きれい事やどこかから借りてきたような内容では無く、この著者のリアルな経験のストーリーと共に、女性管理職のお悩みや不安に対するアドバイスが多く書かれています。企業の女性管理職という立場だけでなく、社内プロジェクトのリーダーに任命されたり、地域の活動で役割を担うようになった女性にも、とても役立つでしょう。
そして、初めてリーダーシップを取らなければならない彼女たちの想いを汲み、コミュニケーションを円滑にするためにも、女性管理職・リーダーを部下に持つ上司の方にオススメです!
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥1,650¥1,650 税込
ポイント: 99pt
(6%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥436
中古品:
¥436

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
仕事にも人生にも自信がもてる! 女性管理職の教科書 (DO BOOKS) 単行本(ソフトカバー) – 2016/11/23
小川 由佳
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,650","priceAmount":1650.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,650","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"A3e3ivh1MT%2FT2riiWvpVpAaY9VQXfRBPRO5l6oRNG5%2B4E0oqV9k5Gjjz838yRCOf6GlTsKFct%2FVoafJAK%2BdTq5F4PcfXJrGvrcVt1CbanyV604kwAYBj9yMrg%2Fu2iNdwXNqu5qQQcgk%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥436","priceAmount":436.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"436","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"A3e3ivh1MT%2FT2riiWvpVpAaY9VQXfRBPj8FuQyMLEEJyXJzB1qi9xSw5EvDamqY204HrA8J6tKRCU%2F4K1YeEO%2FDHUpq%2FEY%2FE9tyF6KftMm%2F52iBuwcoq1kM%2F8gC%2FpCK0g5SfjWubK0aF5SjdIRBcmA9fcbfopO6Q6kb3%2FqSXdKt%2F%2Bq%2B4EaplgA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
◆女性がイキイキとリーダーシップを発揮していくための具体策!
“普通"の女性にとって、昇進は必ずしもハッピーなことだと受け止められません。
「私にリーダーが務まる?」
「人を引っ張っていくタイプじゃないのに…」
「結婚や子育てと両立できる?」
――さまざまな不安や迷いが押し寄せます。
でも、やったこともない管理職について自信がなくても大丈夫。
リーダーシップの形は人それぞれ。あなたらしいリーダーシップを磨いていけば、いいのです。
自分の力に気づくと、人は変わります。
本書では、
□ 部下を育てる仕事の任せ方
□ やる気を引き出す褒め方・叱り方
□ 理解しておきたい男女の違い
□ わだかまりゼロなチームづくり
□ 自分の感情マネジメント術
□ 夫や家族のサポートの受け方
など、女性が管理職として成長していくための行動と考え方を、
これまで600人以上のリーダーを育成した著者が“女性管理職の先輩"としてお伝えします。
働く女性が、つい1人で抱えがちな悩みや思い込みを解消して、
リーダーの仕事が楽しくなるヒントがたくさん!
“普通"の女性にとって、昇進は必ずしもハッピーなことだと受け止められません。
「私にリーダーが務まる?」
「人を引っ張っていくタイプじゃないのに…」
「結婚や子育てと両立できる?」
――さまざまな不安や迷いが押し寄せます。
でも、やったこともない管理職について自信がなくても大丈夫。
リーダーシップの形は人それぞれ。あなたらしいリーダーシップを磨いていけば、いいのです。
自分の力に気づくと、人は変わります。
本書では、
□ 部下を育てる仕事の任せ方
□ やる気を引き出す褒め方・叱り方
□ 理解しておきたい男女の違い
□ わだかまりゼロなチームづくり
□ 自分の感情マネジメント術
□ 夫や家族のサポートの受け方
など、女性が管理職として成長していくための行動と考え方を、
これまで600人以上のリーダーを育成した著者が“女性管理職の先輩"としてお伝えします。
働く女性が、つい1人で抱えがちな悩みや思い込みを解消して、
リーダーの仕事が楽しくなるヒントがたくさん!
