かぐや姫の物語 [DVD]
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
DVD
"もう一度試してください。" | ジブリがいっぱいCOLLECTION オリジナル マルチポーチ付き - スタジオジブリ サマー・キャンペーン |
—
| — | — |
DVD
"もう一度試してください。" | ジブリがいっぱいCOLLECTION オリジナル 2024卓上カレンダー付き - スタジオジブリ ウィンター・キャンペーン |
—
| — | — |
フォーマット | 色, ワイドスクリーン, 吹き替え, ドルビー, 字幕付き |
コントリビュータ | 高畑勲 |
言語 | 日本語, 英語 |
稼働時間 | 2 時間 17 分 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
メーカーによる説明
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|
劇場版『赤毛のアン〜グリーンゲーブルズへの道〜』 | おもひでぽろぽろ | 平成狸合戦ぽんぽこ | ホーホケキョとなりの山田くん | かぐや姫の物語 | |
カートに入れる
|
カートに入れる
|
カートに入れる
|
カートに入れる
|
||
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.7
28
|
5つ星のうち4.6
196
|
5つ星のうち4.6
368
|
5つ星のうち4.6
170
|
5つ星のうち4.6
2,310
|
価格 | ¥3,418¥3,418 | ¥3,523¥3,523 | ¥3,523¥3,523 | ¥3,645¥3,645 | — |
形式 | DVD | DVD | DVD | DVD | DVD |
商品の説明
高畑勲監督14年ぶりの最新作。そして、ジブリ史上、最大の野心作。
ジブリがいっぱいCOLLECTION
高畑 勲 監督作品
『かぐや姫の物語』
「姫の犯した罪と罰。」 スタジオジブリが描く真実(ほんとう)のかぐや姫
竹の中から生まれ、すぐに成長して美しい娘に育ち、求婚者たちを次々と振ったあげく、満月の夜、迎えにきた使者とともに月へと去ってしまう――かぐや姫はいったい何のために地球にやってきて、なぜ月へ帰ることになったのか。この地で何を思い生きていたのか。かぐや姫の罪とは、その罰とはいったい何だったのか。本作『かぐや姫の物語』は、誰もが知る“かぐや姫"の筋書きはそのままに、誰も知ることのなかったその「心」を描くことで、日本最古の物語に隠された人間・かぐや姫の真実が描き出されました。
本作の監督は、「アルプスの少女ハイジ」「赤毛のアン」『火垂るの墓』『おもひでぽろぽろ』…日本のアニメーションの礎を築いた多くの作品を生み出したアニメーション映画監督・高畑勲。その高畑監督14年ぶりの最新作となります。既成のアニメーション映画の枠組みを超えた作品を生み出し続ける高畑監督のこだわりによって、デジタルならではの技法を極限まで追求した作品となりました。
【商品仕様詳細】
<仕様>
片面2層 2枚組/アマレーダブル/ピクチャーディスク/MPEG2/NTSC、日本国内向け(リージョン2)/複製不能、マクロビジョン
<画面サイズ>
16:9ワイドスクリーン
<音声>
日本語(2.0chステレオ/ドルビーデジタル)
日本語(5.1ch/ドルビーデジタル)
英語(2.0chステレオ/ドルビーデジタル)
<字幕>
日本語、英語
<映像特典>
●絵コンテ
●予告編集
●完成報告会見
<同時発売>
『かぐや姫の物語 (ブルーレイディスク)』
※商品情報は変更になる場合があります。
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 言語 : 日本語, 英語
- 製品サイズ : 25 x 2.2 x 18 cm; 130 g
- EAN : 4959241754837
- 商品モデル番号 : 4959241754837
- 監督 : 高畑勲
- メディア形式 : 色, ワイドスクリーン, 吹き替え, ドルビー, 字幕付き
- 時間 : 2 時間 17 分
- 発売日 : 2014/12/3
- 字幕: : 日本語, 英語
- 言語 : 日本語 (Dolby Digital 2.0 Stereo), 日本語 (Dolby Digital 5.1), 英語 (Dolby Digital 2.0 Stereo)
- 販売元 : ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
- ASIN : B00N2KJH22
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 458位DVD (DVDの売れ筋ランキングを見る)
- - 53位キッズアニメ・映画
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
改めてじっくり見たが
かぐや姫がどう生きたら
よかったのかわからない
あの時代あの美しさでは
自由に生きることは不可能ではなかったかなぁー
難しいね
何回も何回も見返しても
最後に涙がじんわり出る
大好きな映画です
お気楽な雰囲気から和音階を通して一転してのシリアスなシーン。
お迎えの来る悲しいシーンであるにも関わらず、阿弥陀聖衆来迎図にあっけらかんとした音楽をかぶせてくるところなどは圧巻。
その寸前のおばあさんの元から姫が連れて行かれてしまうシーンも涙無しでは語れません。
かぐや姫自体は古来より我々に伝承されているのである程度話はわかるのですが、様々な手法や描写を通して私には全く新しい物語として見ることができました。
北米版のディスクは少し注意が必要です。
おそらく反射率が低いのだと思いますが、いくつかのプレーヤーやドライブで読み込みできない現象が発生しています。
