いちおうプログラミングをしている身として、どんなことが書かれているか興味があり、Kindle版を即購入。
全体的に「ちょちょっと調べてまとめてみました」という印象が強く、購入を激しく後悔した。
冒頭の基本編では、GUIのプログラム作成ツールを用いた実例紹介。これでプログラムの基本「順次処理、分岐、反復」を学べる。とのこと。
次に仕事を一気に片付けるエクセルVBAのちょっとした例。うん、とっかかりとしてはいいのかな。。。
その次の「プログラマー用最速仕事術」では「スケジュールはデフラグしてまとめよ」などコンピュータの効率を上げるのと同じ手法での仕事術を披露する。プログラマ用ということで特別な感じがするが、仕事ができる人はこういう考え方を自然としていると思うが。。。
第二部ではプログラミング教育の現状についてレポート。
ロボット教室や中高生向けプログラミング合宿、アプリを作成した大学生の話などが掲載されているが、いずれも有名な話である。よく日経夕刊にも紹介されており、特に目新しくもない。プログラミング必修化に向けての記事もあるが、「教員の確保が課題」と締めくくっておりこちらも特筆すべき点はない。
第三部はプログラマーへのステップアップ
今から学ぶならどの言語がお得?と題して数ヶ月ぐらい前に話題になった言語ごとの平均年収と合わせて、各言語の特徴を示されている。ここではRubyを第一言語としてプッシュ。これ自体は賛成だが、ではRubyをどうやって始めるか?どんないいことがあるのか?という話になるのかとおもいきや、次のページではiOSとAndroidのアプリの作り方である。訳がわからない。「プログラムならスマホアプリも必須でしょ!」というノリで入れたとしか思えない。その次の「プログラミングの勉強法を教えます」では実際にビジネスに取り入れた文系学部の人たちのレポート。本特集ではこれだけが読む価値あります。でも勉強法にフォーカスしなくても良いと思う。
最後は「コンピュータ発展の歴史」。フォン・ノイマンからIBM、ベル研究所を経てiPhoneまで辿るが、ただのページ埋めにしか思えない。ここにRubyの生みの親、まつもとゆきひろ氏のコメントもある。「日本はプログラマーの待遇改善が必要」そのとおりである。
もっと「プログラミングをすればこんなにビジネスチャンスが広がるよ!」ということを強調すればいいのに、プログラミングの表面部分をさらっと紹介しただけである。本気でプログラミングを活用したいなら、こんな特集読まずとも取りかかるだろうし、自分でやらなくても人をあてがうなり、委託するなりするだろう。600円の価値はありません。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
週刊東洋経済 2016年5月21日号 [雑誌] 雑誌 – 2016/5/16
【第1特集】ゼロからわかる超入門 今すぐ始める プログラミング
COVER STORY 英語と並ぶ必須スキルになる!
PART1 基礎編 プログラミングは難しくない
図解 「順次処理」「分岐」「反復」基本構造はたったの3つ 初心者にぴったり「MOONBlock」で基本を理解
実践 プログラミングでExcelをフル活用 「VBA」に触れてみよう ボタン1つでデータを一発整理
あらゆるムダを徹底排除 プログラマー流最速仕事術
PART2 熱を帯びるプログラミング教育
理系頭脳が育つ! ロボット教室最前線
小学生もアプリ開発 プログラミングで進化する子どもたち
体験 子どもから絶大な支持「スクラッチ」で遊んでみよう!
2020年 プログラミング必修化の課題
●小中学生が熱狂する「マインクラフト」の魅力
●カドカワ「N高校」はプログラマーを育成
PART3 応用編 プログラマーへのステップアップ
年収がこんなに違う 今から学ぶなら、どの言語がお得?
