力したプログラミングを体験できます。
【対象読者】
・小学校4年から中学3年生のお子さんを持つ保護者の方・小学校4年から中学3年生(アルファベットも学び、キーボード入力ができるようになったお子さんが対象です)。
【保護者の方へ】
本書で紹介しているプログラミングを通じて、論理的に筋道を立てて考え、それを形にする力を養うことができます。
【構成】
著者であるTech Kids Schoolで人気の高い内容をピックアップし、ワクワクするような構成にしています。
第1章 マインクラフトとは?
第2章 キーボードでプログラミングしてみよう
第3章 ぐるぐるまわるとプログラムもまわる!
第4章 もし、もし もしもし!?
第5章 クエストを攻略
第6章 サンプルプログラムでうでだめし
第7章 ラストクエストに挑戦だ!
第8章 プログラミングを成功させるコツ
【マインクラフトについて】
マインクラフトはパソコンで人気を博し、PlayStationやNintendo Switchなどコンシューマーゲーム機でも提供されている、大人気のゲームです。ゲーム内にあるブロックやアイテムを利用して、好きなものを作ることができます。
【著者紹介】
・Tech Kids School(テックキッズスクール)
Tech Kids Schoolは、プログラミングを真剣に学びたい小学生のためのスクールです。
iPhoneアプリやWebアプリ、ゲームなどの開発を楽しく学ぶことができます。
【編集者・著者紹介】
・株式会社キャデック
キャデックは辞書・事典・教科書・書籍・フリーペーパーなどの企画から編集・DTPデザイン・印刷までを行う編集プロ集団です。
ゲームというイメージの強いマインクラフトですが、2020年のプログラミング教育義務化に向けた学習ツールとして、学習塾や子供向けプログラミング教室などで、利用されるケースが非常に多くなってきています。
本書は、好評発売中の『親子で楽しく学ぶ! マインクラフトプログラミング』(ISBN978-4-7981-4911-0)のコンセプトはそのまま引き継ぎ、お子さんがコードを入力して、楽しみながらプログラミングを学ぶことができる書籍です。
『Minecraft』(ComputerCraftEdu)のCodeEditorを利用して、クエストなど挑戦しながら、コードを入力したプログラミングを体験できます。
【対象読者】
・小学校4年から中学3年生のお子さんを持つ保護者の方・小学校4年から中学3年生(アルファベットも学び、キーボード入力ができるようになったお子さんが対象です)。
【保護者の方へ】
本書で紹介しているプログラミングを通じて、論理的に筋道を立てて考え、それを形にする力を養うことができます。
【構成】
著者であるTech Kids Schoolで人気の高い内容をピックアップし、ワクワクするような構成にしています。
第1章 マインクラフトとは?
第2章 キーボードでプログラミングしてみよう
第3章 ぐるぐるまわるとプログラムもまわる!
第4章 もし、もし もしもし!?
第5章 クエストを攻略
第6章 サンプルプログラムでうでだめし
第7章 ラストクエストに挑戦だ!
第8章 プログラミングを成功させるコツ
【マインクラフトについて】
マインクラフトはパソコンで人気を博し、PlayStationやNintendo Switchなどコンシューマーゲーム機でも提供されている、大人気のゲームです。ゲーム内にあるブロックやアイテムを利用して、好きなものを作ることができます。
【著者紹介】
・Tech Kids School(テックキッズスクール)
Tech Kids Schoolは、プログラミングを真剣に学びたい小学生のためのスクールです。
iPhoneアプリやWebアプリ、ゲームなどの開発を楽しく学ぶことができます。
【編集者・著者紹介】
・株式会社キャデック
キャデックは辞書・事典・教科書・書籍・フリーペーパーなどの企画から編集・DTPデザイン・印刷までを行う編集プロ集団です。
- 本の長さ160ページ
- 言語日本語
- 出版社翔泳社
- 発売日2018/3/12
- 寸法18.4 x 1 x 25.8 cm
- ISBN-104798155055
- ISBN-13978-4798155050
よく一緒に購入されている商品

対象商品: コードでチャレンジ! マインクラフトプログラミング
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
¥1,430¥1,430
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より

世界中で大人気のゲーム「Minecraft」を通じ世界中で大人気のゲーム「Minecraft」を通じて、プログラムを体験し、その基本的な考え方を学ぶことができます。
て、プログラムを体験し、その基本的な考え方を学ぶことができます。

お子さんが「楽しい!」と感じることが、プログラミングへの興味へつながり、継続的にプログラミングを学ぶ意欲につながります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
ルビィのぼうけん こんにちは!プログラミング | ルビィのぼうけん コンピューターの国のルビィ | ルビィのぼうけん インターネットたんけん隊 | ルビィのぼうけん AIロボット、学校へいく | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.0
154
|
5つ星のうち3.9
31
|
5つ星のうち3.9
22
|
5つ星のうち3.9
28
|
価格 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 |
対象年齢の目安 | 4歳~ | 5歳~ | 5歳~ | 5歳~ |
