現在在庫切れです。
この商品の再入荷予定は立っておりません。
お届け先を選択

【メーカー特典あり】The Early Years 1965-1972 (日本語翻訳ライナーノーツ封入)

5つ星のうち4.5 119

仕様
価格
新品 中古品
CD, ボックスセット, インポート, 2016/11/11 メーカー特典あり

CD・DVD・テレビゲーム・PCソフト お買い得ストア
タイムセール、キャンペーン、クーポン、在庫処分ワゴンセール、バーゲン品、廉価版など、お買い得商品がもりだくさん。 ⇒いますぐチェック

商品の説明

ピンク・フロイド、前代未聞の超レア音源・映像の集大成27枚組限定ボックス・セット『The Early Years 1965-1972』初来日公演から45周年、幻の1971年「箱根アフロディーテ」ライヴ映像も収録!

・ピンク・フロイドのアーカイヴより未発表曲、デモ音源、テレビ・パフォーマンス、ライヴ・パフォーマンスを集大成
・全7巻・27枚組
・1967年の「Vegetable Man」「In the Beechwoods」他未発表曲20曲以上収録
・ 『砂丘 (Zabriskie Point)』音源のリミックスおよびアップデイト・ヴァージョン収録
・未発表ライヴ音源7時間収録
・レア・コンサート映像、インタビュー、3本の長編映画を含む15時間35分の映像を収録

前代未聞の物量で、遂に明らかになる初期ピンク・フロイドの未発表音源、映像の数々!ピンク・フロイドの膨大なアーカイヴから未発表音源・映像を含む全7巻の書籍形式のパッケージからなる27枚組の豪華ボックス・セット『The Early Years 1965-1972』。今作には12時間33分、130トラックからなる音源(未発表音源・アウトテイク・デモ音源・テレビ音源・BBCでのセッションなど7時間分の未発表ライヴ音源とともに20以上の未発表音源)と、15時間を越える映像(5時間分以上に及ぶレアなコンサート映像、長編映画他)が入念なプロデュースを経て、新たなサウンド・ミックスとともに収録される。未発表曲の中には本リリースのために新たにミックスを施された1967年の「Vegetable Man」と「In the Beechwoods」も含まれる。更には、レプリカのジャケットに納められた7インチ・アナログ・シングル、貴重なコレクタブル・グッズなど特典も満載。ピンク・フロイドのアーカイブ・コレクションとしては過去最高のヴォリュームの未発表アイテムを収録した驚愕の内容となる。

『The Early Years 1965-1972』はロジャー・ウォーターズ、リチャード(リック)・ライト、ニック・メイスン、シド・バレットがロンドンの建築学校(リージェント・ストリート・ポリテクニック:現ウェストミンスター大学)で出会った頃から、シドが脱退し、デヴィッド・ギルモアが新たにラインナップに加わるまでのピンク・フロイドのストーリーを見事に時系列化、シングル「アーノルド・レイン」から20分という壮大な「エコーズ」までのサイケデリック・プログレッシヴ・ロックの誕生の歴史ともいえる。このバンドの進化を耳で体験し、彼らのごく初期の録音から、史上最大の売り上げを誇るアルバムのひとつである『狂気』に至るまでの間の、彼らの進化の過程と、彼らが文化の革新において果たした歴史を時代を追って探求することができる壮大なる歴史一大絵巻である。

1969年ベルギーで行われたピンク・フロイドのライヴ・ステージにフランク・ザッパが飛び入りで共演した「星空のドライヴ」の映像、「The Man」と「The Jorney」からなる未発表コンセプト・アルバムのもととなるステージの模様、1970年『原子心母』の4人のメンバーだけの初期スタジオ・ヴァージョン音源、当時 「othing-Part~」 と呼ばれていた「エコーズ」のもととなるスタジオでのセッション、1972年『雲の影』の2016年リミックスなども収録されている他、日本のファンにとって特筆すべきこととしては、ピンク・フロイド初来日公演でもあった1971年8月箱根芦ノ湖畔で行なわれた伝説のフェスティヴァル「箱根アフロディーテ」出演時の「原子心母(Atom HeartMother)」のライヴ映像が45年の月日を経て収録されることも決定した。


