ブランド | クリエイティブ・メディア |
---|---|
メーカー | クリエイティブ・メディア |
製品サイズ | 8.2 x 12.6 x 2.7 cm; 154 g |
商品モデル番号 | SB-XFI-SR5R2 |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
カラー | ブラック |
商品の寸法 幅 × 高さ | 8.2 x 12.6 x 2.7 cm |
対応ソフトウェア | Microsoft Windows10/8/8.1/7/Vista/XP(SP2以上) |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 154 g |
Creative Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 ハイレゾ対応 USBオーディオインターフェース 再生リダイレクト SB-XFI-SR5R2
対応デバイス | パーソナルコンピュータ, ヘッドホン, スピーカー, ノートパソコン |
ブランド | クリエイティブ・メディア |
ハードウェアインターフェイス | ヘッドホン |
オーディオ出力モード | サラウンド |
プラットフォーム | Windows XP |
この商品について
- 手軽なUSB接続でノートパソコンでも5.1chマルチチャンネル環境を構築できる大人気のSound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2
- PCでの音楽鑑賞や映画鑑賞、ゲームにさらなる迫力と臨場感を提供します。ヘッドホンやステレオスピーカーであってもバーチャルにサラウンドスピーカーを作り出すことで360度の3Dオーディオの世界観をリアルに実現、また音楽などのステレオコンテンツであっても5.1ch環境に合わせてリアルな臨場感を演出します。
- 再生リダイレクト(ステレオミックス)機能にも対応。パソコン内部のサウンドとライン入力やマイク入力をミックスして録音可能で、ネット配信やインターネットカラオケなどにも最適です。
- デジタル接続で高品質再生も可能な光デジタル出力端子も搭載し、Dolby Digital Liveエンコード機能にも対応。
- 外付けのUSBオーディオながら、最大24bit/96kHzに対応した5.1chのマルチチャンネル出力を搭載。またフロント出力には音質劣化の少ない金メッキを施した高品質なRCAステレオ出力を採用し、光デジタル出力と合わせてベストなオーディオパフォーマンスを実現。さらにヘッドホン出力とマイク入力も搭載していますので、ボイスチャットやネット放送にも最適です。
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B00EZIN7N0 |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.6 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 186,905位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 183位外付サウンドカード |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2013/9/24 |
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() Creative Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 ハイレゾ対応 USBオーディオインターフェース 再生リダイレクト SB-XFI-SR5R2 | おすすめ | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥8,980¥8,980 | -29% ¥1,709¥1,709 参考: ¥2,398 | ¥5,255¥5,255 | ¥16,395¥16,395 |
配達 | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | — | 最短で4月5日 金曜日のお届け予定です | 4月 13 - 24 日にお届け |
お客様の評価 | ||||
音質 | 4.2 | 4.0 | 3.9 | — |
音量調整 | 4.2 | 3.6 | 3.6 | — |
ノイズ除去 | 4.0 | 3.2 | — | — |
低音の音質 | 4.0 | 3.7 | — | — |
ゲーム用 | — | 3.7 | 3.9 | — |
販売元: | SHOP 8 | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | BluTrading |
ハードウェアインターフェイス | headphone | usb | usb, headphone | usb2.0, usb2.0, usb2.0, usb2.0 |
オーディオ出力モード | サラウンド | — | — | デジタル |
ハードウェアプラットフォーム | — | — | Playstation 4 | headphone |
48 KHz | 96 KHz | 192 KHz | 192 KHz | |
S/N比 | — | 120 decibels | — | 114 decibels |
プラットフォーム | windows xp | macintosh | playstation 4 | windows 8, linux, windows, macintosh, windows |
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
商品紹介
手軽なUSB接続でノートパソコンでも5.1chマルチチャンネル環境を構築できる大人気のSound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proが、新たに「SBX Pro Studioテクノロジー」を搭載し新パッケージで登場! さらに再生リダイレクト(ステレオミックス)機能にも対応。
パソコン内部のサウンドとライン入力やマイク入力をミックスして録音可能で、ネット配信やインターネットカラオケなどにも最適です。SBX Pro Studioオーディオテクノロジーの機能により音楽鑑賞や映画鑑賞、ゲームにさらなる迫力と臨場感を提供します。
ソファやベッドなど離れた場所からでも音量や再生・停止などをコントロールできる便利なリモコンを付属。
・アナログ入力:24bit/96kHz/ステレオ アナログ出力 : 24bit/96kHz/5.1ch
・マイク入力:24bit/96kHz/モノラル
・デジタル出力:光(角型)1系統 24bit/48
・96kHz対応
・Dolby Digital/DTS パススルー出力対応 Dolby Digital Live!出力対応
・出力端子:ライン出力1(RCA)
・ライン出力2
・ライン出力3(3.5mmステレオミニ)
・ヘッドホン出力(3.5mmステレオミニ)
・光デジタル出力(角型)
・入力端子:ライン入力(3.5mmステレオミニ)
・マイク入力(3.5mmミニ)
・対応OS : Microsoft Windows10/8/8.1/7/Vista/XP(SP2以上)
*メーカーホームページから最新のソフトをダウンロードしてご利用ください。
Amazonより
Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2
高音質ハイレゾ24bit/96kHz、5.1ch出力が手軽に楽しめるSound Blaster X-Fi Surround 5.1 Proが最新テクノロジーSBX Pro Studioテクノロジーを搭載して新パッケージで登場!
