プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,200¥2,200 税込
ポイント: 66pt
(3%)
無料お届け日:
3月21日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥782

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
【CD-ROM・音声DL付】TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 2 & 1 単行本 – 2017/1/25
購入オプションとあわせ買い
2016年5月に始まった新形式では、このPart 1、Part 2に出題形式の変更はなく、問題数は減っていますが、スコアアップ、ハイスコアを目指すには軽視できません。
本書では、「難問」とされる出題パターンのツボをおさえ、練習問題、模試などで徹底演習していきます。解説が講師とゼミ生との対話になっていて、わかりやすいと好評の「究極のゼミ」シリーズの一冊。
●苦手なパターンに集中的に取り組んで、弱点を把握・克服
Part 2は出題パターンを7つに分類。苦手なパターンに集中的に取り組んで、弱点を把握・克服することが可能です。
受験者を悩ませる「間接的な応答」が正解になる問題、意図を把握しにくい「メッセージ」タイプの問題、長い質問や節の選択疑問文を取り扱った「パニック型」の問題など、Part 2攻略のために落とせない問題にフォーカスします。
Part 1は攻略のカギとなる「動詞句の聞き取り」、表現を言い換えたり抽象化したりする「不自然な描写」に絞って対策します。
●仕上げは模試(2セット)で、「弱点問題タイプ」を把握
巻末にはPart 1とPart 2の模試を2セット分収録しています。すべての問題に「問題タイプ」を付けているので、自分が苦手とする問題タイプの診断が可能です。
この「問題タイプ」は、TOEICテスト受験後に送られてくる「公式認定証」に掲載されている「項目別正答率(Abilities Measured)」を参考に作成されています。
●トレーニング方法も伝授
ユニークな練習をする「トレーニング」コーナーもあります。TOEICのスコアアップだけでなく、英語力アップにつながるトレーニング法も紹介しています。
※本書の内容は『TOEIC(R)テスト 究極のゼミPart2&1』(2013年初版発行)を2016年5月より実施の新形式テストに合わせて改訂したものです。
【目次】
●Part 2
第1回ゼミ Part 2の取り組み方
第2回ゼミ WH疑問文(1)(直接的な応答)
第3回ゼミ WH疑問文(2)(間接的な応答)
第4回ゼミ 提案・命令・依頼
第5回ゼミ Yes/No疑問文(1)(直接的な応答)
第6回ゼミ Yes/No疑問文(2)(間接的な応答)
第7回ゼミ メッセージ
第8回ゼミ パニック型
●Part 1
第9回ゼミ Part 1の取り組み方
第10回ゼミ 動詞句の聞き取り
第11回ゼミ 不自然な描写
●ミニ模試
ミニ模試 1 【問題】
ミニ模試 2 【問題】
ミニ模試 1 【解答・解説】
ミニ模試 2 【解答・解説】
弱点問題タイプ診断
- 本の長さ246ページ
- 言語日本語
- 出版社アルク
- 発売日2017/1/25
- 寸法15 x 1.8 x 21 cm
- ISBN-104757428669
- ISBN-13978-4757428669
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- 出版社 : アルク (2017/1/25)
- 発売日 : 2017/1/25
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 246ページ
- ISBN-10 : 4757428669
- ISBN-13 : 978-4757428669
- 寸法 : 15 x 1.8 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 40,677位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 42位TOEIC(リスニング)関連書籍
- カスタマーレビュー:
著者について
