中古品: ¥78
配送料 ¥240 4月2日-4日にお届け(8 時間 31 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 非常に良い
コメント: ◆◆◆非常にきれいな状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

デザインの次に来るもの これからの商品は「意味」を考える 単行本(ソフトカバー) – 2017/4/24

5つ星のうち3.9 55


出版社より

意味のイノベーション 中堅・中小企業 生き残り 21世紀の デザイン思考が必要な理由 デザイン思考 世界を変える デザインマネジメント デザイン戦略 デザイン経営 デザイン教育

意味のイノベーション 中堅・中小企業 生き残り 21世紀の デザイン思考が必要な理由 デザイン思考 世界を変える デザインマネジメント デザイン戦略 デザイン経営 デザイン教育

意味のイノベーション 中堅・中小企業 生き残り 21世紀の デザイン思考が必要な理由 デザイン思考 世界を変える デザインマネジメント デザイン戦略 デザイン経営 デザイン教育

① デザインに関して4つのステージに分類をしており、「あなたの会社は、どのステージにありますか?」と聞いています。興味深いのは、1から3の段階のデザイン採用では欧州企業が米国企業を上回っているにもかかわらず、最後の戦略としてのデザインとなると、米国企業のパーセンテージがわずかながら上がることです。

この表は、1980年代以降の年代別に見た「企業におけるデザインの役割」をまとめたものです。デザインが1つの製品のスタイルから、企業全体の価値創造へと変遷していく様子がわかると思います。

企業のデザイン能力を測定する5つの指標が開発されている。これで自社を評価すれば、現在の自社のデザイン能力がどれくらいあるか、どのような能力に傾いているのかが把握できます。もちろん絶対的な指標ではないが、自社の現状を把握することには有用です。

意味のイノベーション 中堅・中小企業 生き残り 21世紀の デザイン思考が必要な理由 デザイン思考 世界を変える デザインマネジメント デザイン戦略 デザイン経営 デザイン教育

意味のイノベーション 中堅・中小企業 生き残り 21世紀の デザイン思考が必要な理由 デザイン思考 世界を変える デザインマネジメント デザイン戦略 デザイン経営 デザイン教育

意味のイノベーション 中堅・中小企業 生き残り 21世紀の デザイン思考が必要な理由 デザイン思考 世界を変える デザインマネジメント デザイン戦略 デザイン経営 デザイン教育

アレッシィは評価基準を設定して点数をつけ、誰が見てもわかりやすい審査としています。デザインの評価とは主観的であいまいな印象が一般的には持たれていますが、このような評価基準を設定することにより、項目それぞれは主観的評価であっても、全体が数値化され、客観的な 比較が可能になります。

デザイン思考は、上の図に示すような6つのフェーズによって実行されます。この設定は、出典により4つや5つ、または7つになる場合がありますが、その内容はほとんど変わりません。これらの段階の中身を詳しく追ってみたいと思います。

「人々は、実利的な理由だけでなく、深い感情的な理由や、心理的・社会文化的な理由からモノを買う。つまり、人々は製品を買うのではなく、その意味を買っている」と言います。モノの意味を劇的に変える方法論が、デザイン・ドリブン・イノベー ションである、と定義しています。

商品の説明

著者について

安西洋之(あんざい・ひろゆき)
モバイルクルーズ株式会社代表取締役。
いすゞ自動車に勤務後、1990年よりミラノと東京を拠点としたビジネスプランナーとして多くのデザインプロジェクトに参画。
また、異文化理解アプローチ「ローカリゼーションマップ」を考案し、執筆や講演等の活動を行う。
著書に『世界の伸びている中小・ベンチャー企業は何を考えているのか?』『イタリアで、福島は。』(クロスメディア・パブリッシング)、『ヨーロッパの目 日本の目』(日本評論社)。
共著に『「マルちゃん」はなぜメキシコの国民食になったのか?』(日経BP社)。
毎週、SankeiBizにコラム「安西洋之のローカリゼーションマップ」を連載。
「ローカリゼーションマップ」 http://www.localizationmap.com/

八重樫 文(やえがし・かざる)
立命館大学経営学部教授、立命館大学デザイン科学研究センター長。
武蔵野美術大学造形学部基礎デザイン学科卒業、東京大学大学院学際情報学府修士課程修了。
デザイン事務所勤務、武蔵野美術大学助手、福山大学専任講師、立命館大学准教授を経て現職。
2015年度ミラノ工科大学DIG(Dipartimento di Ingegneria Gestionale:経営工学研究所)客員研究員。
専門はデザイン論、デザインマネジメント論。
著書・訳書に『デザイン・バイ・マネジメント』(共著、青山社)、『デザイン・ドリブン・イノベーション』(監訳/訳、クロスメディア・パブリッシング)など。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ クロスメディア・パブリッシング(インプレス) (2017/4/24)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2017/4/24
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 207ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4295400807
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4295400806
  • 寸法 ‏ : ‎ 13.2 x 1.6 x 18.9 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち3.9 55

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
安西 洋之
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中3.9つ
5つのうち3.9つ
55グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2017年7月30日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年1月27日に日本でレビュー済み
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年4月4日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年12月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年8月23日に日本でレビュー済み
2017年9月7日に日本でレビュー済み
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年11月28日に日本でレビュー済み
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート