だしを取る為に買ったのですが、
メイン使いは 食材を茹でたりする事に使っています。
水が沸いた だしポットに―
ささみをいれて7分ぐらい放置したり、
こんにゃくをいれて5分ぐらい放置し臭みを抜いたりしています。
また お肉のタレを作るのに材料を入れて電子レンジに掛けて作ったり、
炊いたご飯と水をいれて電子レンジに掛け、沸騰して、吹き零れそうになったら、
止めてを数分行い放置し おかゆを作ったりしています。
熱の通りのいい具材であれば2人分のスープも作れますし、
余った味噌汁1杯分を冷蔵庫に入れて、保存するのにも役立ちます。
小鍋より小さいので、洗いやすく使いやすく保存しやすい お役立ち商品です。
-----------------------------------------
レビューを書いた半年後
今は新たな使い方としてー
まな板や包丁の熱湯殺菌に使っています。
魚やお肉の後のまな板が心配だったのですが、
熱湯殺菌が面倒くさくて時折でる野菜や麵のゆで汁でしか行ないませんでした・・・・
なにか衛生的な物はないか考えた結果、
取っ手と注ぎ口がついている このポットに辿り着きました。
以前ゆで汁で行なった時は、
鍋の重さと ゆで汁の重さで落としそうになったり
重いがゆえにコントロールが利かず一定の場所しか熱湯消毒出来なかったり
下手すると重さがあるので勢いがついて自分に ゆで汁が跳ね返ることも・・・
このポットであれば―
軽いですし、電子レンジで5分ぐらいすれば沸きます。
取っ手があるので熱湯が入っていてもラクラク持て、
注ぎ口もあるのでコントロールも抜群です。
楽してキッチン周りが衛生的でいられるのは、お得な感じです。
余談ですが―
先日 朝のテレビで経済評論家の勝間和代さんもこのポットを愛用されていました。
もちろん彼女は出汁ポットとして、
味噌汁を飲む時は、毎回使用されているそうです。
同じポットを使っている仲間が、出来て嬉しくなっちゃいました。
色 | 透明 |
---|---|
サイズ | 外径10cm×高さ14.5cm |
メーカー | イワキ(Iwaki) |
素材 | ガラス |
商品重量 | 392 グラム |
電子レンジ可 | はい |
内容量 | 700 ミリリットル |
食洗機対応 | いいえ |
製品サイズ | 15.7 x 13.11 x 10.8 cm; 392 g |
梱包重量 | 0.96 ポンド |
電池使用 | いいえ |
電池付属 | いいえ |