プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥3,300¥3,300 税込
ポイント: 99pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥3,300¥3,300 税込
ポイント: 99pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥392
中古品:
¥392

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ディープ・アクティブラーニング 単行本(ソフトカバー) – 2015/1/22
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,300","priceAmount":3300.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,300","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"3wbjrfUnmW5w2eea7RMFaUFQ1RwbMUtOwLzaSdUX6WFCFjqanZ%2BsoS85WgauWF1Bfz9Lyqj2p%2BkWds3%2Bu36k2P3C90YHXzKnT4oXsgpRgGTqQzry9Gj3g%2F48hkm0LsbVlEQ5zBrWSCQ%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥392","priceAmount":392.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"392","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"3wbjrfUnmW5w2eea7RMFaUFQ1RwbMUtOIML3aOsMzUjDvvK7xdK7NvbkP%2B0uKKYXiJoszGFIcKEJTGslfG4n2H2H5juNZj7nz%2FPxWnwFBL%2BLryGxUIEUJAHBeklCAfKBYDapFftTGtdNDkyY2hF5xaZB6WSHcavv2NgUtwO5%2BIRtA8aJ%2BFz8YzlbyNhqxEIS","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
学生が他者と関わりながら対象世界を深く学ぶには? 知識や経験と結びつけながら、今後の人生につなげていける学習の生成を目指す。
大学教育における「教育から学習への転換」の鍵として、近年アクティブラーニングが注目される。しかし重要なのは、学習形態に重点をおく単なるアクティブラーニングではなく、学習の質や内容を問うディープなアクティブラーニングである。ディープ・アクティブラーニングを生じさせるカリキュラム、授業、評価、学習環境を詳細に検討する。
大学教育における「教育から学習への転換」の鍵として、近年アクティブラーニングが注目される。しかし重要なのは、学習形態に重点をおく単なるアクティブラーニングではなく、学習の質や内容を問うディープなアクティブラーニングである。ディープ・アクティブラーニングを生じさせるカリキュラム、授業、評価、学習環境を詳細に検討する。
- 本の長さ274ページ
- 言語日本語
- 出版社勁草書房
- 発売日2015/1/22
- 寸法15 x 1.7 x 21 cm
- ISBN-104326251018
- ISBN-13978-4326251018
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ディープ・アクティブラーニング
¥3,300¥3,300
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
¥2,640¥2,640
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
¥2,640¥2,640
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
在庫あり。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
松下 佳代(まつした かよ)
京都大学大学院教育学研究科教授。京都大学博士(教育学)。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程学修認定退学。京都大学教育学部助手、群馬大学教育学部助教授、京都大学高等教育教授システム開発センター助教授、高等教育研究開発推進センター教授を経て、2022年10月より現職。専門は、教育方法学、大学教育学。とくに能力、学習、評価をテーマに研究と実践支援を行っている。主な著作に、『パフォーマンス評価』(日本標準,2007)[単著]、『〈新しい能力〉は教育を変えるか―学力・リテラシー・コンピテンシー―』(ミネルヴァ書房,2010)[編著]、『高校・大学から仕事へのトランジション―変容する能力・アイデンティティと教育―』(ナカニシヤ出版,2014)[溝上慎一との共編著]、『ディープ・アクティブラーニング―大学授業を深化させるために―』(勁草書房,2015)[編著]、『対話型論証による学びのデザイン―学校で身につけてほしいたった一つのこと―』(勁草書房,2021)[単著]など。
京都大学大学院教育学研究科教授。京都大学博士(教育学)。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程学修認定退学。京都大学教育学部助手、群馬大学教育学部助教授、京都大学高等教育教授システム開発センター助教授、高等教育研究開発推進センター教授を経て、2022年10月より現職。専門は、教育方法学、大学教育学。とくに能力、学習、評価をテーマに研究と実践支援を行っている。主な著作に、『パフォーマンス評価』(日本標準,2007)[単著]、『〈新しい能力〉は教育を変えるか―学力・リテラシー・コンピテンシー―』(ミネルヴァ書房,2010)[編著]、『高校・大学から仕事へのトランジション―変容する能力・アイデンティティと教育―』(ナカニシヤ出版,2014)[溝上慎一との共編著]、『ディープ・アクティブラーニング―大学授業を深化させるために―』(勁草書房,2015)[編著]、『対話型論証による学びのデザイン―学校で身につけてほしいたった一つのこと―』(勁草書房,2021)[単著]など。
登録情報
- 出版社 : 勁草書房 (2015/1/22)
- 発売日 : 2015/1/22
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 274ページ
- ISBN-10 : 4326251018
- ISBN-13 : 978-4326251018
- 寸法 : 15 x 1.7 x 21 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 297,174位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 814位高等教育 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年10月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これで、かなりクリアーのなりました。
2017年6月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アクティブラーニング、PBLについて深く学びたいと購入しました。
PBLについてのメリット、デメリットや、PBLと共にポートフォリオ作成の具体的な
教授法が書かれていて理解しやすい内容でした。
PBLについてのメリット、デメリットや、PBLと共にポートフォリオ作成の具体的な
教授法が書かれていて理解しやすい内容でした。
2016年6月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
世間でアクティブ・ラーニングという言葉が独り歩きしているが、本当に望まれているものは、きっとこのことであろう。
見た目ではなく中身、つまりマインドがどれだけアクティブであるかが問題。
見た目ではなく中身、つまりマインドがどれだけアクティブであるかが問題。
2016年9月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本のディープラーニングと言う概念はDNNを用いた理論展開がされ、アクティブラーニングへと展開していくかと思っていた。読んでみてアクティブラーニング本だった。文科省で検討中の指導要領の本質をついているものだと思う。感じたのは、文科省の説明責任不足で。すでに概念の質的変化が否めない状況に達していることの表れなのではないかと言うことだ。本書の視点はそれを修正するにあまりあるのだか。解を得ても解法は知らずここを足掛かりに解法を弄らなければならない。読み手がまずアクティブラーニングする事を求められる。
2015年10月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
少し難しいところもありましたが、参考になる話も多くためになりました。
2019年4月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アクティブラーニングの効果に不安がある方は、是非読まれたほうがよい本です。
2018年9月1日に日本でレビュー済み
「"アクティブな活動"だからといって、アクティブラーニングになるわけではない」は、様々な本に書かれていますが、この本はそのこともふまえて、学習の理論と事例がバランスよく示されていると思います。理論、あるいは事例のどちらかに偏りがちな本とは一線を画していて、実践者にも研究者にも、両方の立場で、体系的にまとめられています。学習理論の本は、理論の説明が抽象的すぎてわかりにくいものも多いと感じますが、この本は読みやすいです。手っ取り早く「で、どんな方法があるの?」を知りたい人は、他の本のほうがいいです。