散り行く花【淀川長治解説映像付き】《IVC BEST SELECTION》 [DVD]
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,200","priceAmount":1200.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,200","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"ObWTNM48yVYy56Xt9mMBpPI87pcDDxhlmLyvXG6bXTW1Fv3cMy84D3b3G6KDAXbuFZNj7%2F2RaILrhOmQY0bKgCRhEnRFpfxjOYHNGnKEsxhKIf5kuusIN1T%2BEosaq1UW3UvUuIekQkg%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}
購入オプションとあわせ買い
フォーマット | ブラック&ホワイト |
コントリビュータ | アーサー・ハワード, D・W・グリフィス, リチャード・バーセルメス, リリアン・ギッシュ, ドナルド・クリスプ |
稼働時間 | 1 時間 14 分 |
よく一緒に購入されている商品
![散り行く花【淀川長治解説映像付き】《IVC BEST SELECTION》 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61sDmVoZ0mL._AC_UL116_SR116,116_.jpg)
対象商品: 散り行く花【淀川長治解説映像付き】《IVC BEST SELECTION》 [DVD]
¥1,200¥1,200
通常1~4週間以内に発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
サイレント時代のアメリカ映画を象徴する巨匠グリフィスと人気女優ギッシュの傑作。痛ましくも純粋な愛の美しさに泣く悲劇。
登録情報
- アスペクト比 : 1.33:1
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 19 x 13.8 x 1.4 cm; 100 g
- EAN : 4933672241968
- 監督 : D・W・グリフィス
- メディア形式 : ブラック&ホワイト
- 時間 : 1 時間 14 分
- 発売日 : 2013/9/27
- 出演 : リリアン・ギッシュ, リチャード・バーセルメス, ドナルド・クリスプ, アーサー・ハワード
- 字幕: : 日本語
- 販売元 : IVC,Ltd.(VC)(D)
- ASIN : B00DORL5EG
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 9,365位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 816位外国のドラマ映画
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年6月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
映画創世期のお涙頂戴の典型、これ見て評論云々いうのがおかしい。華奢で可憐な少女と彼女に恋する青年、少女を虐めるおじさん、チャップリンのサーカスも同様な内容だがこちらが先。バーセルメスは東洋人をいかに表現するかで四苦八苦、今観ると噴飯まではいかなくても滑稽の部類。眼を細く、猫背。でも繊細さ優しさはよくできている。欲を言うと彼の男前ぶりをだして東洋人的なメークしなくてもと思った。
2020年12月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とても哀しい絶望的なストーリーなのにそこまで後味が悪くないのは淡く美しい男女の純粋な恋の話だからでしょうか。
ルーシー役のリリアンギッシュは当時27歳なのに少女のように可愛いくてつい見入ってしまいました!さすが5歳から舞台に立っていたという大女優。
中国人役の男優さんが横顔の凹凸がはっきりしすぎていてどうしても中国人には見えないのですが美男で、阿片に溺れているせいか気怠そうで妙な退廃的な色気があります。
いつも父親から暴力を受けていて笑うことすら出来なかった少女が初めて優しくされたのが自分に一目惚れをした中国人の若者で、、、、。もうそれだけで泣けてきそうです。
サイレント映画はこういう退廃的な話が多いですが綺麗なメロドラマに仕上がってるのがすごいです。
ルーシー役のリリアンギッシュは当時27歳なのに少女のように可愛いくてつい見入ってしまいました!さすが5歳から舞台に立っていたという大女優。
中国人役の男優さんが横顔の凹凸がはっきりしすぎていてどうしても中国人には見えないのですが美男で、阿片に溺れているせいか気怠そうで妙な退廃的な色気があります。
いつも父親から暴力を受けていて笑うことすら出来なかった少女が初めて優しくされたのが自分に一目惚れをした中国人の若者で、、、、。もうそれだけで泣けてきそうです。
サイレント映画はこういう退廃的な話が多いですが綺麗なメロドラマに仕上がってるのがすごいです。
2020年12月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大正八年…帝国時代の外国映画を観るのはこれが初めてです。
百年以上前の映画を観るのもこれが初めてです。
世界各地を食い物にしてた大ブリテン帝国の本土に「貧民街」なんてものがあった事にびっくりしました。
