ブランド | エレコム(ELECOM) |
---|---|
メーカー | エレコム(ELECOM) |
製品サイズ | 19.3 x 14 x 4.1 cm; 118 g |
商品モデル番号 | 8541667429 |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
商品の寸法 幅 × 高さ | 19.3 x 14 x 4.1 cm |
ハードウェアプラットフォーム | ゲーム機 |
OS | not_machine_specific |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 118 g |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
エレコム ゲームパッドコンバータ USB接続 プレステ/プレステ2コントローラ対応 1ポート JC-PS101UBK
購入オプションとあわせ買い
対応デバイス | ゲーム機 |
コネクタタイプ | PS/2 |
商品寸法 (長さx幅x高さ) | 19.3 x 14 x 4.1 cm |
ブランド | エレコム(ELECOM) |
商品の重量 | 118 グラム |
1,600円以上のご注文1回につき1スタンプ。3つ貯まるとクーポンをプレゼント。
キャンペーン詳細、あなたのスタンプカードを確認するには「プロモーション情報」欄のリンクから。
以下のURLのコピー&ペーストでもキャンペーンページに入れます。
https://www.amazon.co.jp/b?node=24577483051
https://www.amazon.co.jp/b?node=24577483051
この商品には新しいモデルがあります:
¥2,305
(3,613)
残り2点 ご注文はお早めに
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
- OSTENT コンバーターケーブル PS1 PS2 to PC ラップトップ USB コントローラー アダプターコンバーター PS2 PS2 コントローラーに対応OSTENTWindows XP, Windows, PlayStation2, PlayStation
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B000FO601O |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.0 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 93,935位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 353位PC用ゲームパッド |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2006/5/12 |
ご意見ご要望
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
商品紹介
PS/PS2のゲームコントローラを、USB接続によってパソコンのゲームでも使用可能にするコンバータ。接続したゲームコントローラは、デジタル・アナログ両対応。DirectXのフォースフィードバックに対応したゲームでは、振動機能に対応
Amazonより
PS/PS2ゲーム専用機のコントローラをパソコンで使用可能にするコンバータ
● PS/PS2ゲームパッドをPCで使用可能なコンバータ
PS/PS2の標準ゲームパッド1台をUSBでパソコンまたはPS3に接続可能なコンバータです。使い慣れたゲーム機のコントローラでパソコンのゲームを楽しむことができます。
● ゲームパッドの振動機能に対応
DirectXのフォースフィードバックに対応したゲームでは、ゲームバッドの振動機能に対応しています。振動の強さなど各種設定はゲームコントローラのプロパティで設定可能です。
● アナログ/デジタル両対応
接続したゲームパッドはアナログ/デジタルの両モードに対応します。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
その間10年間ずっとこちらを使い現在でも不具合は一切ありません。
そのときの購入金額は758円だったみたいです。
FF11とDQ10オンラインで無事につかえました。
ドライバ はエレコム公式HPの[Windows Vista 32/64bit版]こちらを入れました。
やっぱりこのエレコム変換コンバータ+PS2コンはいいですね。
ほかにロジクールのコントローラーとかも使ったのですが、やっぱりPS2コントローラーのほうがむちゃくちゃゲームがしやすいです。
表面の部分は劣化してねちゃねちゃですがw
あとPS2コンの内部のゴム部品をamazonで購入しましたので無事つかえればそちらでもゴム部品のレビューもしたいと思っております。
ということでそれを活用するために購入。
4年目になるだろうが、不具合は出ていない。
コントローラーの方が先に不具合が出ている。
レトロゲームの激しいアクションゲームでもストレスなく使えています。
Vista用のドライバをインストールします、説明書にはインストールすると設定画面が出ると書いてますが出ませんでした。
検索窓に「USB」とか入れると「USBゲームコントローラーのセットアップ」って言うのが出てくるのでそれをクリック。この製品とPSコントローラーをPCにつなぐと「ELECOM UC-PS101U series」が表示されるのでプロパティで設定画面が出ます。
ボタン配置は下記のようです。
1 -△
2 -○
3 -×
4 -□
5 -L2
6 -R2
7 -L1
8 -R1
9 -START
10-SELECT
11-左アナログスティック押下(アナログ時のみ)
12-右アナログスティック押下(アナログ時のみ)
なのでwineに付属のドライバーをインストールして使っています。
wineはこちらのサイトでインストール。→[・・・]
gtasaをこいつでプレイしていますが、何の問題もありません。
OSXの方でもwineさえ導入すれば、wine内だけですが使うことができます。
〜強いて言えばの問題点〜
ゲーム開始後に接続すると反応しないところです。
→ゲーム開始前のエクスプローラ画面でUSBにコンバーター(この商品)とコントローラー(ps2のやつ)を接続してください。
あと、USBの問題だとは思いますが、PCに直付けしないとアナログパッドが誤作動起こします(勝手に上入力されたりとか)
→その場合は
「wineのエクスプローラ」
↓
「マイ コンピュータ」
↓
「コントロールパネル」
↓
「ゲームコントローラー」
↓
「ジョイスティックテスト」の画面でUSBを抜き差ししてみてください。X,Yとか書いてある4つの四角形の中の小さいやつが真ん中に来ればおkです。
あと、PS2コントローラー初見さんへの注意ですが、差して、いざプレイって時に「アナログスティック動かねえ!」ってなったらANALOGってボタン押してランプ光らせて。それ毎回しないとダメだから。
10/22 更新
OSX版steamで動作しました。一部ゲームは動作せず。(テラリア他)
使用Mac→imac(24-inch, Early 2008)(OSX EI capitan 10.11.6)
win版(wine上で)steamでも動作しました!
easywineでも動作するからeasywineで検索しなはれ!
この商品と関係ない話にもつれ込みましたがわかりやすい説明書でとても安心しました。追加ですがボタン配置の図を載せておきます。
ELECOMさんいつもありがとう

