プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,540¥1,540 税込
ポイント: 15pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥935

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
津久井智子の消しゴムはんこ。教室 単行本(ソフトカバー) – 2018/6/1
購入オプションとあわせ買い
教室限定でしか入手できなかった図版もぎっしり収録
消しゴムはんこの第一人者・津久井智子先生が、超人気教室で教えるテクを初公開!
教室でしか入手できなかった図案もぎっしり収録した、おトクな1冊です。
●基本をイチから解説しているので、本書を見ながら初心者でもすぐにスタートできます。
●人気の図案がモチーフ別、シーン別にまとめられていて便利。
●収録図案は730点。トレースするだけであこがれの作品がマネできて、楽しい雑貨も作れちゃいます。
図案には難易度マークつきで、簡単なものからだんだんステップアップもできます。
●消しゴムの彫り方、インクの塗り方、はんこの押し方それぞれのポイントを、写真でていねいに解説。
●四季折々のあいさつ状、年賀状、バースデイカードなどが簡単にセンスアップ。
しおりやメモ、一筆箋、紙袋、ラッピングペーパー、ラベル、祝儀袋、ポチ袋など、
相手に喜ばれるオリジナルグッズや、自分の印にできるマイはんこもお役立ちです。
- 本の長さ96ページ
- 言語日本語
- 出版社主婦の友社
- 発売日2018/6/1
- 寸法18.3 x 0.8 x 25.8 cm
- ISBN-104074317400
- ISBN-13978-4074317400
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より

![]() |
![]() |
|
---|---|---|
津久井智⼦の消しゴムはんこ。教室 | 津久井智⼦の消しゴムはんこ。アイデア帳 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.3
80
|
5つ星のうち4.7
12
|
価格 | ¥1,540¥1,540 | ¥1,650¥1,650 |
内容紹介 | 消しゴムはんこ第⼀⼈者が、超⼈気教室で教えるテクを初公開!基本をイチから解説。教室限定でしか⼊⼿できなかった図案も収録。 | 津久井先⽣のテクが動画で⾒られる。初⼼者もすぐにできる。教室限定だった図案820点&雑貨や⼩物アイデアもぎっしり! |
商品の説明
著者について
15才から消しゴムはんこ作りを趣味で始める。
2003年 大学卒業後、「象夏堂」の屋号で、オーダーメイドの消しゴムはんこ屋として、インターネット上やイベント等で受注を開始。
2005年刊行の『消しゴムはんこ。』(主婦の友社)が大人気となり、消しゴムはんこブームのきっかけになる。
はんこ教室、ワークショップ、メディア出演など活躍。
近年は消しゴムはんこによるイラストレーションや商品デザイン、イベントのプロデュース、
ホテル内装や船の壁画などの大作も手がけ、作品展ではアートとしての可能性を模索している。
登録情報
- 出版社 : 主婦の友社 (2018/6/1)
- 発売日 : 2018/6/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 96ページ
- ISBN-10 : 4074317400
- ISBN-13 : 978-4074317400
- 寸法 : 18.3 x 0.8 x 25.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 116,235位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 373位工芸・クラフト (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

消しゴムはんこ作家。
埼玉県出身、静岡県熱海市在住。
15 才から消しゴムはんこ作りを趣味で始め、特技となる。
2003年 大学卒業後、「象夏堂」の屋号で、オーダーメイドの消しゴムはんこ屋として、インターネット上やイベント等で受注を開始。
2005年の書籍「消しゴムはんこ。」出版からは、メディア出演やワークショップなどを通して、はんこの作り方や活用法を紹介・指導する仕事が増え、消しゴムはんこブームのきっかけや、新しいジャンルの確立に貢献してきた。
近年は消しゴムはんこによる作品展、イラストレーションや商品デザイン、
ホテル内装や船の壁画などの大作なども手がけ、アートとしての消しゴムはんこの可能性を模索している。
消しゴムはんこ僧侶・麻田弘潤氏とのコンビ「諸行無常ズ」名義で、全国の寺院にて「仏はんこ作り」を教える活動も行っている。
文具情報誌「BUN2」では、エッセイ漫画「ヒマラヤほどの消しゴムひとつ。」を毎号連載中。
著書は「消しゴム花はんこ モチーフ153」(講談社)ほか12冊。
ホームページ http://tsukuitomoko.com/
ツイッター公式アカウント: http://twitter.com/#!/TomokoTsukui
Facebookアカウント: https://www.facebook.com/profile.php?id=100001047521933
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ファーストブックに最適でした!
期待通り、私好みのデザインがたくさんあり、星の数で難易度が分かるので
まずは簡単な★1つから作っているところです。
本の内容について欲をいうなら、掘り方の説明がもう少し詳しくあったらいいのになと思いました。
デザインによっては、どうやって彫ればいいのか少し迷ってしまうものもあります。
ですので★4つです。
眺めているだけで楽しくなります。
初心者の人向けのレクチャーも細かな所まできちんと説明されていて、入門書にとても良いと思います。
津久井智子さんの作品の魅力の一つとして、
「一見難しそうに見えるのに、彫ってみると意外に簡単、可愛い、」があります。
たぶん、ある程度彫ったことのある人で簡単なデザインなら図案を写す作業から彫り上がりまで15分もあればできるのでは。
(もちろん、難易度の高いものも沢山あります)
あれから10年以上過ぎた今も新しい本が出版されるたび素敵な
デザインで、見ているだけでも楽しいです。
ハンコの作り方、押し方も丁寧に説明してあって良いですね。
案外短時間で作れてカードに押すとかわいいのでぜひこの本を
見てチャレンジしてみて!
彫り方がとてもていねいに載っていて、きれいに彫るポイントもしっかり解説してくれています。
また、彫ったものを活用する方法も満載! 彫るだけでなく彫ってからも存分に楽しめるのがいいですね。
大きなカッターのほうが安定するのかな。早速買ってきて試してみます!