プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥2,750¥2,750 税込
ポイント: 165pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥2,750¥2,750 税込
ポイント: 165pt
(6%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥971
中古品:
¥971

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
文学の歴史をどう書き直すのか: 二〇世紀日本の小説・空間・メディア 単行本 – 2016/11/22
日比 嘉高
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥2,750","priceAmount":2750.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,750","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"EucKSiD8ZUY5AQHA3MbsDjbia8MFgEhoJpAaDJAEISDOuyM1tw0QPxKvW9GEIOjqEwmZmnhk0%2BRVOiU12aFpQqLjgh2AwWZjgu7T%2B0XNY015JlaETZum0WIdiJmURPHuMatPi7RBtx4%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥971","priceAmount":971.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"971","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"EucKSiD8ZUY5AQHA3MbsDjbia8MFgEho%2F1w%2BoWTvi%2BKeRDdAQC0hN06Nxyv3yhwwZuIwAoAphEXMmqkP0c3H92l%2Bh2%2BAltwtZrX8%2Fp%2BZ7SNLeK874sgq8NBNewq0hTikQu95b6ELMMwyWRxDwhnN9SuaUSZVD9teuNxrs74KKI2BNmbY%2BPc2DA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
文学の歴史を書き直すために、何に出会い、どう書くか。
さまざまな切り口がいざなう、近代日本文学研究の可能性。
既存の思考の呪縛のうちにある、「文学研究」を取り囲む〈枠〉と格闘し、どうもがいたか。「空間」「文学史」「メディア」をテーマに、全11章で考えていく書。
【 小説は何をどのように書いてもよいと、鷗外が言ったとき、彼は「夜の思想を以て」と付していた。ここまで私は、文学研究は何をどのように書いてもよいといい、文学研究と隣接領域との交通の重要さを主張したわけだが、しかしそもそも「文学(研究)」の内/外という物言い自体が、既存の思考の呪縛のうちにある。「文学」と「研究」がその姿を変えないまま「外」といくら交渉を重ねても、一時しのぎの意匠が増えていくだけだろう。
本当に新しいものは、見晴らしのきく昼の世界においては見つからない。わかりきったルーティーンの作業と、それに慣れきった思考が支配するのが昼の世界である。鷗外は役所勤めでへとへとになった自分を一度眠らせ、深夜に起き出して原稿を書いた。「昼の思想と夜の思想とは違ふ」(「追儺」五八七頁)。昼の怠惰な明澄さを眠らせ、文目も分かぬ「夜の思想」にいかに分け入るか。そこで何に出会い、どのように書いていくのか。もちろん、夜の冒険は昼の冒険よりも格段に難しい。】……本書「空間・文学史・メディア 何に出会い、どう書いていくのか」より
さまざまな切り口がいざなう、近代日本文学研究の可能性。
既存の思考の呪縛のうちにある、「文学研究」を取り囲む〈枠〉と格闘し、どうもがいたか。「空間」「文学史」「メディア」をテーマに、全11章で考えていく書。
【 小説は何をどのように書いてもよいと、鷗外が言ったとき、彼は「夜の思想を以て」と付していた。ここまで私は、文学研究は何をどのように書いてもよいといい、文学研究と隣接領域との交通の重要さを主張したわけだが、しかしそもそも「文学(研究)」の内/外という物言い自体が、既存の思考の呪縛のうちにある。「文学」と「研究」がその姿を変えないまま「外」といくら交渉を重ねても、一時しのぎの意匠が増えていくだけだろう。
本当に新しいものは、見晴らしのきく昼の世界においては見つからない。わかりきったルーティーンの作業と、それに慣れきった思考が支配するのが昼の世界である。鷗外は役所勤めでへとへとになった自分を一度眠らせ、深夜に起き出して原稿を書いた。「昼の思想と夜の思想とは違ふ」(「追儺」五八七頁)。昼の怠惰な明澄さを眠らせ、文目も分かぬ「夜の思想」にいかに分け入るか。そこで何に出会い、どのように書いていくのか。もちろん、夜の冒険は昼の冒険よりも格段に難しい。】……本書「空間・文学史・メディア 何に出会い、どう書いていくのか」より
- 本の長さ252ページ
- 言語日本語
- 出版社笠間書院
- 発売日2016/11/22
- ISBN-10430570823X
- ISBN-13978-4305708236
商品の説明
著者について
名古屋市出身。金沢大学文学部卒、筑波大学大学院博士課程文芸・言語研究科修了。博士(文学)。筑波大学文芸・言語学系助手、京都教育大学教育学部講師、同准教授を経て、2009年4月より現職(名古屋大学大学院文学研究科准教授)。カリフォルニア大学ロサンゼルス校日本研究センター客員研究員(2002–2003)、ワシントン大学客員研究員(2009)。近現代日本文学・文化、移民文学、出版文化が専門。
著書・論文に、『〈自己表象〉の文学史─自分を書く小説の登場』(翰林書房 2002年)、「プライヴァシーの誕生─三島由紀夫「宴のあと」と文学、法、ゴシップ週刊誌」(『思想』1030号 2010年)、『ジャパニーズ・アメリカ─移民文学・出版文化・収容所』(新曜社 2014年)、「越境する作家たち─寛容の想像力のパイオニア」(『文學界』69巻6号 2015年)、『いま、大学で何が起こっているのか』(ひつじ書房 2015年)などがある。
著書・論文に、『〈自己表象〉の文学史─自分を書く小説の登場』(翰林書房 2002年)、「プライヴァシーの誕生─三島由紀夫「宴のあと」と文学、法、ゴシップ週刊誌」(『思想』1030号 2010年)、『ジャパニーズ・アメリカ─移民文学・出版文化・収容所』(新曜社 2014年)、「越境する作家たち─寛容の想像力のパイオニア」(『文學界』69巻6号 2015年)、『いま、大学で何が起こっているのか』(ひつじ書房 2015年)などがある。
登録情報
- 出版社 : 笠間書院 (2016/11/22)
- 発売日 : 2016/11/22
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 252ページ
- ISBN-10 : 430570823X
- ISBN-13 : 978-4305708236
- Amazon 売れ筋ランキング: - 2,483,438位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 201,310位ノンフィクション (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中5つ
5つのうち5つ
2グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。