メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
---|---|
対応アイテム | スマートフォン |
Canbor VRゴーグル Bluetoothコントローラ付属
ブランド | Canbor |
接続技術 | Bluetooth |
付属コンポーネント | コントローラー |
対応デバイス | スマートフォン |
メモリストレージ容量 | 16 GB |
プラットフォーム | Android |
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
ご意見ご要望
商品の説明
まるでその場にいるかのような仮想空間を体験

VR(バーチャルリアリティ/仮想現実/人工現実感)とは、人間の感覚器官に動作し、現実ではないが実質的に現実のように感じられる環境を人工的に作り出す技術の総称。本製品は頭部に装着してすっぽりと視界を覆い、簡単にVRが楽しめる商品です。
Canbor VRゴーグル 簡単に楽しめる自分だけの3D仮想空間!!
調整可能な瞳孔間距離(PD)と焦点距離(FD)

今年のクリスマス/新年/誕生日プレゼント、何にしようか悩んでいるあなたにオススメ!
素晴らしいヴァーチャルの世界へようこそ!
VRゴーグルによる3つの驚きの視界体験:
★独自のIMAXラグジュアリージャイアントスクリーンシアター、1600インチバーチャル巨大的なスクリーン、3D映画の驚愕エフェクト、フルビュー、ゲームにも対応します。
★イメーション 3Dビデオ・ゲーム・ムービー体験、3D臨場感、アクション、シューティング、RPGローミングでゲームを楽しめます。
★3Dパノラマローミング、360度イメーションVIPステレオビューにより、立体感や臨場感を十分に楽しめます。
レンズ位置を別々に調整すれば両眼度数が違う方も近眼600度以内の方も素晴らしい映画やゲームの仮想現実を体験できます。
仕様:
カラー:黒
サイズ:192mm*162mm*122mm
重量:305g (VRゴーグルのみの場合)
スクリーン解像度: 720P~1080P
視角(FOV):102度
光学レンズ技術を採用

ナノ工程レンズは非球面レンズ使用により、より高精密、高透過率で目を守ります。HDアンチブルーレイ鋼化ガラスフィルムはグラス表面でブルーライトを減少し、目を守っています。超3D映像映像と素晴らしいフィーリングを提供します。
VRゴーグルの使い方:
1、VR専用アプリ、もしくはYouTubeなどで見たい3D映像を探して起動します。動画が2つに分割されればうまくいきます。(例えば、Youtubeで「360°」と検索するとVR対応した動画が山ほど出てきます。)
2、前面がパカッと開いて、3Dの映像が映っているスマホをVRゴーグルの中にセットする
3、VRゴーグルを頭にかぶります。光が入らないようしっかりとヘッドバンドを締める
4、ゴーグルのつまみで焦点距離と瞳孔間距離を調整する
5、映像を楽しむ
注意:スマホのサイズと解像度によって迫力感や没入感は異なります。
まずVRを楽しむならば、高画質の映像を使うことをオススメします。
2画面になっている動画を再生して使用することが必要です。
一度ピントが合わない場合でも他の動画で再度確認して下さいね。
不明な点やご質問ありましたら、お気軽に弊社のサポートまで問い合わせ下さい。

ゴーグルのバンドの長さ調整可能:
Canborバーチャルリアリティゴーグルは人間工学に基づいたヘッドベルトのデザインと顔が接する面にソフト革を使用し顔を保護します。
前蓋は着用中に蒸れたり過度の発熱を防止。三つのベルトの長さをそれぞれで調節でき、頭の負担を減少し、しっかりと固定でき、より快適に使用できます。

適合機種:4〜6インチのスマートフォン
IOS/Android
Apple:iPhone x, 8, 7, 7plus, 6s, 6s Plus, 6 Plus, 5, 5C, 5S
Android:4.0インチ~6.0インチのAndroid端末に適用。Galaxy S7Edge S6Edge S7 S6 S5 S4 Note5 Note4/ LG G3/ SONY T2 Ultra/ Xperia Z3+/ Nexus 6P/ HTC One Max One M9/ ASUS Zenfone 2

