娘がバレエを習っており、専門用語がわからないことがあったので購入しました。
小説の様には読みませんが、気になった言葉など調べて少し読み進めたり…とちょいちょい読むことを楽しんでいます。
素人にもわかりやすい内容です。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥1,100
中古品:
¥1,100

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
バレエ語辞典: バレエにまつわることばをイラストと豆知識で踊りながら読み解く 単行本 – 2018/4/16
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"zKlYtgOPPY8ddsmAkP3nskiGSM2E5VVU%2FiO4M3Gs1PNBcEsDFFpRtpbbvjNlJfGKL5Pj4qMji7ObvHdhtd%2F5YU8Z%2BLMFV8dBMscWkUSql86waBvaHXqBr9S1Lnu0tOQOIWxsHWL3kf8%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥1,100","priceAmount":1100.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,100","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"zKlYtgOPPY8ddsmAkP3nskiGSM2E5VVUFzzRRLfQSjTnZ9J3Am6NBe4HFWrNPDV7zKvuzQmrjacFbZjSkBnmnvjWueNIEdX%2BFQfCV%2FIcF313ATSl2iUgznD90V1MIt5vqBiWkS2ittb3tgfLq%2F1qDbC%2FgmM%2F65GpgyBSHxeClGny9iWSnDgmXg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
子供のころからクラシックバレエを習い、バレエの舞台も数多く観てきたフリーライターが、
改めてバレエの魅力を掘り下げるべく、
専門家の協力を得ながらまとめあげた辞典形式の一冊です。
素敵なイラストを添えながら、観る人も踊る人も含め、バレエを趣味とするときに「知っておきたい用語」を掲載しています。
掲載する用語はさまざま!
クラシックバレエ誕生から現代までの歴史をひも解きつつ、
バレエの代表的な演目や役柄、振付家やダンサー、舞台用語から
踊るうえでも観るためにも知っておきたいパ(ステップ)の名称やトリビアまでを、愛らしいイラストとともに丁寧に解説しました。
また、新国立劇場バレエ団のプリンシパル、米沢唯さんへのインタビューや、
チャコット衣装部への取材や、ポワント(トゥシューズ)の魅力解説など、美しい写真がいっぱいのコラムも盛りだくさん!
これからバレエを知りたいと願う初心者から、長くバレエを愛好しているファンまで…
「バレエの世界」を愛する方々のために、心を込めてお届けします。
改めてバレエの魅力を掘り下げるべく、
専門家の協力を得ながらまとめあげた辞典形式の一冊です。
素敵なイラストを添えながら、観る人も踊る人も含め、バレエを趣味とするときに「知っておきたい用語」を掲載しています。
掲載する用語はさまざま!
クラシックバレエ誕生から現代までの歴史をひも解きつつ、
バレエの代表的な演目や役柄、振付家やダンサー、舞台用語から
踊るうえでも観るためにも知っておきたいパ(ステップ)の名称やトリビアまでを、愛らしいイラストとともに丁寧に解説しました。
また、新国立劇場バレエ団のプリンシパル、米沢唯さんへのインタビューや、
チャコット衣装部への取材や、ポワント(トゥシューズ)の魅力解説など、美しい写真がいっぱいのコラムも盛りだくさん!
これからバレエを知りたいと願う初心者から、長くバレエを愛好しているファンまで…
「バレエの世界」を愛する方々のために、心を込めてお届けします。
- 本の長さ183ページ
- 言語日本語
- 出版社誠文堂新光社
- 発売日2018/4/16
- 寸法15 x 1.5 x 21 cm
- ISBN-10441661795X
- ISBN-13978-4416617953
よく一緒に購入されている商品

対象商品: バレエ語辞典: バレエにまつわることばをイラストと豆知識で踊りながら読み解く
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り19点(入荷予定あり)
¥1,980¥1,980
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り16点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
富永 明子:編集者・ライター。大学院まで舞台芸術について学ぶ。編集プロダクション、株式会社アート・サプライを経て、株式会社リクルートに入社。フリーマガジン「R25」「L25」編集部に所属し、2010年からフリーランス。美容、健康、食の書籍や記事を中心に、ときどきバレエの記事も編集・執筆をしている。クラシックバレエを習い始めたのは5歳から。典型的な「下手の横好き」で、中学生で一度やめたものの、舞台鑑賞好きの母のおかげで定期的にバレエを観続け、社会人になってからレッスンも再開。現在も平均週3回レッスンを受けながら、劇場にも足を運んでいます。
登録情報
- 出版社 : 誠文堂新光社 (2018/4/16)
- 発売日 : 2018/4/16
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 183ページ
- ISBN-10 : 441661795X
- ISBN-13 : 978-4416617953