挑戦 スマホアプリを作ってみよう! BMI計算アプリに挑む iOS&Androidに対応
文系ド素人でもできる! プログラミングの勉強法を教えます
ジョブズとゲイツが変えた コンピュータの栄枯盛衰
【巻頭特集】東芝巨額減損の現場を行く 米原発会社WHウエスチングハウス 逆風下でも超強気の不気味
独占INTERVIEW ダニー・ロデリック●ウエスチングハウス社長兼CEO「 すぐに50基計画の半分に達する」
ニュース最前線
01 三菱自を日産が救済 ボロ会社を買う“損得"
02 欧米で大規模リストラ 野村、背水の出直し
03 新車ラッシュのSUV 熱狂はいつまで続くか
04 羽田空港へのアクセス 新鉄道路線の本命は?
深層リポート
少子化の逆風にめげない 公文式の底力
INTERVIEW|池上秀徳●公文教育研究会社長「公文は教育業界のフロントランナー」
深層リポート
保護貿易主義は自らの足をすくう トランプの危険な賭け リチャード・カッツ●本誌特約(在ニューヨーク)
スペシャル対談
トーマス・セドラチェク×小林喜光 GDP至上主義とは決別せよ!
COVER STORY 英語と並ぶ必須スキルになる!
PART1 基礎編 プログラミングは難しくない
図解 「順次処理」「分岐」「反復」基本構造はたったの3つ 初心者にぴったり「MOONBlock」で基本を理解
実践 プログラミングでExcelをフル活用 「VBA」に触れてみよう ボタン1つでデータを一発整理
あらゆるムダを徹底排除 プログラマー流最速仕事術
PART2 熱を帯びるプログラミング教育
理系頭脳が育つ! ロボット教室最前線
小学生もアプリ開発 プログラミングで進化する子どもたち
体験 子どもから絶大な支持「スクラッチ」で遊んでみよう!
2020年 プログラミング必修化の課題
●小中学生が熱狂する「マインクラフト」の魅力
●カドカワ「N高校」はプログラマーを育成
PART3 応用編 プログラマーへのステップアップ
年収がこんなに違う 今から学ぶなら、どの言語がお得?
挑戦 スマホアプリを作ってみよう! BMI計算アプリに挑む iOS&Androidに対応
文系ド素人でもできる! プログラミングの勉強法を教えます
ジョブズとゲイツが変えた コンピュータの栄枯盛衰
【巻頭特集】東芝巨額減損の現場を行く 米原発会社WHウエスチングハウス 逆風下でも超強気の不気味
独占INTERVIEW ダニー・ロデリック●ウエスチングハウス社長兼CEO「 すぐに50基計画の半分に達する」
ニュース最前線
01 三菱自を日産が救済 ボロ会社を買う“損得"
02 欧米で大規模リストラ 野村、背水の出直し
03 新車ラッシュのSUV 熱狂はいつまで続くか
04 羽田空港へのアクセス 新鉄道路線の本命は?
深層リポート
少子化の逆風にめげない 公文式の底力
INTERVIEW|池上秀徳●公文教育研究会社長「公文は教育業界のフロントランナー」
深層リポート
保護貿易主義は自らの足をすくう トランプの危険な賭け リチャード・カッツ●本誌特約(在ニューヨーク)
スペシャル対談
トーマス・セドラチェク×小林喜光 GDP至上主義とは決別せよ!
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年12月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
専門の学校で学ばなくても、志しと常に学ぶ姿勢があれば道は開けると感じました。未経験者が、独学若しくはon the jobで無理なく仕事をこなせるようになるには、どのような工程と時間を要するのか、もっと踏み込んだ情報があればと思いました。
2016年10月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
表紙のプログラミングが気になり、バックナンバーで買いました。
今すぐ始めるとありますが、今すぐは始められないよなぁと....
アプリを作るのは、ある程度わかっている人なら、始められるのかもしれませんが。
表紙と中の記事のギャップを感じました。
今すぐ始めるとありますが、今すぐは始められないよなぁと....
アプリを作るのは、ある程度わかっている人なら、始められるのかもしれませんが。
表紙と中の記事のギャップを感じました。