内容 | 『ルビィのぼうけん』第1作。前半は絵本パート、後半は練習問題パート。親子で楽しみながらプログラマー的思考を学べる | 『ルビィのぼうけん』第2作。前半は絵本パート、後半は練習問題パート。コンピューターのしくみを楽しく学べる | 『ルビィのぼうけん』第3作。前半は絵本パート、後半は練習問題パート。インターネットのしくみを楽しく学べる | ベストセラー絵本『ルビィのぼうけん』シリーズ第4弾!親子で「AIってなんだろう?」と考える絵本 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|
使って遊べる!Scratchおもしろプログラミングレシピ | 手づくり工作をうごかそう!micro:bitプログラミング | 親子で一緒につくろう!micro:bitゲームプログラミング | コードでチャレンジ! マインクラフトプログラミング | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.8
17
|
5つ星のうち3.7
43
|
5つ星のうち4.3
21
|
5つ星のうち3.2
19
|
価格 | ¥1,980¥1,980 | ¥572¥572 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 |
対象年齢の目安 | 11歳~ | 10歳~ | 10歳~ | 9歳~15歳 |
内容 | 「Scratchでこんなこともできるんだ!」というおどろきがいっぱいです | 自分の作品を、自分が書いたプログラミングで動かせる。micro:bitを使った「モノづくり」体験 | micro:bitをゲーム機にして遊ぶ、初めてのプログラミング! | CodeEditorを利用して、クエストに挑戦しながら、コードを入力したプログラミングを体験できる |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|
親子で楽しく学ぶ!マインクラフトプログラミング | ビスケットであそぼう | |||
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.7
26
|
5つ星のうち4.2
62
|
— |
— |
価格 | ¥1,980¥1,980 | ¥1,980¥1,980 | — | — |
対象年齢の目安 | 6歳~12歳 | 4歳~ | ||
内容 | ゲームでおなじみのマインクラフトを使って、親子で楽しみながら プログラミングを体験できる | 難しいことをおぼえなくても直観的に操作可能。絵を描いて遊びながらプログラミング体験ができる |
登録情報
- 出版社 : 翔泳社 (2018/3/12)
- 発売日 : 2018/3/12
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 160ページ
- ISBN-10 : 4798155055
- ISBN-13 : 978-4798155050
- 寸法 : 18.4 x 1 x 25.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 374,385位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 447位プログラミング入門書
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年5月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
mainecraftが好きな小学3年生に、そっと渡してみました。
PCをちょっと触っただけの小学生には、導入は難しいですね。
今日時点のバージョンでは、一番最初のランチャーの画面が変更になっていましたが、そのほかはおおよそ同じですので、問題なく導入可能でした。
初日ですが、夢中になって家や塔を自動で作成していましたので、楽しいようです。
PCをちょっと触っただけの小学生には、導入は難しいですね。
今日時点のバージョンでは、一番最初のランチャーの画面が変更になっていましたが、そのほかはおおよそ同じですので、問題なく導入可能でした。
初日ですが、夢中になって家や塔を自動で作成していましたので、楽しいようです。
2018年7月14日に日本でレビュー済み
マインクラフトはiPad版で遊んだことがありますが、改めてどんなものか知りたいと思い、読んでみました。
この本は全部で8章構成。
第1章でマイクラとはなにか、どうすればインストールできるのかなど、準備について知った後、第2章から早速コードプログラミングの話が始まります。
難しそうに感じますが、「とりあえずまねしてやってみよう!」というスタンスで話が進んでいくので、理屈はよくわからなくてもまねしてやっているうちにタートルというキャラクターを動かせるようになっていきます。
以降の章では繰り返しを行うfor文、条件分岐を行うif文、それらを使った課題に挑戦、という順で進んでいきます。
大人向けのプログラミングの本と違って、この本は「わからなくてもいいから、とりあえず動かしてみよう」という感じで進んでいくのがいいと思いました。
プログラミングに興味があるという小学校高学年の子供にも読んでもらったところ(その子はScratchの経験あり、マイクラはゲームで遊んだことあり)、「if文のしくみとかが図で説明してあったり、クエストのすすめ方がゲームの攻略本みたいに写真で説明してあるので分かりやすい」という感想でした。
プログラミングの入り口として親子が遊びながらマイクラに取り組んでみるための参考書として使えるのではないでしょうか。
この本は全部で8章構成。
第1章でマイクラとはなにか、どうすればインストールできるのかなど、準備について知った後、第2章から早速コードプログラミングの話が始まります。
難しそうに感じますが、「とりあえずまねしてやってみよう!」というスタンスで話が進んでいくので、理屈はよくわからなくてもまねしてやっているうちにタートルというキャラクターを動かせるようになっていきます。
以降の章では繰り返しを行うfor文、条件分岐を行うif文、それらを使った課題に挑戦、という順で進んでいきます。
大人向けのプログラミングの本と違って、この本は「わからなくてもいいから、とりあえず動かしてみよう」という感じで進んでいくのがいいと思いました。
プログラミングに興味があるという小学校高学年の子供にも読んでもらったところ(その子はScratchの経験あり、マイクラはゲームで遊んだことあり)、「if文のしくみとかが図で説明してあったり、クエストのすすめ方がゲームの攻略本みたいに写真で説明してあるので分かりやすい」という感想でした。
プログラミングの入り口として親子が遊びながらマイクラに取り組んでみるための参考書として使えるのではないでしょうか。
2018年6月24日に日本でレビュー済み
Minecraftの購入方法や、Forgeのダウンロード、MODのインストールなど、
なるべく分かりやすく、という制作側の苦労がうかがえます。
本書が使うComputerCraftEduというMODは、タートルという1升のキャラクタに対し、
Luaというスクリプト言語を使って指示をプログラミングします。
ほぼ全ての英語にはルビが振ってあり、言葉も平易なものを選び、
図解も多用しながら、なるべく敷居を下げるように書かれているのですが、
翔泳社のサイトのユーザ登録方法はバッサリ割愛されていたりと、
ちょっとちぐはぐな印象を感じる記述もあります。
親がずぶの素人だったら、この簡単さでも難しいかもしれません。
ノートラブルで進めば良いのでしょうが、少しでもつまずいたら先には
進めないでしょう。
親がそこそこの知識を持ち、入門レベルのプログラミング的な指導が
できるのであれば、楽しく学ぶことも可能では無いかと思われます。
なるべく分かりやすく、という制作側の苦労がうかがえます。
本書が使うComputerCraftEduというMODは、タートルという1升のキャラクタに対し、
Luaというスクリプト言語を使って指示をプログラミングします。
ほぼ全ての英語にはルビが振ってあり、言葉も平易なものを選び、
図解も多用しながら、なるべく敷居を下げるように書かれているのですが、
翔泳社のサイトのユーザ登録方法はバッサリ割愛されていたりと、
ちょっとちぐはぐな印象を感じる記述もあります。
親がずぶの素人だったら、この簡単さでも難しいかもしれません。
ノートラブルで進めば良いのでしょうが、少しでもつまずいたら先には
進めないでしょう。
親がそこそこの知識を持ち、入門レベルのプログラミング的な指導が
できるのであれば、楽しく学ぶことも可能では無いかと思われます。
2018年6月16日に日本でレビュー済み
2017年末の時点で世界で1億4400万本のセールス記録を作っている超大人気ゲームのマインクラフトですので、自分の子供がこのゲームで遊んでいるという方も多いのではないでしょうか。この本は、そんな人気ゲームのJava版に、ComputerCraftEduというModをインストールして、プログラミングの基礎を学ぶという内容になっています。
なお、前述したとおり、このModをインストールできるマインクラフトのエディションはJava版のみで、コンシューマ機やWin10エディションは対象外ですのでご注意ください。
本の内容ですが、全く新規でマインクラフトを始める方向けに、ソフトの購入方法から説明されており、続いてModの導入方法やキーボードでのゲーム操作まで丁寧に説明されているので、初心者の方でも悩まずに環境を整えることができると思います。
肝心のプログラミングの解説は、画面のキャプチャ画像を多用して視覚的にもわかりやすく、コードも前後に動かすといった基礎なコードから、ブロックを置いたり掘ったりするコード、そして繰り返し式であるfor文や条件式のif文といった、命令型プログラミングの基礎の基礎までを学ぶことができます。
また、ただ単にコードを打つだけではなく、この本の出版社のサイトからクエストというマインクラフトのデータをダウンロードすることで、学んだコードを利用して実際に自分で考えてコードを組み合わせて課題を解決して楽しむということができるのもいいですね。
内容的にはプログラミングの基礎の基礎ですが、マインクラフトというゲームを通して、子供にプログラミングの楽しさを体感して興味を持ってもらうという点では、優れた一冊だと思いますよ。
なお、前述したとおり、このModをインストールできるマインクラフトのエディションはJava版のみで、コンシューマ機やWin10エディションは対象外ですのでご注意ください。
本の内容ですが、全く新規でマインクラフトを始める方向けに、ソフトの購入方法から説明されており、続いてModの導入方法やキーボードでのゲーム操作まで丁寧に説明されているので、初心者の方でも悩まずに環境を整えることができると思います。
肝心のプログラミングの解説は、画面のキャプチャ画像を多用して視覚的にもわかりやすく、コードも前後に動かすといった基礎なコードから、ブロックを置いたり掘ったりするコード、そして繰り返し式であるfor文や条件式のif文といった、命令型プログラミングの基礎の基礎までを学ぶことができます。
また、ただ単にコードを打つだけではなく、この本の出版社のサイトからクエストというマインクラフトのデータをダウンロードすることで、学んだコードを利用して実際に自分で考えてコードを組み合わせて課題を解決して楽しむということができるのもいいですね。
内容的にはプログラミングの基礎の基礎ですが、マインクラフトというゲームを通して、子供にプログラミングの楽しさを体感して興味を持ってもらうという点では、優れた一冊だと思いますよ。