
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
春夏秋冬餅レシピ〜1年中食べたい餅料理108〜 単行本 – 2009/12/11
齋藤 宗厚
(著)
お餅=冬の食べ物?
本書を見れば、1年中お餅を食べたくなるはずです!
みなさんは、「お餅=冬」というイメージを持っていませんか?
お餅料理の定番であるお雑煮やお汁粉が寒い季節に食べたくなる温かいものだからなのか、一般的には「お餅」と聞いて冬を想像する人が多いようです。
しかし、日本人の主食であるお米とお餅は兄弟のようなものです。1年中、いや毎日のようにお米を食べるわけですから、お餅だけ「冬の食べ物」というイメージを持つのはいかがなものでしょうか。
また、お餅はお米と比べて少量で効率よくエネルギーの補給ができると言われており、マラソン選手などの持久力が必要とされるスポーツ選手は試合前に好んで食べているそうです。こんなエピソードを持つお餅ですが、忙しない現代社会を生き抜くためにも、お餅の魅力を再確認してみましょう。
本書「春夏秋冬 餅レシピ」では、1年中お餅が食べたくなってしまうようなレシピをたくさん紹介しています。定番メニューはもちろんのこと、あっと驚くアイデアメニューまで、1冊まるごと「お餅料理」のオンパレードです。ぜひ本書を片手に、新しい餅ライフを楽しんでもらえればと思います。
本書を見れば、1年中お餅を食べたくなるはずです!
みなさんは、「お餅=冬」というイメージを持っていませんか?
お餅料理の定番であるお雑煮やお汁粉が寒い季節に食べたくなる温かいものだからなのか、一般的には「お餅」と聞いて冬を想像する人が多いようです。
しかし、日本人の主食であるお米とお餅は兄弟のようなものです。1年中、いや毎日のようにお米を食べるわけですから、お餅だけ「冬の食べ物」というイメージを持つのはいかがなものでしょうか。
また、お餅はお米と比べて少量で効率よくエネルギーの補給ができると言われており、マラソン選手などの持久力が必要とされるスポーツ選手は試合前に好んで食べているそうです。こんなエピソードを持つお餅ですが、忙しない現代社会を生き抜くためにも、お餅の魅力を再確認してみましょう。
本書「春夏秋冬 餅レシピ」では、1年中お餅が食べたくなってしまうようなレシピをたくさん紹介しています。定番メニューはもちろんのこと、あっと驚くアイデアメニューまで、1冊まるごと「お餅料理」のオンパレードです。ぜひ本書を片手に、新しい餅ライフを楽しんでもらえればと思います。
- 本の長さ136ページ
- 言語日本語
- 出版社トランスワールドジャパン
- 発売日2009/12/11
- ISBN-104862560636
- ISBN-13978-4862560636
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
齋藤宗厚(さいとう・そうこう)
京都生まれ。9歳のときに映画監督の齋藤寅次郎に見出され、映画出演のため上京。同時に齋藤寅次郎の妻、宗玉に茶の湯を学ぶ。19歳で結婚し、27歳の年に世田谷区成城の自宅で茶懐石教室を開く。平成元年より夫とともに、神道の宮膳、茶懐石、風水食を供し教える「宮膳・茶懐石 一宮庵」を開業。全国20数ヵ所にも一宮庵の教場をひろげ、近年はアメリカ、フランス、シンガポールでも風水食と茶懐石、茶道の料理講習やデモンストレーションを行い、絶賛を浴びる。著書に「おかず80選」(東京書店)、「いただきます風水食」(リポロポート)、「『和』の工夫生活」(幻冬舎)などがある。
ホームページ・http://www.ikkuan.com/
京都生まれ。9歳のときに映画監督の齋藤寅次郎に見出され、映画出演のため上京。同時に齋藤寅次郎の妻、宗玉に茶の湯を学ぶ。19歳で結婚し、27歳の年に世田谷区成城の自宅で茶懐石教室を開く。平成元年より夫とともに、神道の宮膳、茶懐石、風水食を供し教える「宮膳・茶懐石 一宮庵」を開業。全国20数ヵ所にも一宮庵の教場をひろげ、近年はアメリカ、フランス、シンガポールでも風水食と茶懐石、茶道の料理講習やデモンストレーションを行い、絶賛を浴びる。著書に「おかず80選」(東京書店)、「いただきます風水食」(リポロポート)、「『和』の工夫生活」(幻冬舎)などがある。
ホームページ・http://www.ikkuan.com/
登録情報
- 出版社 : トランスワールドジャパン (2009/12/11)
- 発売日 : 2009/12/11
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 136ページ
- ISBN-10 : 4862560636
- ISBN-13 : 978-4862560636
- Amazon 売れ筋ランキング: - 702,685位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,488位簡単レシピ
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年3月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
我が家は年中お餅をストックしていますが私は苦手でした。でもお持ちは2個でご飯一膳分と聞いてこれは腹持ちも良く使えるかもしれないと考え直しました。お正月の余った餅があるとあれ作ろうこれ作ろうと嬉しくなる一冊でした。
2020年2月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容はすごくいいですし、これから、手軽に餅料理を作ろうと思いました。ただ、他の方のレビューにもありますが、図鑑ではないので、もう少しレシピ本らしく、装丁を何とかしてほしいです。これでは、いざ作ろうと思うときに、不便です。それほど、硬くて開きにくいです。→それでも、餅料理の図鑑としても楽しいんだな。これが。
レシピの中で面白いなと思ったのは、インスタント食品(レトルトカレーや、インスタントラーメンなど)に餅を加えたり、入れたりするレシピなどがあり、一食作るのに、手軽なものも沢山載っていました。買う前にネットで餅のレシピを見ればいいじゃないかとも思っていましたが、それ以上に充実した内容でした。
私は一人暮らしをしていますが、餅であれば、パン食位に手軽ですしとても助かりました。メニュ―を考えるほどでもないですし。それまでは、お昼何にするか、夕飯どうするか、朝は?など、メニューを考えるのが大変でしたが、もち料理を加えることで主食とおかずの両方がいっぺんに作れると思いました。それに案外餅って、茹でたり焼いたりするのが、楽だと見直しました。
腹持ちがいいですし、餅サイコー!!