手軽なUSB接続でノートパソコンでも5.1chマルチチャンネル環境を構築できる大人気のSound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro(旧モデル型番:SB-XFI-SR51P)が、新たに「SBX Pro Studioテクノロジー」を搭載し新パッケージで登場!SBX Pro Studioオーディオテクノロジーの数々の機能により、PCでの音楽鑑賞や映画鑑賞、ゲームにさらなる迫力と臨場感を提供します。ヘッドホンやステレオスピーカーであってもバーチャルにサラウンドスピーカーを作り出すことで360度の3Dオーディオの世界観をリアルに実現、また音楽などのステレオコンテンツであっても5.1ch環境に合わせてリアルな臨場感を演出します。
SBX Pro Studioテクノロジーで迫力のPCエンターテインメント
SBX Pro StudioテクノロジーはPCでの音楽鑑賞や映画鑑賞、ゲームにさらなる迫力と臨場感を提供します。ヘッドホンやステレオスピーカーであってもバーチャルにサラウンドスピーカーを作り出すことで360度の3Dオーディオの世界観をリアルに実現します。
ハイレゾ24bit/96kHz対応の高音質、高パフォーマンスと優れた接続性
外付けのUSBオーディオながら、最大24bit/96kHzに対応した5.1chのマルチチャンネル出力を搭載。またフロント出力には音質劣化の少ない金メッキを施した高品質なRCAステレオ出力を採用し、光デジタル出力と合わせてベストなオーディオパフォーマンスを実現。さらにヘッドホン出力とマイク入力も搭載していますので、ボイスチャットやネット放送にも最適です。
手元ですばやく操作可能な大型のボリュームノブ
本体上には大型で操作しやすい大型のボリュームノブを装備。ノブを押し込むことで出力のミュート/ミュート解除が可能です。
ノートパソコンでも手軽に接続できるUSB 2.0接続
USBケーブル1本でセットアップ可能なUSB接続タイプ。USBケーブルからの給電で動作するバスパワード方式に対応しており、電源アダプターは必要ありません。
再生リダイレクト(ステレオミックス)対応
パソコン上で再生中のサウンドとマイク入力やライン入力の音声などをミックスして録音可能。これにより、例えばパソコン内のソフトウェアで再生している音楽に合わせてマイクでのナレーションを同時に録音する、ということが行えます。
デジタルケーブル1本でホームエンターテインメントを
市販のデジタルケーブル1本でホームシアターシステム等に接続すれば、Dolby Digital Liveエンコード機能で、パソコンでのゲームや映画などのエンターテインメントを迫力の5.1chサラウンドサウンドで楽しめます。
便利なリモコンを特別ボーナスで付属
離れた場所から音量や再生、停止などをコントロール可能なリモコンを特別バンドル。ソファやベッドなど快適な環境でエンターテインメントを楽しめます。
DVDムービーも映画館のような迫力のサウンドで
Dolby Digital/DTSのデコードを可能にするCyberLink社 PowerDVDプレーヤー(OEM版)を、インターネット経由で無料ダウンロード可能。
ご注意(免責)>必ずお読みください
PowerDVDはWindows7までの対応となります。
重要なお知らせ
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
PowerDVDはWindows7までの対応となります。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
結果、こちらに買い替えて正解だったと思います。
この商品を購入される方は、X-fi GoProと比較検討なさっている方も多いかと思いますので、
その比較を中心にレビューさせていただきます。
私は基本的にヘッドセットの音質向上のために使用しているのですが、
X^fi GoProと比べて、圧倒的に聞こえてくる音の解像度が上がります。
また、X-fi GoProではときどきパチパチっといった静電気が走ったようなノイズが入ってしまってましたが、
そういったノイズも入らず、非常にクリアに音が聞こえ、
1年半X-fi GoPro使っていた身としては、ただただ聞こえてくる音が心地いいですw
マイク入力についても、X-fi GoProでは入力した音の出力が非常に小さく、
音はクリアなものの、入力音の音量あげるのにとにかく苦労していましたが、
こちらの製品ではそういったことは特に問題になりません。
また、この両製品を比べた際によく話題にあがるレイテンシー(遅延)ですが、
個人的にはこの製品のほうが遅延は少ないように感じます。
1点、X-fi GoProからの乗り換えで不満点があるとすれば、
ボイスチェンジャーが無くなったことくらいでしょうか。
そんなに頻繁に使うようなものでもありませんが、製品が良いだけに、
個人的にはより質の高いボイスチェンジ機能を期待してしまいました。
その他X-fi GoProと比べたら、圧倒的に出来ることの範囲が広がりますので、
単純に音質向上目的ではなくても、用途が様々で、
これからどういった使い方が出来るか模索していくのが楽しみです。
※一つ、ネット上でもときどき見かける突然音が止まるといった現象ですが、
私の製品でも、ドライバをインストールし、iTunesなどから音楽を再生すると、
最初の1~2秒間再生されるものの、その後突然音が止まるといった現象が発生しました。
サウンドの再生デバイスの設定から、一度このデバイスを無効化->有効化すると治りました。
※追記
上記のような音が止まる現象ですが、Win10環境に移行してからは一度も発生していません。
ドライバは定期的にアップデートがありました。
これからは分かりません。
usb供給で電源を使っているので若干音に厚みが感じられないかも知れません。
電力アップ出来る環境ならば存分に力を発揮できるかも?
ドライバのユーザーインターフェースも使い勝手はいいです。
ドライバだけでなくデバイスマネージャーでデバイスドライバ(サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー)
のアップデートも忘れずに行いましょう。
windows7では問題は起きなかったがwindows10にしてから接続が認識されなくなる問題が発生しています。
youtubeやDailymotionなどで頻発します。
動画再生中に途中で他の動画に変えるとか次の動画に移動すると認識されなくなることが多々あります。
動画読み込み中にグルグル円を描いて読み込んでいるエフェクトが出ますがずっと読み込んだまま止まってしまいます。
音声データが読み込めず無音で動画が再生されることもあります。
その時はusbを一旦外してまた再接続すれば直りますが面倒です。
こういった不具合も環境によってはあります。(みんながみんななるとは限りません)
2日目からイヤホンからホワイトノイズが発生しだし、それ以降は常に発生。
メーカーからオンライン登録後、サポートへメールをしましたが、とにかく返信が遅く、1日1通がやっと
ようやくメール3日目にして不良の可能性があるとの、返信があり、メーカー対応にうんざりしたので、amazonに交換依頼を申し込み、ものの5分で交換の流れになりました。
やり取りで、伺った内容にはこの商品を4極ケーブルのイヤホンを使用することは非推奨、または不具合が起きるらしいので、マイク付きイヤホン等の使用を考えているかたにはお勧めできません。

2日目からイヤホンからホワイトノイズが発生しだし、それ以降は常に発生。
メーカーからオンライン登録後、サポートへメールをしましたが、とにかく返信が遅く、1日1通がやっと
ようやくメール3日目にして不良の可能性があるとの、返信があり、メーカー対応にうんざりしたので、amazonに交換依頼を申し込み、ものの5分で交換の流れになりました。
やり取りで、伺った内容にはこの商品を4極ケーブルのイヤホンを使用することは非推奨、または不具合が起きるらしいので、マイク付きイヤホン等の使用を考えているかたにはお勧めできません。

Windows10で使えないのであれば、はっきり、そう書くべきですよね。
こんなメーカーのものを買った自分が馬鹿だった、許せない。
メーカーとして、Windows10で使えないものを平気で売るという態度、メーカーとしての
プライド ゼロだな。
このメーカーの他製品も気を付けたほうがいいと皆さんにアドバイスします。