スマホのサイズ:
幅85mm以内、長さ165mm以内の4インチ~6インチサイズのスマートフォンに対応しています。
パッケージ内容:
VRゴーグル本体、日本語取扱説明書 、Bluetoothリモコン 、スポンジパッド 、メガネ拭き
類似商品と比較する
この商品 ![]() Canbor VRゴーグル Bluetoothコントローラ付属 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | ||
価格 | 現在お取り扱いできません。 | ¥2,480¥2,480 | -5% ¥1,988¥1,988 過去: ¥2,099 | ¥1,999¥1,999 | -34% ¥1,980¥1,980 参考: ¥2,980 | -41% ¥1,755¥1,755 参考: ¥2,980 |
配達 | — | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 4月 9 - 18 日にお届け | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | — |
お客様の評価 | ||||||
画質 | 3.5 | 3.8 | 4.5 | 3.3 | 4.7 | 3.0 |
リモコン操作 | 2.2 | 3.0 | 4.5 | 3.0 | 4.6 | 2.1 |
音量調整 | 2.7 | 3.5 | 4.6 | — | 5.0 | 2.6 |
軽さ | — | 3.5 | 4.7 | 3.4 | 4.7 | 3.7 |
使いやすさ | 3.5 | — | 4.3 | — | 4.6 | — |
販売元: | — | Ninonly メーカーショップ | NAZUSA | ZdeduoCar | Wtimesie JP〔メーカー直営店〕 | Amazon.co.jp |
プラットフォーム | android | ios, android | ios, android | ios, android | android | not machine specific |
対応端末 | スマートフォン | スマートフォン | スマートフォン | スマートフォン | スマートフォン | スマートフォン, ヘッドフォン |
オペレーティングシステム | — | iPhone Android | — | iPhone android | iPhone & android | not machine specific |
接続技術 | Bluetooth | Bluetooth | Bluetooth | — | 嵌め込む | — |
視野 | — | 120 degrees | 120 degrees | 120 degrees | 120 degrees | 360 degrees |
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
以前に別のスマホVRグラスを購入した際、両目で同時にしか前後左右の調整ができない商品でものが二重に見えた状態でしか使えなかったのだが、本商品ではしっかりとピントをあわせた状態で利用できた
頭部へのフィット感もしっかりしている
ただ、私が利用したiPhone6Sでは、手帳型のスマホケースに入れた状態では蓋を閉じることができない
(スマホケースを外した状態であれば閉じることが可能)
また付属のコントローラに関しても、youtubeでの停止、再生、早送りは可能だが、その他のサイトやアプリでは利用出来ない場合があった
コントローラで「タップ」の入力はできず、本体にタップ入力のための機能もないため、そういったサイトやアプリを利用する際はいちいち蓋を開けてグラスをずらし、手動でタップ入力を行う必要がある
視聴用の性能としては良いが、
他のVRグラスでは、頭に装着したまま画面の一部をタップできるボタンが本体に搭載されているものもある
(ボタンを押すと、タッチペンのような突起が画面に接触するというアナログなもの)
以上の点から☆3とする
アマゾンで売っているVRグラスのなかではかなりオススメできる部類だと思う
○ ブラックの外箱の中にさらに黒い内箱があってその中にVRグラス本体と本体の説明書、Bluetoothコントローラとその説明書、滑り止めとクリーニングクロスなどが入っていました。
○ 本体は全体的に艶なしの黒色樹脂で固定用バンドはゴムバンドになっています。
○ スマホを固定する部分はバネ式になっていて5インチオーバーのスマホでもしっかりとはまりました。
○ Bluetoothコントローラはおまけ程度かと思っていたら、それなりにしっかりしたものが入っていました。形状も握りやすいです。
-使用感-
○ 以前に買ったものはあげてしまったので、今度はリモコン付きのこれを買いました。最初に位置合わせするのはどうすればいいか触っていたら、固定用バンドのところがマジックテープになっていてそこで調整するようになっていました。カメラのようなプラスチックのロックで固定するタイプではないので、使用していてこめかみの辺りにロックが当たって痛いということはありませんでした。
○ 視度調整はX軸とY軸を一箇所でできるようになっているので装着しながら、手で探すという手間がなく調整しやすかったです。
○ レンズがはまっている接眼部のところは指で動かすと動くようになっています。目の当たる人はいないと思いますが、ちょっとぶつかったりしてもぱきっと折れてしまうことはなさそうです。
○ 幾つかスマホを取り付けてみましたが、最近のモデルならだいたい付きました。ちょっと古くて厚みのあるスマホだと蓋が閉まらないので、新し目のスマホでする方が向いています。
○ スマホの画面が当たる部分に透明スクリーンがあります。取り外せないのでわかりませんがスクリーンがあるとスマホ本体の段差がわかりにくくなる感じです。
○ 画面サイズやレンズが大きいので結構きれいに見れました。左右の視力が結構違うんですが、左右別々にピントを合わせられるので3D動画をちゃんと楽しめました。
○ 付属のBluetoothコントローラーの説明書に対応アプリが書いてあったのでそれを入れてみましたが、思ったよりスムーズに動きました。VRとは直接関係がないですがマウスモードが便利で、タブレットと繋いでおくといちいち手を伸ばさなくても操作できて便利でした。
総評
今まで買ったものは左右一緒にしかピントを合わせられなかったんですが、これは左右が独立してピントを合わせられるので、左右の視力の差がある私でもちゃんと3Dが見れたのが良かったです。装着できるスマホが6インチまででファブレットでない限り使えるので、家にあるスマホをだいたい使えるようになりました。目と指の感覚がまだついていかないですが、慣れてきたら付属のコントローラーと組み合わせて使えるので買って良かったです。

○ ブラックの外箱の中にさらに黒い内箱があってその中にVRグラス本体と本体の説明書、Bluetoothコントローラとその説明書、滑り止めとクリーニングクロスなどが入っていました。
○ 本体は全体的に艶なしの黒色樹脂で固定用バンドはゴムバンドになっています。
○ スマホを固定する部分はバネ式になっていて5インチオーバーのスマホでもしっかりとはまりました。
○ Bluetoothコントローラはおまけ程度かと思っていたら、それなりにしっかりしたものが入っていました。形状も握りやすいです。
-使用感-
○ 以前に買ったものはあげてしまったので、今度はリモコン付きのこれを買いました。最初に位置合わせするのはどうすればいいか触っていたら、固定用バンドのところがマジックテープになっていてそこで調整するようになっていました。カメラのようなプラスチックのロックで固定するタイプではないので、使用していてこめかみの辺りにロックが当たって痛いということはありませんでした。
○ 視度調整はX軸とY軸を一箇所でできるようになっているので装着しながら、手で探すという手間がなく調整しやすかったです。
○ レンズがはまっている接眼部のところは指で動かすと動くようになっています。目の当たる人はいないと思いますが、ちょっとぶつかったりしてもぱきっと折れてしまうことはなさそうです。
○ 幾つかスマホを取り付けてみましたが、最近のモデルならだいたい付きました。ちょっと古くて厚みのあるスマホだと蓋が閉まらないので、新し目のスマホでする方が向いています。
○ スマホの画面が当たる部分に透明スクリーンがあります。取り外せないのでわかりませんがスクリーンがあるとスマホ本体の段差がわかりにくくなる感じです。
○ 画面サイズやレンズが大きいので結構きれいに見れました。左右の視力が結構違うんですが、左右別々にピントを合わせられるので3D動画をちゃんと楽しめました。
○ 付属のBluetoothコントローラーの説明書に対応アプリが書いてあったのでそれを入れてみましたが、思ったよりスムーズに動きました。VRとは直接関係がないですがマウスモードが便利で、タブレットと繋いでおくといちいち手を伸ばさなくても操作できて便利でした。
総評
今まで買ったものは左右一緒にしかピントを合わせられなかったんですが、これは左右が独立してピントを合わせられるので、左右の視力の差がある私でもちゃんと3Dが見れたのが良かったです。装着できるスマホが6インチまででファブレットでない限り使えるので、家にあるスマホをだいたい使えるようになりました。目と指の感覚がまだついていかないですが、慣れてきたら付属のコントローラーと組み合わせて使えるので買って良かったです。


















しかも安い。左右のレンズが独立して前後左右に動くので、ピントと左右のレンズ間の幅が調整出来ます。左右で視力が違っていても大丈夫!
最大の欠点は、iPhoneを使う場合に生じます。
自分はiPhone6Plusで試しましたがゴーグル付属のリモコンが無反応でした。
しかし諦める必要は有りません。iPhoneにはiPhoneに付属のイヤホンが有ります。さすがは正規品。VRアプリにもよりますが、音量調整はもちろん、再生、一時停止、早送り、巻き戻し、センターリセット(VRを見いる間に正面が少しづつずれていくので、顔が正面を向いた時に画像が正しい位置に来るようにリセットする機能)が出来てしまいます。
アプリの操作が出来ないと諦めていた方はお試し有れ。ただし、イヤホンのコネクタがゴーグルの筐体に干渉するので、だいぶ削らないといけません。
--------------------
2017/6/11 追記
iPhone純正イヤホンも動作不安定に成った為、奥の手を試してみました。
iPhoneユーザーに朗報です!
付属のリモコンの使い方が判明しました。
1.先ずは『アンドロイドとIOS』の切り替えスイッチを『IOS』に切り替えて、リモコンをiPhoneにペアリングさせる。
2.次にiPhoneの設定
『設定』『一般』『アクセシビリティ』『スイッチコントロール』へと進み、『スイッチコントロール』を有効にする。
3.続いてリモコンの設定
『@』長押ししながら『B』ボタンを押して機能変更を行う。
(iPhoneでスイッチコントロールする場合は、Bのゲームモードしか受け付けない)
4.iPhoneの設定
『スイッチ』をタップする。
5.iPhoneの設定
『新しいスイッチを追加』をタップし『外部』をタップする。
6.リモコンの設定
『A』『B』『C』『D』『テイクオフ』『シューティング』の内の好きなボタンを押す。
7.iPhoneの設定
『新しいスイッチ』の名前を聞いて来るので入力(割り当てる動作名とか色々お好きな様に)する。
『保存』をタップ。
『アクション』を選択(iPhoneに何をさせたいのかを選択する)
8.iPhoneの設定
iPhoneをリモートコントロールしたい動作分だけ(最大で6動作分)5〜7の設定を繰り返す。
9.iPhoneの設定
メニューを一つ上に戻す。
(上の青い文字『スイッチコントロール』をタップ)
10.iPhoneの設定
『レシピ』をタップ
『新規レシピを作成』をタップ
『名前』欄に適当に入力(『VR』とか色々お好きな様に)
『スイッチを割り当てる』をタップして、5〜7の手順で登録したいずれかのスイッチを選択する。
『アクション』を選択
で終了。
まだ調査段階なので謎な部分が多いですが、これで『VRX Media Player 1.14』がコントロール出来ました。カスタマイズのやり甲斐が有りますよ。かなりの事が出来そうです。(アプリがリモコンを認識していなくてもOK)
テスト環境
iPhone6Plus
IOS 10.3.2
不安定なiPhoneの事ですから、参考までに。絶対に出来るという保証は有りませんから悪しからず。
また新しい発見が有ったら報告します。
それよりまず最初にVRゴーグルを勢いで購入しないことをおすすめします。
VRしたいと思っている方はまず購入前に、
自分のスマホでDMMやVRアプリを起動できるかチェックしてください。起動すらできない機種はVR不可です。
スマホの機種名でスペックを確認しても良いです。
頭の傾きを検知するジャイロセンサーが搭載されてないとVRできません。
(縦横画面検知はジャイロではありませんので注意)
格安スマホが増えている昨今、VRアプリに必須なジャイロセンサーが搭載されていないスマホが多いです。
jc○mのlgs02は無理でした。
ジャイロセンサーがなくても映像を再生できるVRアプリはありますが、
直で見たほうが綺麗なのでゴーグルの価値が無くなります。
_____
有線イヤホンを刺しても外に出せる穴がある
スマホの固定はバネ式だがバネが強くて止めにくい
さらに固定部分はプラなので下手したら折れそうな不安がある
lgs02だと少しずらさないと電源ボタンに固定部分がフィットしてしまう
コントローラ同期はスマホ再起動などでちゃんと認識し動かせますが、
ゴーグルをかぶると画面中央が死角になるのでカーソルの表示が消えます。なので
画面中央に再生ボタンなどがあるアプリだと操作がしにくいです。
取り付けはカバー無しでギリギリ可能な範囲。
ただし、固定用のアーム(ツメ?)は電源ボタン・音量ボタンと干渉する為、付属のスポンジで適時調整が必須。
場合によっては¥100ショップで売られているスポンジなどで調整が必要か。
本体説明には装着空間の余裕があることでメガネの使用も可能とありますが、実使用では不向き。
フレームなどへ負担が掛かり、歪む危険がある事を考慮した方が良い。
低視力でも裸眼での使用が可能らしいのですが、近視(裸眼で20cm先までの視力)の自分には不向きでした。
調整機能への期待もありましたが、度が強いと無理な点は注意した方が良いかも知れません。
自分では使えないので裸眼でいける方へ試したところ、VR体験は可能。との事でした。大体の感想は以下の通り。
ポイントは個々人の調整(人によって調整が必須)。
優良なアプリが少ないので事前の選別が必要。
スマートフォンの解像度(今回はFullHD)次第ではさらに化けるかも。4K機種など・・・