リージョンフリープレーヤーはもとより、パイオニア、パナソニックの一部のプレーヤーで読めなかったり、パソコンでみるためにバッファロー、LGのドライブにいれてもうんともすんとも言わなかったり注意が必要です。
地域リージョンの関係(北米版)で日本では
2枚のDVDは視聴できない仕様です。
BDはメニューでオーディオ言語を英語・日本語・仏語
また字幕言語も英語・日本語・仏語・字幕OFFと選択できます。
内容は画質と絵の構図がとても綺麗で自然に話に入っていけます。
かぐや姫が一人の女性に成長してからが見どころが多いです。
別れのシーンですが、最後のワンカットにこの作品のすべてが集約されており
秀逸でした。何度も試行錯誤されたのかもと思ってしまいました。
私にとって最高傑作を鑑賞できて本当に良かったです。ありがとうございました。
月からのお迎えが残念な感じでした。。。
2枚組のCDでしたが、もう1枚のCDは何のためのCDか分かりませんでした。
他の国からのトップレビュー




"Enérgico recital de animación impresionista, que sublima el grado de libertad y excelencia que recorre esta película de principio a fin."
Jordi Costa: Diario El País
"Devastador y exuberante como siempre, Takahata resurge con un cuento bello, grácil y eterno. (...) Puntuación: ★★★★★ (sobre 5)"
Daniel De Partearroyo: Cinemanía
"El filme tiene el trazo sencillo de un manga, pero también expresividad rotunda (...) una idea del trazo, la luz y el color que hoy por hoy parece irremediablemente perdida en el cine de animación (...) Puntuación: ★★★★ (sobre 5)"
Quim Casas: Diario El Periódico
"El film ostenta un portentoso diseño animado (...) Pero también una terrible historia sobre el inexorable paso del tiempo, con puntuales momentos cómicos (...) Puntuación: ★★★★ (sobre 5)"
M. Torreiro: Fotogramas
"Exquisitamente dibujada con un delicado tono de acuarela y un trazo de líneas finas, la película encuentra una conmovedora marea de sensibilidad en un venerable cuento popular japonés sobre una niña campesina huérfana que no puede dejar de sentirse fuera de lugar."
Nicolas Rapold: The New York Times
"Esta nueva versión de Isao Takahata de la narrativa japonesa más antigua que hay registrada es un visionario tour de force."
Maggie Lee: Variety

The film is a a bit too long, though, and my attention started to wander towards the end, especially with the scenes in the city. My favourite parts of the film are the beginning, in the bamboo forest where the princess is found by the bamboo cutter, and when she is growing up in the countryside around her adopted parents' home; also, when she returns to the countryside near the end of the film, and meets her childhood friend Sutemaru. This is where the animation is truly beautiful to watch - absolutely magical at times.
I always watch Studio Ghibli films with Japanese language enabled and English subtitles as I've found that English (and American) voices detract from some of the magic of the films - I think it's lovely to hear the native language as it fits so much better with the characters and environment. Do try this if you're used to listening in English as I'm sure you'll get more from the film.