- 寸法 : 15 x 1.5 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 93,865位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
行間は広いですが文字は小さいので、私は眼鏡を使用しないと読みにくかったです。
2020年4月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
写真やイラストが多く読みやすいです。
バレエ歴は長いものの、知識のない5年生の娘と一緒に勉強しています。
そんなことも知らないの?!と先生にも聞きづらいことを調べるのに重宝しています
バレエ歴は長いものの、知識のない5年生の娘と一緒に勉強しています。
そんなことも知らないの?!と先生にも聞きづらいことを調べるのに重宝しています
2018年10月29日に日本でレビュー済み
ひとことで言うとどの層を狙った本なのかよくわからない本です。
バレエ語辞典ということですから、バレエの専門用語の辞典と思って買ったのですが、まず記載されている用語が中途半端です。
鑑賞する方々に向けての辞典かとも思ったのですが、踊る側にしか分からない専門用語がポンポン出てくるし、たまにその用語についての解説が無い。さらにバレエを習っているらしい筆者の個人的な感想や思い出まで入っていて、最初はどの立場で読めばいいか分かりませんでした。辞典と言うよりは、ライトな個人ブログで思い付いた用語を説明してるといった感覚です。ライトゆえ、専門的な本には載ってない様な事も書かれていて、それは若干興味深いと思いました。
さらに、これは個人の好みだと思うのですが、イラストが分かりにくい。可愛らしくナチュラルなイラストなのですが、バレエを知らない人が参考にするには少し分かりにくいタッチだと思います。
新国立劇場のダンサーさんへのインタビューは見応え、読み応えがありました。
結論を言うと、バレエの鑑賞が好きでバレエを最近習い始めたというような、少しバレエをかじってる程度の人向けの本だと思いました。習い始めてこれからバレエに詳しくなりたい!という人や、習ってはいるけどバレエについてあまり良く知らない、という人には良いきっかけになる本だと思います。
バレエ語辞典ということですから、バレエの専門用語の辞典と思って買ったのですが、まず記載されている用語が中途半端です。
鑑賞する方々に向けての辞典かとも思ったのですが、踊る側にしか分からない専門用語がポンポン出てくるし、たまにその用語についての解説が無い。さらにバレエを習っているらしい筆者の個人的な感想や思い出まで入っていて、最初はどの立場で読めばいいか分かりませんでした。辞典と言うよりは、ライトな個人ブログで思い付いた用語を説明してるといった感覚です。ライトゆえ、専門的な本には載ってない様な事も書かれていて、それは若干興味深いと思いました。
さらに、これは個人の好みだと思うのですが、イラストが分かりにくい。可愛らしくナチュラルなイラストなのですが、バレエを知らない人が参考にするには少し分かりにくいタッチだと思います。
新国立劇場のダンサーさんへのインタビューは見応え、読み応えがありました。
結論を言うと、バレエの鑑賞が好きでバレエを最近習い始めたというような、少しバレエをかじってる程度の人向けの本だと思いました。習い始めてこれからバレエに詳しくなりたい!という人や、習ってはいるけどバレエについてあまり良く知らない、という人には良いきっかけになる本だと思います。
2021年9月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この春からバレエ初心者シニアコースに。バレエは割と詳しいつもり?だったけど。知らなかったことがこんなにあったなんて。一番興味があったのはトウ・シューズの中の足ってどーなってんの?でしたが(笑)解決!そうだったのか!です。ますますバレエが楽しくなりました。装丁がレトロチックで可愛くてその辺に置いていてもおしゃれです。ただ、ひとつ☆マイナスなのはわたしの尊敬する方が載ってなかったこと。ま仕方ないけれど、世界的に?有名って訳じゃないし。たくさんあるバレエ用語、勉強になります。演目の解説もいいですね。
2018年5月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バレエにまつわるアレコレをあいうえお順で楽しく読めます。最初の項目は、なんと「悪女」!
プロの方へのインタビュー記事や、トゥシューズ、チュチュにまつわる記事など、しっかり取材されていらっしゃいます。
バレエ経験者、バレエファンともに楽しめる内容だと思います。
パラパラっとめくりながら読むのにも、じっくり読むのにもオススメです。
表紙の色合いがとっても素敵です!
プロの方へのインタビュー記事や、トゥシューズ、チュチュにまつわる記事など、しっかり取材されていらっしゃいます。
バレエ経験者、バレエファンともに楽しめる内容だと思います。
パラパラっとめくりながら読むのにも、じっくり読むのにもオススメです。
表紙の色合いがとっても素敵です!
2018年5月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
買ってみて良かった点
☑️辞典になっているけど、装丁がおしゃれで読んでいて楽しい
☑️バレエの物語の内容が分かりやすく絵付きで解説されているから一瞬で話を覚えられる
☑️記事的読み物が女性誌らしくてすっと入ってくる
というかんじで、辞書だけど雑誌とコラムと解説本を一気に楽しく手に入れたような気分です。
☑️辞典になっているけど、装丁がおしゃれで読んでいて楽しい
☑️バレエの物語の内容が分かりやすく絵付きで解説されているから一瞬で話を覚えられる
☑️記事的読み物が女性誌らしくてすっと入ってくる
というかんじで、辞書だけど雑誌とコラムと解説本を一気に楽しく手に入れたような気分です。