(映画が当時の世間を正確に記録した物、という訳ではないんやろうけど)
百年以上前の映画を観るのもこれが初めてです。
世界各地を食い物にしてた大ブリテン帝国の本土に「貧民街」なんてものがあった事にびっくりしました。
(映画が当時の世間を正確に記録した物、という訳ではないんやろうけど)
2006年1月7日に日本でレビュー済み
サイレント映画。音はオーケストラによるBGM。1919年の作品で絵も粗い。テロップが時折画面いっぱいに挿入される。古いので文章にも差別的な表現もあるし、中国人は中国人に見えないが…
と、今の映画に見慣れていると、ひっかかるところも多くつらいとは思うが…
何年たっても人間の業は同じ。いくら経済が発展し生活は「便利」になり民主化が進んだとはいえ、人間そのものは変わっちゃいない。
ということを改めて思い知らされる。
人を思ったり慕ったりする気持ちも同じ。理由なんてなくて、大して相手のことを知りもしなくて、それでも惚れて。そして愛すべき自分の子供に対して暴力を振るう親。子供は親を捨てられないのに…なんたる理不尽。
リリアン=ギッシュは薄幸の美少女ぴったり。淀川さんもファンだったそうです(ウラはとってません)。
ラスト、ルーシーが懸命に笑顔になろうとするところなんて、切なすぎる。ダウナーな時には観られないかも。リメークしたらどうだろうかと思った。
好き度(というか機会があれば見てほしいので) ★★★
と、今の映画に見慣れていると、ひっかかるところも多くつらいとは思うが…
何年たっても人間の業は同じ。いくら経済が発展し生活は「便利」になり民主化が進んだとはいえ、人間そのものは変わっちゃいない。
ということを改めて思い知らされる。
人を思ったり慕ったりする気持ちも同じ。理由なんてなくて、大して相手のことを知りもしなくて、それでも惚れて。そして愛すべき自分の子供に対して暴力を振るう親。子供は親を捨てられないのに…なんたる理不尽。
リリアン=ギッシュは薄幸の美少女ぴったり。淀川さんもファンだったそうです(ウラはとってません)。
ラスト、ルーシーが懸命に笑顔になろうとするところなんて、切なすぎる。ダウナーな時には観られないかも。リメークしたらどうだろうかと思った。
好き度(というか機会があれば見てほしいので) ★★★
2020年7月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
30数年前になりますが、淀川長治氏が熱く語っていたこの名作がprimevideoで観れるなんて。
当時のエキゾチックな中国の風景や、アヘンに溺れる退廃ムード。
貧困や憎しみなど、現代の格差や差別に通じる哀しさ。
とにかく、役者が素晴らしく、ギッシュの可憐さは勿論ですが、中国青年を演じたリチャード・バーセルメスのまるで歌舞伎役者の所作のような演技にゾックっとしました。
無声映画ですが、多くの説明はいりません、お勧めです。
当時のエキゾチックな中国の風景や、アヘンに溺れる退廃ムード。
貧困や憎しみなど、現代の格差や差別に通じる哀しさ。
とにかく、役者が素晴らしく、ギッシュの可憐さは勿論ですが、中国青年を演じたリチャード・バーセルメスのまるで歌舞伎役者の所作のような演技にゾックっとしました。
無声映画ですが、多くの説明はいりません、お勧めです。
2021年2月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
東洋思想が全く西洋に歯が立たない様はある種のメッセージ性を感じた。
ストーリー構成は至極単純だが、父と娘の演技は鬼気迫るものがあり、特に終盤の父のクローズアップは印象的だった。
人間社会の酷さ、混乱を嘆いているような作品で、1番の悪は欲に溺れ、理性を失った人間だと言っているようにも感じた。人間の醜さで、花の美しさを表現したような作品だと思った。
ストーリー構成は至極単純だが、父と娘の演技は鬼気迫るものがあり、特に終盤の父のクローズアップは印象的だった。
人間社会の酷さ、混乱を嘆いているような作品で、1番の悪は欲に溺れ、理性を失った人間だと言っているようにも感じた。人間の醜さで、花の美しさを表現したような作品だと思った。
2020年11月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
無声映画の傑作にあげられているこの映画をよく評価しないのは申し訳ありませんが、白人俳優のあの目、アジア人のステレオタイプの細目、いつも眠っているようなわざとらしい薄目、あれが最初からどうしても邪魔してしまいました。無声だから英語のセリフはいらないわけで、アジア人を演技指導してもっと真実味のある映画にしたらよかったのに、などと考えてしまいます。
Yellow manがどうやって生計を立てていたのか、阿片を吸いに行くお金と、一応店は持っていたんだ、などど映画の本筋にあまり関係のない所に考えが及ぶともう楽しめません。
彼がルシーの美しさにボーッとなりキスしようと近づいた時の顔は、ごめんなさい、気持ち悪いとしか言いようがありません。
この映画では唯一、リリアン・ギッシュの表情豊かな演技が、さすがこの時代の大女優、とうなづけました。
Yellow manがどうやって生計を立てていたのか、阿片を吸いに行くお金と、一応店は持っていたんだ、などど映画の本筋にあまり関係のない所に考えが及ぶともう楽しめません。
彼がルシーの美しさにボーッとなりキスしようと近づいた時の顔は、ごめんなさい、気持ち悪いとしか言いようがありません。
この映画では唯一、リリアン・ギッシュの表情豊かな演技が、さすがこの時代の大女優、とうなづけました。