■第一巻:1965-1967 CAMBRIDGE ST/ATION(ケンブリッジ駅)
EMI契約前のデモからアルバム未収録ヒット・シングル、関連トラックまで、シド・バレット在籍時代をカバーする第1巻。新たにミックスを施された「Vegetable Man」と「In the Beechwoods」といった未発表音源や、BBCセッションでの録音もフィーチャーされている。また、1967年にストックホルムで行われたコンサートの未発表録音のテープを発掘し収録。DVD/ブルーレイには歴史的なテレビ出演音源に加え、ピンク・フロイドの私蔵映像も収録される
る。

■第二巻:1968 GERMIN/ATION (germination=発芽)
シド・バレット脱退直後、ピンク・フロイドが引き続きシングルの曲作りをしながら、同時によインストゥルメンタルを重視した独自のスタイルを発展させていった時期を探求している。アルバム未収録のシングルや、最近発見されたロサンゼルスのキャピトル・レコーズのスタジオでのセッション音源、BBCセッション他のトラックが収録されている。DVD/ブルーレイには最近復刻された「青空のファンタジア(Point Me At The Sky)」のプロモ・クリップ、海外でのテレビ出演時の映像、さらには他のテレビ番組からの楽曲の音源のセレクションが収録されている。

■第三巻:1969  DRAMATIS/ATION (dramatization=戯曲化、脚色)
1969年、ピンク・フロイドは夢想、覚醒、その他の活動からなる24時間をテーマとした「TheMan」と「The Journey」の2部からなるコンセプト・ライヴ・プロダクションを発表した。その形式ではリリースされなかったものの、一部の曲はサウンドトラック『モア』やアルバム『ウマグマ』に使用されている。本巻は「The Man」と「The Journey」のツアーに遡り、アムステルダムでのライヴ音源やロンドンのBBCで行なわれた演奏を取り上げているが、映画で使用されたもののサウンドトラック『モア』には収録されなかったボーナス・トラックや、ハーヴェスト(Harvest)・レーベルのサンプラー『ピクニック』に収録された「エンブリオ」の初期バージョンのようなアルバム未収録曲も含まれる。映像マテリアルにはアンソニー・スターン監督による、ロイヤル・フェスティヴァル・ホールで行われた「The Man」「The Journey」の20分に及ぶリハーサル映像が収録される。収録曲は「Afternoon (Biding My Time)」、「The Beginning (Green Is The Colour)」、「Cymbaline」、「Beset By Creatures Of The Deep」、「The End Of The Beginning (『神秘 [A Saucerful Of Secrets]』の最後の部分)」の他、同年に行われたライヴ映像など。そして、ベルギーで行われたピンク・フロイドのライヴ・ステージにフランク・ザッパが飛び入りで共演した「星空のドライヴ」を収録している。

■第四巻:1970  DEVI/ATION (deviation=逸脱、偏向)
1969年暮れと1970年初期、ピンク・フロイドはミケランジェロ・アントニオーニの米国社会に対する新たな見解を描いた映画『砂丘』への提供曲の録音とミックスを行った。3曲がサウンドトラック・アルバムに収録され、さらに4曲が1997年に発売された同作のエクスパンデッド・エディションに収録されている。ピンク・フロイドの作品には一切収録されたことがなかったが、本巻には『砂丘』の音源をリミックスしアップデイトした音源がまとめられている。同年、ピンク・フロイドはロン・ギーシンとのコラボレーションによる『原子心母』により初の全英No.1を獲得した。本作にはオーケストラや合唱団との共演によるBBCでの初演時の音源が収録されるほか、『原子心母』の4人のメンバーだけの初期スタジオ・ヴァージョンも収録されている。更にDVDにはオリジナルの4チャンネル・ステレオ・ミックスが収録される。映像マテリアルにはサンフランシスコのケーブル・テレビ局KQEDで行われた、まる1時間に及ぶピンク・フロイドのライヴ映像、『原子心母』の歴史的パフォーマンスの抜粋、フランス南部で行われたサン・トロペ・フェスティヴァルをフランスのテレビ局が取材した際の映像などが含まれる。

