プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥4,180¥4,180 税込
ポイント: 126pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥4,180¥4,180 税込
ポイント: 126pt
(3%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥3,235
中古品:
¥3,235

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
日本の砿都:石灰石が生んだ産業景観 単行本 – 2017/2/28
岡田 昌彰
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥4,180","priceAmount":4180.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"4,180","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"DeOgtShi6%2FE%2BOPuv34JtGVkRlegvGzVoIrZmFNqR62ufRK8iH7izIrQXwCaq2YrTUBJfbrUwU0hSWJOZ%2FOYys2EwbtByoPGPrbYYf77xKRmqNZzo5KvHDmvOX3cdXykXIlLm5NXThco%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥3,235","priceAmount":3235.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,235","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"DeOgtShi6%2FE%2BOPuv34JtGVkRlegvGzVoac1ewrpPaxTWUqPaGUnnAPWFx2YARsp%2Bj6ZbUfTXwcAE%2FyZ3I8dnFw8unynTDlKIwxiJp7ybln8Ka5D772gbntl%2B%2F%2FeMbDrqFlojWQdyaHYZatIq4zxMg9pceXM8dcOqVrGe9gU0H39k4PgzUGeCmQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
日本各地の石灰石鉱山が生んだ産業景観の諸相をくまなく明らかにする
新しい工業風土論。
黒いダイヤ・石炭に比して、白いダイヤと呼ばれる石灰石。
明治以降、日本各地に分布する石灰石鉱山を中心に形成された鉱山町を「砿都」と称し、
その産業景観にスポットを当てながら、砿都ならではの歴史を描き、
さまざまな文化を発掘する、初めての綜合的砿都論。
かつて栄えた砿都から、今もダイナミックに革新を続ける砿都まで、
独自の特徴を持つ景観文化を、著者自らが撮影した膨大な写真を交えて明らかにする、
新しい工業風土論。
★本書の主な目次
◆第一部 日本の三大砿都
第1章 沖縄―砿都のサンゴ島
第2章 秩父―神山が支え続けた砿都
第3章 美祢・長門―日本一有名な鍾乳洞と石灰石のハイウェイ
第4章 宇部・小野田―砿都のツインシティー
◆第二部 全国各地の個性的な砿都】
【北海道】
第5章 上磯―日本最古の現役セメント工場
第6章 東鹿越―富良野のもう1つの顔
【東北】
第7章 尻屋―寒立馬と本州最北端の砿都
第8章 八戸―ライムキャニオンの砿都
第9章 東山―宮沢賢治ゆかりの砿都
第10章 大船渡―復興を象徴するテクノスケープ
第11章 田村―2つの鍾乳洞と今和次郎の建築
【関東】
第12章 葛生―古賀メロディの流れる石灰街道
第13章 日立―ゴンドラの行き交う珠玉の砿都
第14章 奥多摩―京浜を目指した石灰石の道
【北陸・東海】
第15章 糸魚川―電力がもたらした化学の砿都
第16章 引佐―佐久間ダムを築いた砿都
第17章 田原―渡辺崋山の治めた砿都
【中部】
第18章 美濃赤坂―金生山の育む砿都
第19章 本巣・大野―異色の工場・純白の神社
【近畿】
第20章 藤原―関ヶ原を目指したセメントの道
第21章 伊吹―琵琶湖に刻まれた円空の砿都
第22章 由良―白いファンタジー
【中国・四国】
第23章 新見・足立・芳井―備中の3砿都
第24章 東城―秘境帝釈峡とタンカル工場
第25章 高知―雄大なる黒潮文化圏の砿都
【九州】
第26章 香春・田川―筑豊に築かれた東西の砿都
第27章 苅田・東谷―カルストの麓に築かれた東西の砿都
第28章 津久見・佐伯―リアス式海岸に並ぶ豊後の砿都
第29章 八代―白いダイヤの無人島
あとがき―産業景観の世界的趨勢と新たなフェイズに向けて
参考文献/索引
新しい工業風土論。
黒いダイヤ・石炭に比して、白いダイヤと呼ばれる石灰石。
明治以降、日本各地に分布する石灰石鉱山を中心に形成された鉱山町を「砿都」と称し、
その産業景観にスポットを当てながら、砿都ならではの歴史を描き、
さまざまな文化を発掘する、初めての綜合的砿都論。
かつて栄えた砿都から、今もダイナミックに革新を続ける砿都まで、
独自の特徴を持つ景観文化を、著者自らが撮影した膨大な写真を交えて明らかにする、
新しい工業風土論。
★本書の主な目次
◆第一部 日本の三大砿都
第1章 沖縄―砿都のサンゴ島
第2章 秩父―神山が支え続けた砿都
第3章 美祢・長門―日本一有名な鍾乳洞と石灰石のハイウェイ
第4章 宇部・小野田―砿都のツインシティー
◆第二部 全国各地の個性的な砿都】
【北海道】
第5章 上磯―日本最古の現役セメント工場
第6章 東鹿越―富良野のもう1つの顔
【東北】
第7章 尻屋―寒立馬と本州最北端の砿都
第8章 八戸―ライムキャニオンの砿都
第9章 東山―宮沢賢治ゆかりの砿都
第10章 大船渡―復興を象徴するテクノスケープ
第11章 田村―2つの鍾乳洞と今和次郎の建築
【関東】
第12章 葛生―古賀メロディの流れる石灰街道
第13章 日立―ゴンドラの行き交う珠玉の砿都
第14章 奥多摩―京浜を目指した石灰石の道
【北陸・東海】
第15章 糸魚川―電力がもたらした化学の砿都
第16章 引佐―佐久間ダムを築いた砿都
第17章 田原―渡辺崋山の治めた砿都
【中部】
第18章 美濃赤坂―金生山の育む砿都
第19章 本巣・大野―異色の工場・純白の神社
【近畿】
第20章 藤原―関ヶ原を目指したセメントの道
第21章 伊吹―琵琶湖に刻まれた円空の砿都
第22章 由良―白いファンタジー
【中国・四国】
第23章 新見・足立・芳井―備中の3砿都
第24章 東城―秘境帝釈峡とタンカル工場
第25章 高知―雄大なる黒潮文化圏の砿都
【九州】
第26章 香春・田川―筑豊に築かれた東西の砿都
第27章 苅田・東谷―カルストの麓に築かれた東西の砿都
第28章 津久見・佐伯―リアス式海岸に並ぶ豊後の砿都
第29章 八代―白いダイヤの無人島
あとがき―産業景観の世界的趨勢と新たなフェイズに向けて
参考文献/索引
- 本の長さ264ページ
- 言語日本語
- 出版社創元社
- 発売日2017/2/28
- ISBN-104422701118
- ISBN-13978-4422701110
商品の説明
著者について
1967年茨城県日立市生まれ。
東京工業大学工学部土木学科卒業。東京工業大学大学院博士後期課程修了。
長大構造事業部、国土交通省国土技術政策総合研究所、
東京大学アジア生物資源環境研究センターなどを経て、
現在、近畿大学理工学部社会環境工学科教授。
著書に『テクノスケープ―同化と異化の景観論』(鹿島出版会、2003年)などがある。
東京工業大学工学部土木学科卒業。東京工業大学大学院博士後期課程修了。
長大構造事業部、国土交通省国土技術政策総合研究所、
東京大学アジア生物資源環境研究センターなどを経て、
現在、近畿大学理工学部社会環境工学科教授。
著書に『テクノスケープ―同化と異化の景観論』(鹿島出版会、2003年)などがある。
カスタマーレビュー
星5つ中4つ
5つのうち4つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。