高知県生まれ。幼稚園と小学3年生までは関西人。1980年に福井県に引っ越し、1990年春、高志高校卒業。神戸大学経営学部入学。ESSで英語学習と英語ディベートに明け暮れる。ディベートの全国大会で3位を受賞した実績がある。1995年、神戸大学卒業。
1997年アルク入社。2001年、ロバート・ヒルキ氏を講師にスタートした講座「TOEICテスト730点突破ゼミ」をプロデュース。2003年5月から講師として全国の企業・大学・大学生協・高校で指導を開始。2005年からTOEICを教える人を教える指導者むけ講座をプロデュース。
2008年12月にグランドストリーム株式会社を設立。トヨタ自動車、シャープ、森精機、オムロン、NTTドコモなどで研修を担当しつつ、一般学習者を対象にしたセミナーや合宿も行う。英語のネイティブスピーカーにTOEICの教え方を英語で教える研修も行うほか、問題作成の技術を英語で指導するなど、国内で活動するネイティブスピーカーをTOEICの指導者、教材制作者として育成する活動も行っている。2017年9月、勉強スペース「T'z英語ラウンジ」を世田谷区南烏山に設立。
TOEIC公開テストの受験回数は120回超(2019年11月現在/取得スコアは15点~990点)
著書:
『TOEIC L&Rテスト 究極の模試600問+』『不思議の国のグプタ―飛行機は、今日も遅れる』など。
趣味:
将棋、ハマれる海外ドラマを探すこと
1962年東京都世田谷区生まれ。東京工業大学大学院理工学研究科情報工学専攻修士課程修了。1987年日本アイ・ビー・エム入社、主にソフトウェア開発に従事。1998年金沢大学外国語教育研究センター助教授(現・准教授)。コンピュータ支援外国語教育(CALL)のためのシステム作り、環境整備に携わりつつ、TOEICにも積極的に取り組む。2007年から調査目的で公開テストを受験し続け、受験回数は116回(2023年7月現在)。TOEIC L&R 990点取得。
IBM在職中からテクニカルライターとして活動し、寄稿した雑誌、ムック等の記事多数。このころの著書に「OS/2 LANサーバー ネットワークショップ」(ソフトバンククリエイティブ)がある。TOEIC関係の著書は「TOEIC L&R TEST ドリルでマスター出る順英単語」(ベレ出版)、「TOEIC(R) L&Rテスト 究極のゼミ Part 2&1」(共著、アルク)、「TOEIC(R) TEST 鉄板シーン攻略 ボキャブラリー」(共著、ジャパンタイムズ)など。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
難関傾向にあるTOEICを考えれば、問題はかなり簡単。
私は1.25倍速で解きましたが、これでも本番スピードよりちょっと遅いくらいです。
TOEIC初心者です。
リスニングが苦手で1周目は8割勘で答えてた。
でもその後しっかり復習に取り組み、何周もしたことで英語が聞き取れるようになりました。
非常に効率的にリスニングの対策をすることができる。
リスニングの問題をパターン化し、その対策を学習できるので、
「何度も聞け」的な、根性論ではなく、理論的にTOEIC対策を進めることができる。
リスニングで点数を確保するほうが、総合点アップへの近道なので、本著はオススメである。
ただし、よくできているだけあって、旧版から顕著な進化があるわけではない。
旧版で学習したなら、あらたに新版を買い直すのではなく、手元の旧版の復習に集中したほうがいいだろう。
これらはなれるまでにある程度時間もかかるし、苦手な人が多い分野なのでなぜ省略されているのかが不明です。
しかしながら、この本と音声を2~3周することでだいぶ苦手意識がなくなり、本番のスコアもリスニング30点ほどUpした。
一方でPart2については、WH疑問文やYES/NO疑問文といったように、7種類に分けて集中練習する形になっています。これが良い。
それらの問題をやってみると、自分がどこで間違いやすいのか、不得意分野をハッキリと認識出来るからです。
音声ファイルは細かく分けられているのでピンポイントで聞くことが、すなわち復習がラクです。各問題に音声ファイル番号が書かれていると完璧です。
感想としては、まず音が悪いです。しゃべっている人が明らかにマイクに近すぎたりしているようで
ひどいノイズが載っています。これは公式問題集やそのほかの参考書の音声にはありません。
また、公式問題集ではAと読まれていたのに、この本ではBと読まれている。なんてこともざらです。
有効なテクニックや解き方がまとめられている点に関しては高評価です。