例にたがわず、社内で若手向けの研修を考えろ!との天命があり購入してみました。
本書は、研修はプロセスであり最終目標は受講者が職場に戻って学んだことを実践することであるという趣旨に基づき、「主体性」を育てるためのちょっとした工夫やノウハウが多々記されています。これらは「研修」に限らず日々のOJTの中での通用することであり、効率よく人を育てるために重要なことだと感じた次第で、非常に良い本だと思いました。
なお、余談ですが・・・我が天様が研修を思い立ったのは、社内の風土改革を若手に期待してのこと。しかし、この本によれば「研修の必要性を考える3つの指標」として
①知識とスキルが備われば解決するのか?
②行う意思はあるのか?
③権限があるのか?
を挙げています。まさにコレだ!と思った次第・・・なのです。権限もない若手に正論を教えても、旧体然とした職場に帰れば理想と現実のジレンマが増えるだけ。一方結果が出ないことにいら立った天様は研修やっても・・・とか、若手はやる気がない・・とかと思うのは明らか。そういう経験は自分も山ほどしてきたので、研修で解決しようという早計な考え方を改めるよう進言するつもりです。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,080¥3,080 税込
ポイント: 308pt
(10%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥3,080¥3,080 税込
ポイント: 308pt
(10%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥2,375
中古品:
¥2,375

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
講師・インストラクターハンドブック 効果的な学びをつくる参加者主体の研修デザイン 単行本 – 2017/3/2
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,080","priceAmount":3080.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,080","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"w2CLLwj0yO6quY2uXy2GNf6nUu%2F25t39Q5pHSmrZ%2FXnLor2Qo2Z34ulddW8yZLYPKiTrx2iHPCr72inUqq6r9Qtt00w5lOAoU2m4os0PxT%2BdzQEQoDR2%2BWzEe5zbJkEZwxPWjnw4YNM%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥2,375","priceAmount":2375.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,375","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"w2CLLwj0yO6quY2uXy2GNf6nUu%2F25t392E%2BqY5cbM%2BPJiR%2BwRTFuHP2%2FFwceX84Q2ADqi%2B3BLVt4GKqRvJd3a9Lr66oOw1IfJ7UXvOAnvskIOuCSM7Dg%2BsEMU9zmTCDb1wrqSNDv9tlI8va%2Bsq9jlNDgphuOIDXmqBuDKnW4EZYReI1mRupjlA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
□講師として登壇することになったけれども、
いったい何から手を付ければいいのだろう?
□1対1で部下や後輩を指導したことはあるけれど、
複数の人を相手に教えるのははじめて。
研修となると、どんな準備をすればいいのだろう?
□社内講師として何度か登壇したけれど、どうしても途中
眠くなる人が出てしまう。どうすれば皆に最後まで
味をもって聞いてもらえるのだろう?
□講師の経験を積んできたものの、教え方をきちんと
学んだことはなく、試行錯誤と我流の積み上げになっている。
体系立てて学んでみたい。
誰かに何かを【教える】立場にあるすべての人へ。
退屈な研修が実践的な学びに変わる!
世界30カ国、12万人以上が学んだ「教える」理論のエッセンス。
人材開発、組織力向上の手段として欠かすことのできない研修・セミナー。
その効果をいかに高めていくかは、人材開発担当者および研修担当者、研修講師にとって必須の課題です。
効果的な学びを生み出すには、研修参加者が「主体的に学ぶこと」が欠かせません。
本書では、著者ボブ・パイク氏が体系化し、世界的に評価される「参加者主体の研修手法」をベースに、研修参加者の学ぶ意欲を高め、学習効果を最大化する研修を行ううえで欠かせないスキルをまとめます。
研修に携わる人にとって必須のスキル~インストラクショナルデザイン、デリバリースキル、ファシリテーションスキル、効果測定~を網羅。
効果的な学びを促す研修をデザイン、運営するノウハウをまとめた1冊です。
【弊社(JMAM)HPにて立ち読みが出来ます】
いったい何から手を付ければいいのだろう?
□1対1で部下や後輩を指導したことはあるけれど、
複数の人を相手に教えるのははじめて。
研修となると、どんな準備をすればいいのだろう?
□社内講師として何度か登壇したけれど、どうしても途中
眠くなる人が出てしまう。どうすれば皆に最後まで
味をもって聞いてもらえるのだろう?
□講師の経験を積んできたものの、教え方をきちんと
学んだことはなく、試行錯誤と我流の積み上げになっている。
体系立てて学んでみたい。
誰かに何かを【教える】立場にあるすべての人へ。
退屈な研修が実践的な学びに変わる!
世界30カ国、12万人以上が学んだ「教える」理論のエッセンス。
人材開発、組織力向上の手段として欠かすことのできない研修・セミナー。
その効果をいかに高めていくかは、人材開発担当者および研修担当者、研修講師にとって必須の課題です。
効果的な学びを生み出すには、研修参加者が「主体的に学ぶこと」が欠かせません。
本書では、著者ボブ・パイク氏が体系化し、世界的に評価される「参加者主体の研修手法」をベースに、研修参加者の学ぶ意欲を高め、学習効果を最大化する研修を行ううえで欠かせないスキルをまとめます。
研修に携わる人にとって必須のスキル~インストラクショナルデザイン、デリバリースキル、ファシリテーションスキル、効果測定~を網羅。
効果的な学びを促す研修をデザイン、運営するノウハウをまとめた1冊です。
【弊社(JMAM)HPにて立ち読みが出来ます】
- 本の長さ336ページ
- 言語日本語
- 出版社日本能率協会マネジメントセンター
- 発売日2017/3/2
- 寸法21 x 14.8 x 2.5 cm
- ISBN-104820759639
- ISBN-13978-4820759638
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 講師・インストラクターハンドブック 効果的な学びをつくる参加者主体の研修デザイン
¥3,080¥3,080
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
出版社より

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
オンライン研修アクティビティ | 研修ファシリテーションハンドブック | オンライン研修ハンドブック | 研修アクティビティハンドブック | 講師・インストラクターハンドブック | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.9
36
|
5つ星のうち4.1
53
|
5つ星のうち4.0
63
|
5つ星のうち4.2
68
|
5つ星のうち4.1
123
|
価格 | ¥3,300¥3,300 | ¥3,080¥3,080 | ¥3,080¥3,080 | ¥2,640¥2,640 | ¥3,080¥3,080 |
テーマ | 人事・総務・労務・人材開発 | 人事・総務・労務・人材開発 | 人事・総務・労務・人材開発 | 人事・総務・労務・人材開発 | 人事・総務・労務・人材開発 |
主な内容 | 飽きさせないオンライン研修・オンライン授業を行うための学習テクニック。すぐに使えるアクティビティを46個紹介する。 | 退屈な研修を実践的な学びに変える! 世界30カ国、12万人以上が学んだ参加者の主体性を引き出す「研修ファシリテーション」を解説。 | この1冊で効果的なオンライン研修ができるようになる!世界30カ国、12万人以上が学んだ参加者の主体性を引き出す研修手法を学ぶ。 | 退屈な研修を実践的な学びに変える!世界30カ国、12万人以上が学んだ参加者の主体性を引き出す「研修アクティビティ」を紹介。 | 指導者育成の世界的な権威ボブ・パイクのノウハウをもとに、講師・インストラクター・トレーナーにとって必要なスキルを網羅する。 |
商品の説明
著者について
【著者】
中村 文子(なかむら あやこ)
ダイナミックヒューマンキャピタル株式会社 代表取締役。
P&G ジャパン、ヒルトン東京ベイを経て現職。
講師養成、研修内製化、教育制度構築など、人材育成、組織開発に携わる。
ボブ・パイク
人材開発、講師養成の分野で40数年の経験をもつ。
体系化した、「参加者主体」の研修手法は全世界30か国以上で12万人以上が受講。
人材開発の世界的機関ATDではレジェンダリー・スピーカーとして称えられている。
中村 文子(なかむら あやこ)
ダイナミックヒューマンキャピタル株式会社 代表取締役。
P&G ジャパン、ヒルトン東京ベイを経て現職。
講師養成、研修内製化、教育制度構築など、人材育成、組織開発に携わる。
ボブ・パイク
人材開発、講師養成の分野で40数年の経験をもつ。
体系化した、「参加者主体」の研修手法は全世界30か国以上で12万人以上が受講。
人材開発の世界的機関ATDではレジェンダリー・スピーカーとして称えられている。
登録情報
- 出版社 : 日本能率協会マネジメントセンター (2017/3/2)
- 発売日 : 2017/3/2
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 336ページ
- ISBN-10 : 4820759639
- ISBN-13 : 978-4820759638
- 寸法 : 21 x 14.8 x 2.5 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 32,458位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 276位マネジメント・人材管理
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年2月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2021年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容は研修で講師をするなら必携の書籍
説明した気になって終わっていたことに気づかされます。
説明した気になって終わっていたことに気づかされます。
2020年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
行政書士などの資格をベースに、研修講師をしています。ここ一年ほどは、厚生労働省が指定する法定研修を担当することが多いです。法定研修なので研修デザインの自由度は低いのですが、そのような状況でも受講者の意識を変える方法はいろいろとあるのだなと感じました。
あえて欠点を挙げるとしたら、スライド作成のポイントで紹介されている見本がイマイチだったことでしょうか……。
企業から人材育成系の研修を請け負う機会のある講師や、そういった講師を目指している人にはお薦めの一冊です。
あえて欠点を挙げるとしたら、スライド作成のポイントで紹介されている見本がイマイチだったことでしょうか……。
企業から人材育成系の研修を請け負う機会のある講師や、そういった講師を目指している人にはお薦めの一冊です。
2020年3月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本を使って、アクティブ・ブック・ダイアローグ®️(ABD)の手法で、組織内外で、学びの場をくりかえし実践しています。
どうやって、参加者の主体性を引き出しつつ、そのあとに、知識として定着して、成果につなげるかを、これほど、わかりやすく、また多方面の現場での実践に応用できる知恵が詰まった本は出会ったことはないです。
ABDのとりいれたワークショプ自体も、おかげで、ブラッシュアップすることできました。
研修講師、組織内人材開発担当者にとって、必携の書籍と考えています。
どうやって、参加者の主体性を引き出しつつ、そのあとに、知識として定着して、成果につなげるかを、これほど、わかりやすく、また多方面の現場での実践に応用できる知恵が詰まった本は出会ったことはないです。
ABDのとりいれたワークショプ自体も、おかげで、ブラッシュアップすることできました。
研修講師、組織内人材開発担当者にとって、必携の書籍と考えています。
2018年11月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
続編の『研修デザインハンドブック』を先に読んだので、重なるところが多かった
のですが、研修デザインだけでなく(とはいえ、デザインは核になるので割いている
ページは多いですが)、講師・インストラクターの立ち居振る舞いから質問の受け方
まで、研修全般をカバーする内容になっています。
"教える内容をKSAに分類する"の章にある、K(Knowledge),S(Skill),A(Attitude)
は勉強になりました。
続編同様に、この本も多くの方が参照されていることは、
初版第1刷が2017年3月10日、手にした本が、2018年6月1日第5刷だったことです。
のですが、研修デザインだけでなく(とはいえ、デザインは核になるので割いている
ページは多いですが)、講師・インストラクターの立ち居振る舞いから質問の受け方
まで、研修全般をカバーする内容になっています。
"教える内容をKSAに分類する"の章にある、K(Knowledge),S(Skill),A(Attitude)
は勉強になりました。
続編同様に、この本も多くの方が参照されていることは、
初版第1刷が2017年3月10日、手にした本が、2018年6月1日第5刷だったことです。
2017年3月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
協会立ち上げに際し、これまでは自分で作った講座を自分で実践していたので、頭に入っていることも、インストラクター達に伝えるのは非常に大変だな、と思っていたところにこの本に出会いました。
講座の構成で参考になったのはもちろん、インストラクター達にも読んでもらうことで、共通言語ができ、伝えやすくなる、と期待しています。
伝えるだけで満足してはいけない、
いかに受講された方が実践したくなるか?
これを考え続けることで
受講生さんの満足度、リピート率も大きく変わる、と改めて感じました。
具体例が多岐にわたっていて、痒いところに手が届く内容です。
特典のオープニング、クロージング動画も素晴らしく、今日からすぐ取り入れます。
今後の研修が変わる、買ってよかった一冊です。
講座の構成で参考になったのはもちろん、インストラクター達にも読んでもらうことで、共通言語ができ、伝えやすくなる、と期待しています。
伝えるだけで満足してはいけない、
いかに受講された方が実践したくなるか?
これを考え続けることで
受講生さんの満足度、リピート率も大きく変わる、と改めて感じました。
具体例が多岐にわたっていて、痒いところに手が届く内容です。
特典のオープニング、クロージング動画も素晴らしく、今日からすぐ取り入れます。
今後の研修が変わる、買ってよかった一冊です。
2018年1月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
研修作成のために購入しました。
基本的なことは一通り書いてあり、目からウロコのポイントも多々有り役立ちました。
しかしながら、本当に知りたいことは・・・・帯に短し・・・です。やはり、それぞれの専門書を読むことが必要でした。
基本的なことは一通り書いてあり、目からウロコのポイントも多々有り役立ちました。
しかしながら、本当に知りたいことは・・・・帯に短し・・・です。やはり、それぞれの専門書を読むことが必要でした。
2018年7月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いい本です。これからの講師には必読ですね!色々考えさせられます。