読みながら何回も何回もうなづいてしまいました。今の上司が正しくクラッシャー上司で沢山の仲間が辞めていきました。
何とか打開策は無いものかと読み始めましたが、ヒントが沢山あり大変為になりました。早速周りの人達にオススメしまくってます(笑)
を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
クラッシャー上司 平気で部下を追い詰める人たち (PHP新書) Kindle版
「俺はね、(部下を)5人潰して役員になったんだよ」。大手某社に産業医である著者が招かれた際、その会社の常務が言い放った言葉である。このように部下を精神的に潰しながらどんどん出世していく人たちのことを、精神科医の牛島定信氏と彼の教え子である著者は「クラッシャー上司」と名付けた。彼らには「自分は善である」という確信があり、他人への共感性は決定的に欠如している。精神的に未熟な「デキるやつ」なのだ。本書では著者は豊富な経験に基づいてクラッシャー上司の具体例を紹介。さらに精神構造、社会背景を分析し、最終章で対策を考える。(目次より)●第一章 いったい彼らは何者か――クラッシャー上司の実態 ●第二章 クラッシャーの精神構造――未熟なデキるやつ ●第三章 クラッシャーを生む日本の会社――滅私奉公の時代の終わり ●第四章 クラッシャー対策――その暴力から身を守るために
- 言語日本語
- 出版社PHP研究所
- 発売日2017/1/13
- ファイルサイズ1856 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この本を読んだ購入者はこれも読んでいます
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
はじめに
第1章 いったい彼らは何者か―クラッシャー上司の実態
つきっきりの指導
表情ひとつ変えない雪隠づめ
薄っぺらなクラッシャー
第2章 クラッシャーの精神構造―未熟なデキるやつ
父親の言葉がクラッシャーを生んだ
「未熟型うつ」の例
第3章 クラッシャーを生む日本の会社―滅私奉公の時代の終わり
東芝粉飾事件
なぜ死ぬまで人を働かせるのか
家庭も壊したケース
第4章 クラッシャー対策―その暴力から身を守るために
GRR―ストレスに対抗するためのリソース
CSRを適切に実行すれば、会社のGRRは必然的に高まる
SOC―ストレス状況を乗り切る心の資質
おわりに
第1章 いったい彼らは何者か―クラッシャー上司の実態
つきっきりの指導
表情ひとつ変えない雪隠づめ
薄っぺらなクラッシャー
第2章 クラッシャーの精神構造―未熟なデキるやつ
父親の言葉がクラッシャーを生んだ
「未熟型うつ」の例
第3章 クラッシャーを生む日本の会社―滅私奉公の時代の終わり
東芝粉飾事件
なぜ死ぬまで人を働かせるのか
家庭も壊したケース
第4章 クラッシャー対策―その暴力から身を守るために
GRR―ストレスに対抗するためのリソース
CSRを適切に実行すれば、会社のGRRは必然的に高まる
SOC―ストレス状況を乗り切る心の資質
おわりに
著者について
医学博士、筑波大学医学医療系教授
登録情報
- ASIN : B01N4TLALM
- 出版社 : PHP研究所 (2017/1/13)
- 発売日 : 2017/1/13
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 1856 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 155ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 29,138位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- - 41位リーダーシップ (Kindleストア)
- - 68位PHP新書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年10月14日に日本でレビュー済み
レポート
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2024年2月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
直属上司が正にこのタイプで、頭を悩ませて藁をすがる気持ちで拝読しました。撃退法が明確には記載されてはいませんが、納得する1冊でした。
2023年6月7日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
仕事で悩みのある人は読んで欲しいです。
2021年1月13日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
この本の展開は概ね上司が悪人で、部下が善人の立ち位置で論理構成が展開されている。コンサルタントが書く書籍は殆どがこのような構成となっている。しかし、企業での勤務経験に乏しい人の基本的エラーというべきか、限界というべきか、観点に於ける認識の甘さがある。このような中途半端なものよりは研究者としての土台が確りとしている人の書籍が参考になる点が多いと感じた。
2022年11月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
クラッシャー上司がどのような者か、また対処法などがまとめられた書籍です。
2022年5月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
大企業はこういう人間がいるのかは分からないが、中小企業なんかは腐るほどに居る。で、こういう奴ほど取り巻きが居て天狗になってるため、自分が悪いと思わない。
イジメは犯罪。パワハラも当然犯罪だが、日本の中小企業の意識が低く過ぎる。
教育=叱咤ではない。この本を読んで少しは学んだ方がいい。
イジメは犯罪。パワハラも当然犯罪だが、日本の中小企業の意識が低く過ぎる。
教育=叱咤ではない。この本を読んで少しは学んだ方がいい。
2022年4月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
パワハラについては昔から定義があいまい、線引きが難しいという「加害者」側からの異論が繰り返し提示され、物事の本質が曖昧化してきたきらいがある。本書は、たとえ厚生労働省の定義するパワハラに該当しなくても、平気で部下を追い詰め壊していく「クラッシャー上司」の実例を紹介し警鐘を鳴らしている。
ある意味、無意識のうちにパワハラをやってしまう古典的な上司よりも、狡猾でタチの悪い上司であると言える。
ある意味、無意識のうちにパワハラをやってしまう古典的な上司よりも、狡猾でタチの悪い上司であると言える。
2021年7月18日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
なるほどなぁ〜。
私が勤めている会社にあてはまる方々が沢山居るなぁ。
と感心して読みました。
私が勤めている会社にあてはまる方々が沢山居るなぁ。
と感心して読みました。