ゴミが増えただけだった。
音質に関しては、もともとのマザボの性能が高いためあまり変化は見られませんでしたが、若干の遅延があるようで、osuなどの音ゲになるとこのサウンドカードではプレイできないです。
ただ、本当に若干の遅延なので動画との動きがズレてるということは肉眼ではわかりません。FPSなどのゲームだと恐らく違和感なくプレイできるかと思います。
win10は対応してないみたいなことを書かれている方もいたので心配でしたが、付属のドライバではなく、クリエイティブの公式サイトからwin10のドライバをDLすれば問題なく使用できますので違和感を感じる方はぜひ試してみてください。
セーフモードじゃないとドライバが入れられないだとかは私の環境(現行パーツのwin10環境と10年前のwin7環境の二つ)では確認できませんでした。
ちなみに私の場合、持っているゲーム(PSO2 PUBG fallout3 fallout4 skyrim gta5 ow etc..)すべて5.1chにてプレイすることが可能でした。
詳しい環境としましては、
os windows10 home premium
cpu intel core i5-7500 kabylake
ram 8gb DDR4-2133 4gbx2
m/b H110M GAMING Intel H110
gpu geforce gtx 1060 3gb
スピーカー TSS20
★5の理由としましては、私の目的にこの商品がピッタリであったことです。音質を聞き比べた感じではオンボードよりは断然いいかなといった感じです。
ゲーム向きとは書いてあるものの、ゲーム用のヘッドセットのほとんどがUSB接続なので基本的に使われる方はいないとは思いますが、イヤホンをつなげてみた感じではやはりこちらもオンボードよりは足音の位置がはっきりとしているかなといった感じでした。
ただ、若干ですが多少の遅延が発生しているみたいなので(ゲームプレイや動画、映画鑑賞には全く影響がない程度)こちらの商品でosuやその他の音ゲがやりたいだとか、そういう目的で買うのであればお勧めはしません。
5.1chをパソコンで楽しみたいという方にとっては最高の商品になると思います。
ゲーム用途であれば正直もう少しハイクラスのサウンドカードを買うことをお勧めします。
現在、私はタブレットに使っています。
タブレット
⬇
OTGケーブル
⬇
USBハブ(セルフパワー)
⬇
本品
⬇
ヘッドホン
タブレットのイヤホンジャック接続より音の解像度が格段に上がります。
プチアップグレードには良い商品だと思います。
実際購入後の音は良くなったと思います。音域がかなり広がり、低音が響くように重い好みの音が出せるようになった気がします。
しかし、得に音楽を流していないとき等に接触が悪いのか、常にブツブツブツ…というようなノイズが入ってます。
ケーブルの位置によってノイズの音の大きさが違ってくるので、大きい音の時はかなり気になります。
再起動、ケーブルを変える、USBの差してる場所を変える、等の事を行いましたが何も変わらずでした。
値段が値段だけに仕方ないかなと思う所もありますが、結構気になるのでちょっと低めの評価です。
その後 いろいろ試行錯誤をしてみたところ
ウチの環境では USB3.0 に繋ぎかえたところ
それまでがウソのように安定しました。
結局マイクもこの商品に合わせて少しグレードアップを図ろうと
マランツのコンデンサマイクに換えたらノイズもなく快適に・・。
例のSONYのマイクとの相性的にはあまりよくなかったと
言うところでしょうか・・。
・・ 追記終わり ・・
><><><><><><><>
大きなダイヤルやスピーカー出力など 使いやすくはなりましたが
マイクの入力ボリュームがやや小さくなったのが残念なのと
(ブーストかけるとホワイトノイズがひどくてダメ・・
ちなみに 例の有名安価コンデンサーマイクです。” SONY ” )
何よりも腹立たしいのは 時々動作が止まってしまうこと・・。
突然音が出なくなり、それに伴い YOUTUBEも動かなくなったりなど・・
ちょっと文句言ってもいいレベルかもしれない・・。
まだ原因の究明に至ってないので残念ですが、製品自体の企画はいいものなので
なんとかしたいところ・・・。(^_^;)