一見ビジネス系の実用書かと思いきや…最高に爆笑しました。
これを読んだ後に映画やドラマで類似シーンを見ると笑ってしまいます。
ただ、ずっと読み続けると飽きてしまうのでチョコチョコ読むのがおすすめです。
Kindle 価格: | ¥1,485 (税込) |
獲得ポイント: | 15ポイント (1%) |
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
会議でスマートに見せる100の方法 (早川書房) Kindle版
【カラー/固定型】カラー・大画面での閲覧に最適化されたコンテンツです/「会議を早めに抜け出したいとき」「だれかがよいアイデアを先に提案したとき」「プレゼンの準備がまったくできていないとき」スマートに見せるにはいったいどうする? 全世界500万ビューのビジネスあるあるブログがついに書籍化。
- 言語日本語
- 出版社早川書房
- 発売日2016/12/15
- ファイルサイズ94882 KB
この本はファイルサイズが大きいため、ダウンロードに時間がかかる場合があります。Kindle端末では、この本を3G接続でダウンロードすることができませんので、Wi-Fiネットワークをご利用ください。
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
著者紹介
サラ・クーパー Sarah Cooper
YAHOO!、Googleを経て、現在、無期限の休養中(「本書の裏ワザを実践したため」)。自身のブログTheCooperReview.comで、ビジネス文化やIT界隈、その他あらゆることをおちょくり、世界的な人気を博している。サンフランシスコ在住。90年代ロックとスタンダップ・コメディが好き。
訳者紹介
ビジネスあるある研究会
日夜、ビジネス書を読み漁り、TEDを見まくることで、数々の流行語とビジネスあるあるを蓄える一方、スキルはちっとも向上しないビジネスパーソン集団。
サラ・クーパー Sarah Cooper
YAHOO!、Googleを経て、現在、無期限の休養中(「本書の裏ワザを実践したため」)。自身のブログTheCooperReview.comで、ビジネス文化やIT界隈、その他あらゆることをおちょくり、世界的な人気を博している。サンフランシスコ在住。90年代ロックとスタンダップ・コメディが好き。
訳者紹介
ビジネスあるある研究会
日夜、ビジネス書を読み漁り、TEDを見まくることで、数々の流行語とビジネスあるあるを蓄える一方、スキルはちっとも向上しないビジネスパーソン集団。
登録情報
- ASIN : B01MTYDZL2
- 出版社 : 早川書房 (2016/12/15)
- 発売日 : 2016/12/15
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 94882 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効になっていません。
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : 有効になっていません
- 本の長さ : 185ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 111,899位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 2,407位ノンフィクション (Kindleストア)
- - 27,395位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
イメージ付きのレビュー

4 星
こういう形もあっていい
真面目な人は、「内容が伴っていなければダメ」とか「本質が抜け落ちている」とか言いそうだが、物事には時に「形から入る」ことも大切だと思います。それは、この現代社会という大海を、競争社会を、力を入れ過ぎずにうまく泳ぎ渡っていくのも一つの方法だと思うからです。そういうメソッド(入れ知恵)がいっぱい書いてある本だと思うといいでしょう。要領が良くて損することはないのだから。長距離フライトなどで読むのにも最適な本かも知れません。ただ、いくつかの表現は、明らかに英語を日本語に直訳した(するしかない)ものがあり、外国人が言うのならまだしも、日本人では実際には使えないだろうと思えるのもあるが、これは仕方がない。でも、知っておいて損はないことがいろいろ書いてあります。内容をバラさすに書籍のレビューをするというのは、なかなか難しいものです。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年3月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
時にバカバカしく、時にゆるいことが書いてある。ネタ本として優秀
2024年1月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を読んでいると、無意識なのか意識的なのか会議においてこの本の内容を実践されている方が多いです。いかにこの本の内容が実践的なものだと理解できました。
2022年11月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
日本の会社には合いそうにないです。
取り入れるのは難しそうですが、エッセンスは散りばめてみたいと思います。
取り入れるのは難しそうですが、エッセンスは散りばめてみたいと思います。
2023年7月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
会議力?を上げたいなら、焼き付け刃でもこの方法を実践すれば周りの評価は上がるかも?笑 アメリカ人の作者なので、ジョークの意味が一部分からないのがある。
2023年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本は、会議のツボをうまく表現している。
例えばNo.8 「プレゼンでひとつ前のスライドに戻すようにたのむ」 戻されたスライドを数秒黙って見つめ「よし、次に進んでという」←誰よりも熱心に聞いているように見える(笑)
私は、これが一番ウケた(笑)
ヤフー、グーグルのマネージャー経験の著者だから、そのギャップが更に笑いを誘うと思う。
例えばNo.8 「プレゼンでひとつ前のスライドに戻すようにたのむ」 戻されたスライドを数秒黙って見つめ「よし、次に進んでという」←誰よりも熱心に聞いているように見える(笑)
私は、これが一番ウケた(笑)
ヤフー、グーグルのマネージャー経験の著者だから、そのギャップが更に笑いを誘うと思う。
2023年1月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
真面目な人は、「内容が伴っていなければダメ」とか「本質が抜け落ちている」とか言いそうだが、物事には時に「形から入る」ことも大切だと思います。それは、この現代社会という大海を、競争社会を、力を入れ過ぎずにうまく泳ぎ渡っていくのも一つの方法だと思うからです。そういうメソッド(入れ知恵)がいっぱい書いてある本だと思うといいでしょう。要領が良くて損することはないのだから。長距離フライトなどで読むのにも最適な本かも知れません。
ただ、いくつかの表現は、明らかに英語を日本語に直訳した(するしかない)ものがあり、外国人が言うのならまだしも、日本人では実際には使えないだろうと思えるのもあるが、これは仕方がない。でも、知っておいて損はないことがいろいろ書いてあります。
内容をバラさすに書籍のレビューをするというのは、なかなか難しいものです。
ただ、いくつかの表現は、明らかに英語を日本語に直訳した(するしかない)ものがあり、外国人が言うのならまだしも、日本人では実際には使えないだろうと思えるのもあるが、これは仕方がない。でも、知っておいて損はないことがいろいろ書いてあります。
内容をバラさすに書籍のレビューをするというのは、なかなか難しいものです。

真面目な人は、「内容が伴っていなければダメ」とか「本質が抜け落ちている」とか言いそうだが、物事には時に「形から入る」ことも大切だと思います。それは、この現代社会という大海を、競争社会を、力を入れ過ぎずにうまく泳ぎ渡っていくのも一つの方法だと思うからです。そういうメソッド(入れ知恵)がいっぱい書いてある本だと思うといいでしょう。要領が良くて損することはないのだから。長距離フライトなどで読むのにも最適な本かも知れません。
ただ、いくつかの表現は、明らかに英語を日本語に直訳した(するしかない)ものがあり、外国人が言うのならまだしも、日本人では実際には使えないだろうと思えるのもあるが、これは仕方がない。でも、知っておいて損はないことがいろいろ書いてあります。
内容をバラさすに書籍のレビューをするというのは、なかなか難しいものです。
ただ、いくつかの表現は、明らかに英語を日本語に直訳した(するしかない)ものがあり、外国人が言うのならまだしも、日本人では実際には使えないだろうと思えるのもあるが、これは仕方がない。でも、知っておいて損はないことがいろいろ書いてあります。
内容をバラさすに書籍のレビューをするというのは、なかなか難しいものです。
このレビューの画像


2021年5月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Twitterで話題になっていて気になって買ったがこの内容なら買う必要はないと思う。