プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,310¥2,310 税込
ポイント: 139pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,310¥2,310 税込
ポイント: 139pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥266
中古品:
¥266

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
上・中級公務員標準判断推理 改訂版: 確かな解答力が身につく基本書 単行本 – 2001/10/1
田辺 勉
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,310","priceAmount":2310.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,310","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ulc8uKle0Brp%2FYRDLYgjTKGqMm4QFJzI6OAPnLiTrAib1RTCxCAXa0LPa0JWUiWeTzP0i930kjyrhy3wAenRSfs%2BB6K%2FWiSFWhMAubOgASHKnlqTCKQBnOCmPSBvYUL0","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥266","priceAmount":266.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"266","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ulc8uKle0Brp%2FYRDLYgjTKGqMm4QFJzI1mPKEW4uisz%2Fo4G0kAMGwNBKHi2s4CS1oyFyasVgKGLYjvM9HS5M6nVbv8byuzwrr3VRR92Y9QoQod1inYwS4CJVntcN%2BteOzZ0WZHp5o6BQgdBdmgvA8a0ITLRgScnd9p5s5Vc3fFZMsEGTRBszcA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
公務員試験独特の科目である判断推理の解き方を基本からやさしく解説。
[基本事項の解説]+[例題]+[練習問題]の学習で、すばやく正確に解く力が身につきます。
改訂版では、近年の出題に対応した練習問題を多数収録。
[基本事項の解説]+[例題]+[練習問題]の学習で、すばやく正確に解く力が身につきます。
改訂版では、近年の出題に対応した練習問題を多数収録。
- 本の長さ297ページ
- 言語日本語
- 出版社実務教育出版
- 発売日2001/10/1
- ISBN-104788949555
- ISBN-13978-4788949553
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 上・中級公務員標準判断推理 改訂版: 確かな解答力が身につく基本書
¥2,310¥2,310
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
¥2,200¥2,200
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥4,400¥4,400
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年7月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
某国立大の公務員試験対策サークルで講師役をやっています。この問題集に取り組める人は相当のレベルですけど、この問題集をやったのに過去問が解けない人もいます。それは、「なぜ場合わけするのか」や「試行錯誤のやり方」などに、思わぬヌケ・モレがあるからです。こうした論理的思考法の基礎体力は、公務員試験とそっくりな公立中高一貫校の入試対策問題集、たとえば「解けるようになる! 公立中高一貫 適性検査思考力問題」の出ている巻までやると、うまく補えますよ。
2018年1月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
コンサルのテスト対策に購入しました。
いくつかの章は役に立ちました。
全部やり込む必要はないと思います。
いくつかの章は役に立ちました。
全部やり込む必要はないと思います。
2021年8月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
転職対策で購入しました。
そもそもの数学知識が抜けてるときついですが、これを理解できたら強いなと思いました。
(私は挫折して他の初心者向けのテキストで勉強しなおしました…)
そもそもの数学知識が抜けてるときついですが、これを理解できたら強いなと思いました。
(私は挫折して他の初心者向けのテキストで勉強しなおしました…)
2007年11月3日に日本でレビュー済み
上・中級公務員試験の対策本として出版されているようですが、近年コンサルタントや投資銀行の新卒1次試験として判断推理が用いられています。その対策本として様々なサイトでオススメされているのがこの1冊。ウソつき問題や位置関係などの問題はパターンや解き方を知っておくだけで得点率が大幅にアップします。ボストン・コンサルティング・グループなどは問題数も多いので、時間短縮という意味でも大いに役に立つでしょう。逆にテストセンターでしか1次試験を受ける機会がない人はここまでのレベルを網羅する必要はないと思います。
2017年2月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
誤植が気になる・・・
問題集で誤植は本当勘弁してほしいな、
どうしても答えが合わなくて奮闘してたら、問題ミスってる・・・
問題集で誤植は本当勘弁してほしいな、
どうしても答えが合わなくて奮闘してたら、問題ミスってる・・・
2004年9月2日に日本でレビュー済み
基礎的な事柄から過去問レベルに至るまで丁寧に書かれている数的処理の本。初学者はまずこれから取り組みたいところである。解法もその場限りのテクニックに走らず、正攻法(数学的な考え)で体系的に書かれているので、確実に力がつく。高校の科目に数的処理があったら、間違いなく教科書検定に通りそうな極めて標準的な基本書。
なお、よくわかる数的推理・よくわかる判断推理は田辺勉が書いた初級用の本。上級と同じ構成なので、特に数的が苦手は人は初級から手をつけるといい。
なお、よくわかる数的推理・よくわかる判断推理は田辺勉が書いた初級用の本。上級と同じ構成なので、特に数的が苦手は人は初級から手をつけるといい。
2018年3月11日に日本でレビュー済み
論理と集合の章がひどい。
例えば、「弟がいるなら兄はいない」という主張の対偶を取り、「兄がいるならば弟はいない」というようにして解いている問題があった(例題2-5)。しかしここにおいて弟と兄がともにいる事がありえないとは書かれていないため上記の解法を用いることはできない。
同様にして、観察された相関関係をあたかも因果関係であるかのような強い仮定を断りもなくおいている問題がいくつかある。
掲題のとおり、少なくとも論理と集合に関しては他の物で練習したほうが良い。
例えば、「弟がいるなら兄はいない」という主張の対偶を取り、「兄がいるならば弟はいない」というようにして解いている問題があった(例題2-5)。しかしここにおいて弟と兄がともにいる事がありえないとは書かれていないため上記の解法を用いることはできない。
同様にして、観察された相関関係をあたかも因果関係であるかのような強い仮定を断りもなくおいている問題がいくつかある。
掲題のとおり、少なくとも論理と集合に関しては他の物で練習したほうが良い。
2006年2月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本のおかげで、ボストン・コンサルティング・グループの筆記試験通過しました。ありがとうございます。
公務員試験なんて、自分には一生無縁だと思ってましたが、まさかこんな形で取り組む事になるとは思いませんでした。某サイトに紹介されていたので、購入。時間がないなか、電車の中などでも取り組み軽く2回程度回したおかげで、BCGの筆記通過できました。
"基本書"と書かれているので例題等は比較的簡単ですが、問題になると一気に難しくなります。また、解説も頭の悪い僕には理解するまで結構時間がかかりました。ただ、それでも解いていくうちに身についてきます。特に第1章の「論理」、第2章の「集合・人数」、第5章の「順序関係」、第6章の「ウソつき問題」はしっかりやっておくと、良いでしょう。第10章以降は、BCG筆記試験でも見なかったのであまりやりませんでした。
コンサル筆記試験を受けられる方にはお勧めです。
公務員試験なんて、自分には一生無縁だと思ってましたが、まさかこんな形で取り組む事になるとは思いませんでした。某サイトに紹介されていたので、購入。時間がないなか、電車の中などでも取り組み軽く2回程度回したおかげで、BCGの筆記通過できました。
"基本書"と書かれているので例題等は比較的簡単ですが、問題になると一気に難しくなります。また、解説も頭の悪い僕には理解するまで結構時間がかかりました。ただ、それでも解いていくうちに身についてきます。特に第1章の「論理」、第2章の「集合・人数」、第5章の「順序関係」、第6章の「ウソつき問題」はしっかりやっておくと、良いでしょう。第10章以降は、BCG筆記試験でも見なかったのであまりやりませんでした。
コンサル筆記試験を受けられる方にはお勧めです。