■第五巻:1971 REVERBER/ATION (reverberation=残響)
1971年、ピンク・フロイドはアルバム『おせっかい』を録音した。アルバム片面を占める「エコーズ」は『狂気』の起源となった曲でもあり、ピンク・フロイドの作品群においても歴史上重要な曲のひとつとして捉えられている。本巻には「Nothing」から「Return Of The Son Of Nothing」まで展開していく「エコーズ」プロジェクトの制作過程でのオリジナル・デモ音源の一部や、同時期のBBCセッション音源が収録される。オーディオ・ヴィジュアル・マテリアルには「エコーズ」の4チャンネルによる未発表オリジナル音源の他、ローラン・プティとマルセイユ・バレエ団と共演した楽曲を含む、1971年に行われたライヴ音源が含まれる。そして、ピンク・フロイドの初来日公演である1971年8月に箱根の芦ノ湖畔でおこなわれたフェス“箱根アフロディーテ”出演時のライヴ映像「原子心母」も収録されている。

■第六巻:1972  OBFUSC/ATION  (obfuscation=曖昧化)
1972年、ピンク・フロイドはパリの北にあるエルーヴィル(Herouville)へ向かい、町のシャトー(城)に設置されたストロベリー・スタジオでレコーディングを行なった。2週間という特筆すべき期間の間に、彼らは最も一体感の強い作品のひとつである『雲の影』を録音した。バーベット・シュローダー監督の映画『ラ・ヴァレ(La Vallee)』のサウンドトラックである。本巻のCDに収録されている『雲の影』は新たに2016年にREMIXされたもの。1972年には『ピンク・フロイド・ライヴ・アット・ポンペイ』がリリースされた。エイドリアン・メイベン監督による、ポンペイの歴史的なローマ帝国時代の野外音楽堂で行われた、無観客でのライヴ映画である。本巻の映像マテリアルには映画『ライヴ・アット・ポンペイ』の演奏を新たに5.1オーディオ・ミックスに編集したものや、同時代にフランスのテレビ局で収録された映像、1972年6月にブライトン・ドームで行われた演奏、ローラン・プティのバレエ団との共演映像などが含まれる。

■第七巻:BONUS CONTINU/ATION (Exclusive to ‘The Early Years 1965-1972’ box set)(continuation=継続)
CD/DVD/ブルーレイのボーナス・パッケージには初期のBBCラジオ出演時セッション、映画『ザ・コミッティー』のオーディオ・トラック、1969年のNASAによる月面着陸生中継時のサウンドトラックとしてピンク・フロイドが提供した音源などが収録される。オーディオ・ヴィジュアル・マテリアルには長編映画『ザ・コミッティー』、『モア』、『ラ・ヴァレ』の3本収録される他、ライヴ映像やフェスティヴァルでの演奏も収録される。


商品紹介映像は下記ページでご覧になれます。
https://www.facebook.com/legacyjp/videos/1088328171263437/

<追加ディスク封入について>
このBOXセットに、追加ディスクが封入されています。詳細は以下のページでご覧ください。
http://www.sonymusic.co.jp/artist/PinkFloyd/info/474896

登録情報

  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 製品サイズ ‏ : ‎ 32 x 23.5 x 41 cm; 5.46 kg
  • メーカー ‏ : ‎ Columbia/Legacy
  • レーベル ‏ : ‎ Columbia/Legacy
  • ASIN ‏ : ‎ B01JG57QIS
  • ディスク枚数 ‏ : ‎ 27
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.5 119

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
119グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
全否定はしませんが、、、
2 星
全否定はしませんが、、、
無料でネットで見れていた(見れる)映像を集めた5枚組のDVDがある。ややこしいが、このDVDセット自体も西新宿の有名ブートレグショップで無料で提供されていたものだ。驚愕の事実だか、レコードコレクターズ12月号の27枚組ボックス解説を読んでいると、映像はこの5枚組の4枚目あたりまでに全てほとんど、漏れることなく、なんと収録順もほぼ同じで収録されていた。無論映像を持ってない人からすればこのオフィシャルはかちがあるだろうが、心情的にはどうなのだろう?ちなみに画質にもほとんど違いはないといっていい。近年の流出映像はデジタルコピーなので、画質が落ちる、なんてこともないようだ。音源の方もBBCやアウトテイクの音質は元が同じなのだろう、ほとんどの音源がブートと大差はない、勿論音質アップしているパートもある、ポンペイの2016ミックスも気になるとこ。存在がわかった70年のモントルーマルチテープもアトムハートマザーだけと言わず、いつかはすべて聞きたいし、時代違いも半端ない74ウェンブリーのエコーズは個人的には最も聴きたい音源だが、7万も出してまで聴きたくはない。要は価格に見合ってるか?個人的にはとても価格に見合ってるとは思えない。個人的には狂気、炎、ウォールの箱の方が値段と見合っていたかな、と思う。輸入盤なら。の注釈付きだが笑
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2016年11月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
33人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年11月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年11月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
17人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年11月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
41人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年11月15日に日本でレビュー済み
15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2016年11月14日に日本でレビュー済み
カスタマー画像
5つ星のうち2.0 全否定はしませんが、、、
2016年11月14日に日本でレビュー済み
無料でネットで見れていた(見れる)映像を集めた5枚組のDVDがある。ややこしいが、このDVDセット自体も西新宿の有名ブートレグショップで無料で提供されていたものだ。驚愕の事実だか、レコードコレクターズ12月号の27枚組ボックス解説を読んでいると、映像はこの5枚組の4枚目あたりまでに全てほとんど、漏れることなく、なんと収録順もほぼ同じで収録されていた。

無論映像を持ってない人からすればこのオフィシャルはかちがあるだろうが、心情的にはどうなのだろう?ちなみに画質にもほとんど違いはないといっていい。近年の流出映像はデジタルコピーなので、画質が落ちる、なんてこともないようだ。

音源の方もBBCやアウトテイクの音質は元が同じなのだろう、ほとんどの音源がブートと大差はない、勿論音質アップしているパートもある、ポンペイの2016ミックスも気になるとこ。存在がわかった70年のモントルーマルチテープもアトムハートマザーだけと言わず、いつかはすべて聞きたいし、時代違いも半端ない74ウェンブリーのエコーズは個人的には最も聴きたい音源だが、7万も出してまで聴きたくはない。

要は価格に見合ってるか?個人的にはとても価格に見合ってるとは思えない。個人的には狂気、炎、ウォールの箱の方が値段と見合っていたかな、と思う。輸入盤なら。の注釈付きだが笑
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像
32人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年11月10日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート

他の国からのトップレビュー

すべてのレビューを日本語に翻訳
Scott P
5つ星のうち5.0 An exceptional boxset at (nearly) any price
2022年2月8日にカナダでレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
Andrea
5つ星のうち5.0 Fantastico questo Box Set.
2022年4月14日にイタリアでレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
L. M. Thompson
5つ星のうち5.0 It will take a long time to get through all this.
2016年12月21日にアメリカ合衆国でレビュー済み
Amazonで購入
15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
édgarNcosío
5つ星のうち5.0 fenomenal pero con issues
2017年2月22日にメキシコでレビュー済み
Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
Juan Mendoza Chavez
5つ星のうち5.0 Satisfacción Garantizada
2017年12月6日にメキシコでレビュー済み
Amazonで購入
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート