本書が取り上げている教育、探究の対話「p4c」は、海外では「こどものための哲学Philosophy for children(P4C)」 と呼ばれているものだ。P4Cないしp4cはここ数年国内でも注目されるようになってきており、私立学校のいくつかでは学内のカリキュラムに取り入れられているほか、国立小学校で学校全体に取り組まれるなど盛んだ。本書は、そういった状況下で、現場の学校教員、管理職、教育委員会、そして大学の教員たちが一丸となって取り組んできた仙台および白石での取り組みとその成果を豊かにまとめた良書だ。
少し突っ込んで言及しておくと、本書では、これまで一般的な呼称とされてきた「こどもの哲学」という用語を採用せず、取り組まれている実践を一貫して、「探究の対話「p4c」」と呼称している。その理由は、他の哲学教育の実践と比較して、「対話を通して、深く考えるという姿は基本的に同じですが、私たちは哲学対話をすることが目的ではなく、セーフティを基盤として教育をより良くしていくことを主眼にしている点で、これまでの全国の取組とは異なるものだと考えております。哲学的な深まりを目指すものではなく、すべての子どもたちがコミュニティの中に居場所をみつけること、対話を通じて新たな物事を探究することを大切にしています。」(13頁)という言葉に現れている。
こどもの哲学という実践を、批判的思考力の教育や目下国内の教育現場で課題とされているアクティブ・ラーニング的なものとの関係で意義づけるということを積極的には行わないことで、むしろ広義の道徳教育としての価値を強く主張している。むろん、本書の冒頭で国立教育政策研究所の西野真由美氏が述べるように、新学習指導要領で目指される「主体的・対話的で深い学び」との関係性も深いはずだ。だが、現場の教員や管理職の言葉にあるのは、広義の道徳教育であり、安心して過ごすことのできる学級づくりである。その意味では、今後の道徳の教科化に対応した観点も多分に含まれている。
まだまだ実践者や関係者以外にはその実態や魅力がいまいち不透明なままのp4cの取り組みについて、現場の目線を多分に取り入れて書かれているため、さらなる学校現場への普及にも大きく貢献するはずだ。ぜひ多くの方に手にとってほしい。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 66pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 66pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,621
中古品:
¥1,621

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
子どもたちの未来を拓く探究の対話「p4c」 単行本 – 2017/12/5
p4cみやぎ・出版企画委員会
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,200","priceAmount":2200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"lQcL5MwZtJTHj%2BrFCWNyi5RxwjpUA8BLEq%2B1saxIvjltT0ijA3mboSQkntACzX9rlZsURbju471c1tkdbJQWDita9oUaFlKzQfEh4fCGFeFGistlAHKgCZeT3hyqo6%2BtP6FIHmPLlT0%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,621","priceAmount":1621.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,621","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"lQcL5MwZtJTHj%2BrFCWNyi5RxwjpUA8BLq39v%2BUzqoPctOjaG%2BtsW7h%2B%2FxaQWrMI8OM8kYkypbLzHNcyL1%2FlxzbjfvKb5FAh32x2yOAqTKBxYd4J6mewkd6lp891NtNEfTioXfkKJ5NcYrM%2Bju%2BSkmvfKYw7nAJz%2FezyQdxxDOGWcttTO%2B%2BW%2FXg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
いじめや不登校など,子どもたちを取り巻く環境は厳しさを増しています。こうした中,未来を担う子どもたちを健やかに育む「教育」の使命は,ますます大きくなっています。
4年前,仙台・宮城で,これまでにない新しい取組が生まれました。ある一つの出会いから始まったものですが,実践を重ねれば重ねるほど,「これは次代の教育の基盤になる」という思いが強くなりました。
子どもたちの対話から始まる「探究の対話(p4c)」は,いま日本の初等中等教育が目指している「主体的・対話的で深い学び」をもたらす絶好の取組です。子どもたちの幸せを願い,教育に関心をお持ちの皆様には,ぜひ読んでいただきたいお薦めの一冊です。
4年前,仙台・宮城で,これまでにない新しい取組が生まれました。ある一つの出会いから始まったものですが,実践を重ねれば重ねるほど,「これは次代の教育の基盤になる」という思いが強くなりました。
子どもたちの対話から始まる「探究の対話(p4c)」は,いま日本の初等中等教育が目指している「主体的・対話的で深い学び」をもたらす絶好の取組です。子どもたちの幸せを願い,教育に関心をお持ちの皆様には,ぜひ読んでいただきたいお薦めの一冊です。
- 本の長さ159ページ
- 言語日本語
- 出版社東京書籍
- 発売日2017/12/5
- ISBN-10448781071X
- ISBN-13978-4487810710
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 子どもたちの未来を拓く探究の対話「p4c」
¥2,200¥2,200
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥2,310¥2,310
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り18点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 東京書籍 (2017/12/5)
- 発売日 : 2017/12/5
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 159ページ
- ISBN-10 : 448781071X
- ISBN-13 : 978-4487810710
- Amazon 売れ筋ランキング: - 341,990位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー: