子供の頃本に没頭した経験のある人は幸せな読書体験ができる本だと思いました。
グロい描写が多めですが、童話はそういうものなのでそれも含め世界観を作っています。
読後腑に落ちないこともあったのですが、訳者あとがきを読んで理解が進んだように思います。
よくわからない部分がある=つまらない本と決めつけてしまわずに、じっくりと味わって咀嚼してほしい、そんな魅力に満ちた本です。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
失われたものたちの本 単行本 – 2015/9/30
全米図書館協会アレックス賞受賞作
第二次世界大戦下のイギリス。本を愛する12歳のデイヴィッドは、母親を病気で亡くしてしまう。孤独に苛まれた彼はいつしか本の囁きを聞いたり、不思議な王国の幻を見たりしはじめる。ある日、死んだはずの母の声に導かれて、おとぎ話の登場人物や神話の怪物たちが蠢く、美しくも残酷な物語の世界の王国に迷い込んでしまう。元の世界に戻るため『失われたものたちの本』を探す旅に出るが……。少年の謎に満ちた旅路と、困難を乗り越えて成長する姿を描く異世界冒険譚。訳者あとがき=田内志文
第二次世界大戦下のイギリス。本を愛する12歳のデイヴィッドは、母親を病気で亡くしてしまう。孤独に苛まれた彼はいつしか本の囁きを聞いたり、不思議な王国の幻を見たりしはじめる。ある日、死んだはずの母の声に導かれて、おとぎ話の登場人物や神話の怪物たちが蠢く、美しくも残酷な物語の世界の王国に迷い込んでしまう。元の世界に戻るため『失われたものたちの本』を探す旅に出るが……。少年の謎に満ちた旅路と、困難を乗り越えて成長する姿を描く異世界冒険譚。訳者あとがき=田内志文
- 本の長さ384ページ
- 言語日本語
- 出版社東京創元社
- 発売日2015/9/30
- ISBN-104488010490
- ISBN-13978-4488010492
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 東京創元社 (2015/9/30)
- 発売日 : 2015/9/30
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 384ページ
- ISBN-10 : 4488010490
- ISBN-13 : 978-4488010492
- Amazon 売れ筋ランキング: - 526,557位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,736位SF・ホラー・ファンタジー (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年2月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2023年8月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
帯の推薦文は、「ぼくをしあわせにしてくれた本です。出会えてほんとうに良かったと思ってます」。
宮崎駿を幸せにする本ってどんな話だろうと興味を持ち読みました。
ストーリーは少年の冒険譚として面白いし描写も生き生きしていて読みやすいのですが、正直、トリックスターの残忍さや敵の醜悪さ、たまに出てくる性的なエピソードやグロ描写など気の滅入る場面も多かったです。
ですが耐えて最期の章を読んだ時、それまでのモヤモヤが氷解しました。
深い喪失を経験した人こそ、幸せを感じるのではないか、切なくも温かい気持ちになるラストでした。
映画「君たちはどう生きるか」が感性に響いた方には、とてもおすすめできる本です。
宮崎駿を幸せにする本ってどんな話だろうと興味を持ち読みました。
ストーリーは少年の冒険譚として面白いし描写も生き生きしていて読みやすいのですが、正直、トリックスターの残忍さや敵の醜悪さ、たまに出てくる性的なエピソードやグロ描写など気の滅入る場面も多かったです。
ですが耐えて最期の章を読んだ時、それまでのモヤモヤが氷解しました。
深い喪失を経験した人こそ、幸せを感じるのではないか、切なくも温かい気持ちになるラストでした。
映画「君たちはどう生きるか」が感性に響いた方には、とてもおすすめできる本です。
2023年12月4日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
物語をじっくり読むことが少ないため他書と比較することはできませんが、
非常に面白くするすると読み進められ最後は泣いてしまいました。
おすすめです。
非常に面白くするすると読み進められ最後は泣いてしまいました。
おすすめです。
2023年11月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
童話のような読みやすさ
2023年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
君たちはどう生きるかを見た後、この本に出会い読みました。
ネタバレ含みますので、ご注意ください。
類似点はかなり多い・・・というか、これが原作と言って過言ではない内容です。
母親の死、新しい継母と生命の誕生、行方不明の叔父、異世界にいざなう者、物語「創造」の意味、
紛れ込む恐怖の象徴(映画ではインコ、本ではオオカミ)
映画とコンセプトが同じとは言いませんが、設定や世界観はかなり近いです。
映画をより深く考察できるようになるのは間違いありません。
映画の中では
①母親が死に、父が再婚して継母ができる
②真人が異世界に行く
③異世界で「ヒミ」と出会う
④異世界が崩壊する
⑤「ヒミ」が元の世界に戻る(真人の母親で真人か見ると過去に戻って行く)
⑥真人はもとの時間に戻り、ヒミは真人を生むために過去に戻る
ループ構造が生まれています。
最初映画を見た時すげぇ構造だと思っていましたが、本ではさらに衝撃でした。
ネタバレはしませんが、読んでる読者までも巻き込んできます。
児童文学書ですが結構残酷な描写もあり、お子様に渡す場合は注意が必要です。
と言っても、それも含めて「死」について考えるきっかけにはなるかもしれません。
ネタバレ含みますので、ご注意ください。
類似点はかなり多い・・・というか、これが原作と言って過言ではない内容です。
母親の死、新しい継母と生命の誕生、行方不明の叔父、異世界にいざなう者、物語「創造」の意味、
紛れ込む恐怖の象徴(映画ではインコ、本ではオオカミ)
映画とコンセプトが同じとは言いませんが、設定や世界観はかなり近いです。
映画をより深く考察できるようになるのは間違いありません。
映画の中では
①母親が死に、父が再婚して継母ができる
②真人が異世界に行く
③異世界で「ヒミ」と出会う
④異世界が崩壊する
⑤「ヒミ」が元の世界に戻る(真人の母親で真人か見ると過去に戻って行く)
⑥真人はもとの時間に戻り、ヒミは真人を生むために過去に戻る
ループ構造が生まれています。
最初映画を見た時すげぇ構造だと思っていましたが、本ではさらに衝撃でした。
ネタバレはしませんが、読んでる読者までも巻き込んできます。
児童文学書ですが結構残酷な描写もあり、お子様に渡す場合は注意が必要です。
と言っても、それも含めて「死」について考えるきっかけにはなるかもしれません。
2023年7月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ジブリの映画の元ネタとのことで読みました。戦後すぐに書かれたものかもと思って読んでました。ところがですね^_^、、、、。
60歳以上の人が児童文学として安心して読めるストーリーと文体ですね。なにしろ高齢者の私が全文読めたから面白いのだと思います。子供が楽しめるかどうか?知りたいです。結構面白がってくれるかもですね。
60歳以上の人が児童文学として安心して読めるストーリーと文体ですね。なにしろ高齢者の私が全文読めたから面白いのだと思います。子供が楽しめるかどうか?知りたいです。結構面白がってくれるかもですね。
2023年9月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
宮崎駿「君たちはどう生きるか」の原作本である(映画では舞台が日本に変えられていたりするが)。ひ弱な少年が迷いこんだ異世界で成長するなかで、自身のなかの嫉妬・孤独・恐怖などの弱さと邪悪さに向き合い、他人特に弱者を守ることなどを学んでいく。
一気読み。全体にダークな雰囲気が覆っているだけに最後の2章のカタルシスがすごい(元の世界に戻っての少年の一言がクライマックスだろう)。これと比較すると宮崎の映画は「邪悪さが十分に描けていない」「元の世界に戻ってからの少年のその後(本書ではそこも良い)が描かれていない」という2点で不満が残る。
「赤ずきんちゃん」のおどろおどろしい変形は悪くないが「白雪姫」のパロディは面白くなく☆1/2マイナス(だから☆4.5としたいところ)。
一気読み。全体にダークな雰囲気が覆っているだけに最後の2章のカタルシスがすごい(元の世界に戻っての少年の一言がクライマックスだろう)。これと比較すると宮崎の映画は「邪悪さが十分に描けていない」「元の世界に戻ってからの少年のその後(本書ではそこも良い)が描かれていない」という2点で不満が残る。
「赤ずきんちゃん」のおどろおどろしい変形は悪くないが「白雪姫」のパロディは面白くなく☆1/2マイナス(だから☆4.5としたいところ)。
2023年9月28日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
とにかく夢中になって読み終えました!
メルヘンと呼ぶべきでしょうか。大好きな本でした。
メルヘンと呼ぶべきでしょうか。大好きな本でした。