なのでwineに付属のドライバーをインストールして使っています。
wineはこちらのサイトでインストール。→[・・・]
gtasaをこいつでプレイしていますが、何の問題もありません。
OSXの方でもwineさえ導入すれば、wine内だけですが使うことができます。
〜強いて言えばの問題点〜
ゲーム開始後に接続すると反応しないところです。
→ゲーム開始前のエクスプローラ画面でUSBにコンバーター(この商品)とコントローラー(ps2のやつ)を接続してください。
あと、USBの問題だとは思いますが、PCに直付けしないとアナログパッドが誤作動起こします(勝手に上入力されたりとか)
→その場合は
「wineのエクスプローラ」
↓
「マイ コンピュータ」
↓
「コントロールパネル」
↓
「ゲームコントローラー」
↓
「ジョイスティックテスト」の画面でUSBを抜き差ししてみてください。X,Yとか書いてある4つの四角形の中の小さいやつが真ん中に来ればおkです。
あと、PS2コントローラー初見さんへの注意ですが、差して、いざプレイって時に「アナログスティック動かねえ!」ってなったらANALOGってボタン押してランプ光らせて。それ毎回しないとダメだから。
10/22 更新
OSX版steamで動作しました。一部ゲームは動作せず。(テラリア他)
使用Mac→imac(24-inch, Early 2008)(OSX EI capitan 10.11.6)
win版(wine上で)steamでも動作しました!
easywineでも動作するからeasywineで検索しなはれ!
この商品と関係ない話にもつれ込みましたがわかりやすい説明書でとても安心しました。追加ですがボタン配置の図を載せておきます。
ELECOMさんいつもありがとう

何気なくケースを開けて茶色の部品(セラミック振動子だと思います)を写真のように垂直に立ててやると認識するようになりました。
認識しない原因が接触不良なのか何なのか全く分かりませんが・・・
もし同じ方法を試す時は、茶色の部品を何度も曲げると折れるかもしれないので注意して下さい。

何気なくケースを開けて茶色の部品(セラミック振動子だと思います)を写真のように垂直に立ててやると認識するようになりました。
認識しない原因が接触不良なのか何なのか全く分かりませんが・・・
もし同じ方法を試す時は、茶色の部品を何度も曲げると折れるかもしれないので注意して下さい。

普通です!安心商品かな?