なぜ、軒並みウー・ウェンさんが絶賛されているのか、この本を購入して、
実際に料理を作ってみて納得しました。
香りと食材の持ち味が活きたおいしい料理です!
体にも財布にも優しい。
容易にスーパーで手に入る安価な食材、最小限の味付けでこんなにおいしい料理が
できることに感動すら覚えてしまいました。
持病のため特に塩分に気を付けている私ですが、大半の料理は、この料理本でOKです。
感謝感謝!の1冊でした。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ウー・ウェンのきれいな炒めもの 大型本 – 2008/9/19
ウー・ウェン
(著)
テレビ朝日で毎週土曜あさ5:25~放送中の「おかずのクッキング」から生まれた料理書。TVテキストの人気連載「ウー家の炒めもの」が一冊の本になりました!
きれいな炒めものは、おいしい。
きれいに、素材を切る。
きれいな色になるように、火を通す。
素材の切り方、火加減、水分コントロールなど、炒めものをもっともっとおいしく仕上げるプロの技をご紹介します。
また素材合わせもきれいで新鮮。
「肉+野菜」ばかりでなく、「野菜+野菜」、「野菜+魚」、「野菜+卵」など、ヘルシーな45品。
「ピーマンと卵の醤油炒め」
「ブロッコリーと白身魚の辛み炒め」
「大正海老とトマト炒め」
「里芋と油揚げのせん切り炒め」
「あじと玉ねぎのこしょう炒め」
などなど。
少ない油で素材をいかす、ウー・ウェンさんとっておきの炒めものです!
きれいな炒めものは、おいしい。
きれいに、素材を切る。
きれいな色になるように、火を通す。
素材の切り方、火加減、水分コントロールなど、炒めものをもっともっとおいしく仕上げるプロの技をご紹介します。
また素材合わせもきれいで新鮮。
「肉+野菜」ばかりでなく、「野菜+野菜」、「野菜+魚」、「野菜+卵」など、ヘルシーな45品。
「ピーマンと卵の醤油炒め」
「ブロッコリーと白身魚の辛み炒め」
「大正海老とトマト炒め」
「里芋と油揚げのせん切り炒め」
「あじと玉ねぎのこしょう炒め」
などなど。
少ない油で素材をいかす、ウー・ウェンさんとっておきの炒めものです!
- 本の長さ112ページ
- 言語日本語
- 出版社テレビ朝日事業局コンテンツ事業部
- 発売日2008/9/19
- ISBN-10488131307X
- ISBN-13978-4881313077
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
料理研究家。北京に生まれ育つ。1990年来日。当時日本ではあまり知られていなかった、中国の家庭料理を紹介。作りやすくておいしくできる料理には定評がある。二児の母。東京と北京でクッキングサロンを主宰。
登録情報
- 出版社 : テレビ朝日事業局コンテンツ事業部 (2008/9/19)
- 発売日 : 2008/9/19
- 言語 : 日本語
- 大型本 : 112ページ
- ISBN-10 : 488131307X
- ISBN-13 : 978-4881313077
- Amazon 売れ筋ランキング: - 583,798位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 146位テレビ朝日・朝日放送系の本
- - 149位中華料理
- - 795位料理番組
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
10グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2012年5月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2010年5月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
著者の前著「大好きな炒めもの」が本当に重宝したのでこちらも購入してみました。
香味野菜もほとんど使わず調味料も最低限と言っていい程で、中華炒めというよりもさっと作れる和風のお惣菜のような趣のものが
数々紹介されています。中華を含め料理はかなりする方なので、正直言ってレシピを見た時はあまりのシンプルさに少々拍子抜けしましたが、
分量と手順を忠実に守って作ってみると「何でこれだけの材料と手間で?」といいたくなるようなおいしいものが次々できるので買った甲斐が
あったと嬉しくなってしまいます。どれも一品で主役をはるというものではないですが、それだけに簡単にできるものばかりなのでうちでは
この本からのものを2−3品とご飯(あと余力があれば簡単なスープでも)で夕飯というのを度々していますが、結構豪華になるし夫も息子も
喜んで食べています。また全部中華の献立にしなくてもちょっとした副菜にしてみるというのもよいでしょうね。買って損はない本だと思います。
香味野菜もほとんど使わず調味料も最低限と言っていい程で、中華炒めというよりもさっと作れる和風のお惣菜のような趣のものが
数々紹介されています。中華を含め料理はかなりする方なので、正直言ってレシピを見た時はあまりのシンプルさに少々拍子抜けしましたが、
分量と手順を忠実に守って作ってみると「何でこれだけの材料と手間で?」といいたくなるようなおいしいものが次々できるので買った甲斐が
あったと嬉しくなってしまいます。どれも一品で主役をはるというものではないですが、それだけに簡単にできるものばかりなのでうちでは
この本からのものを2−3品とご飯(あと余力があれば簡単なスープでも)で夕飯というのを度々していますが、結構豪華になるし夫も息子も
喜んで食べています。また全部中華の献立にしなくてもちょっとした副菜にしてみるというのもよいでしょうね。買って損はない本だと思います。
2009年2月6日に日本でレビュー済み
見て美しく購入しましたが、私の持っていた炒め物の概念を大きく覆すような内容でした。
いつも炒め物をすると炒め物と言うよりも煮浸しの様になり、味付けもワンパターンで材料も毎回同じ感じでしたが、レシピ通りに作ってみたら、見た目も味も私が作ったとは思えない一品になりました。
調味料も手に入りやすく、2〜3種類で分量も覚えやすかったです。
お料理初心者さんも炒め物が苦手のベテランさんにもおすすめの一冊です。
いつも炒め物をすると炒め物と言うよりも煮浸しの様になり、味付けもワンパターンで材料も毎回同じ感じでしたが、レシピ通りに作ってみたら、見た目も味も私が作ったとは思えない一品になりました。
調味料も手に入りやすく、2〜3種類で分量も覚えやすかったです。
お料理初心者さんも炒め物が苦手のベテランさんにもおすすめの一冊です。