レシピの中で面白いなと思ったのは、インスタント食品(レトルトカレーや、インスタントラーメンなど)に餅を加えたり、入れたりするレシピなどがあり、一食作るのに、手軽なものも沢山載っていました。買う前にネットで餅のレシピを見ればいいじゃないかとも思っていましたが、それ以上に充実した内容でした。
私は一人暮らしをしていますが、餅であれば、パン食位に手軽ですしとても助かりました。メニュ―を考えるほどでもないですし。それまでは、お昼何にするか、夕飯どうするか、朝は?など、メニューを考えるのが大変でしたが、もち料理を加えることで主食とおかずの両方がいっぺんに作れると思いました。それに案外餅って、茹でたり焼いたりするのが、楽だと見直しました。
腹持ちがいいですし、餅サイコー!!
2021年1月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
早急な対応有難うございました。
テレビで見る簡単アレンジがあると良いかな?
テレビで見る簡単アレンジがあると良いかな?
2016年4月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
餅つき機が遊んでいたので購入。多くのレシピがあるので今後餅つき機をフル活用したいです。
2015年1月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レシピはなかなか良いです。
しかし、装丁が酷く、レシピを良く見ようと本を広げたら、
バリバリとページが剥がれ落ちまちた。
読む気が失せてしまいます。
しかし、装丁が酷く、レシピを良く見ようと本を広げたら、
バリバリとページが剥がれ落ちまちた。
読む気が失せてしまいます。
2011年3月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
一年中餅を食べたい人、マラソンなどの持久力のいるスポーツをしている人にお奨めです。
マラソン大会前に餅を食べることが多いので、美味しく食べたいと思い購入しました。
レシピは、オードブルに始まり、雑煮、軽食、酒のおつまみ、鍋、トック、スイーツとなってます。
いままで見たことのない様なメニューもあり楽しめると思います。
マラソン大会前に餅を食べることが多いので、美味しく食べたいと思い購入しました。
レシピは、オードブルに始まり、雑煮、軽食、酒のおつまみ、鍋、トック、スイーツとなってます。
いままで見たことのない様なメニューもあり楽しめると思います。
2009年12月21日に日本でレビュー済み
そもそも料理本なんて買ったことがないんですが、餅だけを使ったレシピ本って今まで見た事がないし面白そうだったので、
書店で見つけて即購入。
レシピが簡単でわかりやすいし写真も美味しそうな感じなので、ついつい時間があると作っちゃいます。
特に「ピザ風餅」なんて今まで食べた事ない食感で最高に美味しかった〜!!
これは一年間お世話になりそうです。
書店で見つけて即購入。
レシピが簡単でわかりやすいし写真も美味しそうな感じなので、ついつい時間があると作っちゃいます。
特に「ピザ風餅」なんて今まで食べた事ない食感で最高に美味しかった〜!!
これは一年間お世話になりそうです。
2009年12月13日に日本でレビュー済み
えっ!お餅って食材としてこんなにスグレモノだったんだ!
オードブルよし、主食によし、軽食によし、おつまみによし…そしてスイーツによし。今どきはスーパーで真空パック餅がいつも手に入るから保存食材としてストックできる。そんなお餅を使って、こんなにもいろいろな楽しみ方ができるなんてもう驚き! そうか、お餅ってやっぱり日本人の知恵がつまっている食材なんだ。
ほとんどが簡単レシピ。だから作ってみようという気になる。
ほかに用意する材料もどこの家にもある身近なものばかり。だから作ってみたくなる。
カラフルな写真は見ているだけでも楽しい。食器と盛り付けでシンプルな料理もこんなにオシャレな一品になるということがよく分かる。クリスマスやお正月のおもてなし料理にも活躍させたい。
各料理にあるワンポイントアドバイスも「へぇ〜」「なるほどね」がいっぱい。食材やレシピがシンプルな分、ページに余白が多いので、そこに自分なりの工夫や分量を書き込むこともできそう。
お餅って美味しいけど、太りそうっていうイメージがある。カロリー表示があるとなお良かったなぁ。
オードブルよし、主食によし、軽食によし、おつまみによし…そしてスイーツによし。今どきはスーパーで真空パック餅がいつも手に入るから保存食材としてストックできる。そんなお餅を使って、こんなにもいろいろな楽しみ方ができるなんてもう驚き! そうか、お餅ってやっぱり日本人の知恵がつまっている食材なんだ。
ほとんどが簡単レシピ。だから作ってみようという気になる。
ほかに用意する材料もどこの家にもある身近なものばかり。だから作ってみたくなる。
カラフルな写真は見ているだけでも楽しい。食器と盛り付けでシンプルな料理もこんなにオシャレな一品になるということがよく分かる。クリスマスやお正月のおもてなし料理にも活躍させたい。
各料理にあるワンポイントアドバイスも「へぇ〜」「なるほどね」がいっぱい。食材やレシピがシンプルな分、ページに余白が多いので、そこに自分なりの工夫や分量を書き込むこともできそう。
お餅って美味しいけど、太りそうっていうイメージがある。カロリー表示があるとなお良かったなぁ。