- 本の長さ256ページ
- 言語日本語
- 出版社同文舘出版
- 発売日2016/11/23
- 寸法13 x 1.7 x 18.8 cm
- ISBN-104495536117
- ISBN-13978-4495536114
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 仕事にも人生にも自信がもてる! 女性管理職の教科書 (DO BOOKS)
¥1,650¥1,650
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
¥1,760¥1,760
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り7点(入荷予定あり)
¥1,467¥1,467
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
小川由佳(おがわ ゆか)
FAITH(フェイス)代表
津田塾大学卒業後、メーカーで物流業務に携わる。1999年、サプライチェーンマネジメント(SCM)のソリューションプロバイダーに入社。コンサルタントとして、クライアント企業に対するSCMソフトウェアの導入や、それに伴う業務改革のコンサルティングを実施。社内初の女性マネージャーの1人として、プロジェクトマネジメントも行なうようになる。マネージャーとして奮闘する中、クライアントや部下の変化、成長に携わることに大きな喜びを感じ、人材育成分野に関心をもつ。その後、メーカーのSCM部門での管理職を経て、2006年、コンサルティング会社へ転職。コンサルタントとして、クライアント企業における業務改革や組織変革の支援を行なう中、クライアント企業のリーダー育成に従事。研修やコーチングを通じて、育成に関わったリーダーの数は600人以上。
2011年に独立し、各種研修プログラム開発および研修講師として活動中。また、若手管理職や働く女性に対するパーソナルコーチングを実施。専門的な知識・スキルだけでなく、管理職、コンサルタント、講師、コーチ、そして、働く女性&ワーキングマザーとしての経験を詰め込んだ研修やコーチングは、「わかりやすい」「自分に自信をもてるようになった」と好評を得ている。
FAITH(フェイス)代表
津田塾大学卒業後、メーカーで物流業務に携わる。1999年、サプライチェーンマネジメント(SCM)のソリューションプロバイダーに入社。コンサルタントとして、クライアント企業に対するSCMソフトウェアの導入や、それに伴う業務改革のコンサルティングを実施。社内初の女性マネージャーの1人として、プロジェクトマネジメントも行なうようになる。マネージャーとして奮闘する中、クライアントや部下の変化、成長に携わることに大きな喜びを感じ、人材育成分野に関心をもつ。その後、メーカーのSCM部門での管理職を経て、2006年、コンサルティング会社へ転職。コンサルタントとして、クライアント企業における業務改革や組織変革の支援を行なう中、クライアント企業のリーダー育成に従事。研修やコーチングを通じて、育成に関わったリーダーの数は600人以上。
2011年に独立し、各種研修プログラム開発および研修講師として活動中。また、若手管理職や働く女性に対するパーソナルコーチングを実施。専門的な知識・スキルだけでなく、管理職、コンサルタント、講師、コーチ、そして、働く女性&ワーキングマザーとしての経験を詰め込んだ研修やコーチングは、「わかりやすい」「自分に自信をもてるようになった」と好評を得ている。
登録情報
- 出版社 : 同文舘出版 (2016/11/23)
- 発売日 : 2016/11/23
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 256ページ
- ISBN-10 : 4495536117
- ISBN-13 : 978-4495536114
- 寸法 : 13 x 1.7 x 18.8 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 148,913位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 246位キャリアデザインの資格・就職
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年1月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2018年6月6日に日本でレビュー済み
「女性管理職の教科書」とありますが、性別問わず「管理職の教科書」と言ってよい内容です。
管理職になって日が浅い、なかなか思い通りにならずに焦っている、という方はぜひ読んでほしい。
全編、著者の経験を織り交ぜた内容になっていますが、中でもわたしが共感し納得したのは、
「部下よりも優秀じゃなきゃいけない?」。
端的にいうと、上司は部下に何でも勝っていなくてイイし、上司の役割は実務をバリバリこなすことではない。
管理職はいわば「オーケストラの指揮者」。楽器は弾けないけれど、個々の演者や楽器の特徴を捉えて
名演を引き出す役割、というお話しです。
もうひとつは、「部下の当たり前を理解する」。
「すごいね!」と褒めて無邪気に喜んで一層ヤル気になる部下と、同じように褒めても逆に警戒したり
距離を取ったりする部下がいます。要はいろんなタイプがいるという事ですが、部下を十把一絡げで
捉えると仕事はうまく進まない、というお話しです。
こちらのエピソードはいろいろ考えさせられました。
「自分がされて嬉しいことを他人にもしてあげたい」という人がいますが(そういう本も多いですが)、
職場でも日々の生活でも、そういう「親切心の押し売り」みたいな場面は増えています。
わたし自身も気づかずやっているかもしれないし、他人にされて不快な思いをしたこともあります。
モノやコトやヒトを観察する。みんな違う。己を知る。手放すことをおぼえる。じぶんで壁を作らない。
わたしがこの本を読んで拾い出したキーワードです。
仕事でもプライベートでもとても参考になる、とてもよい本だと思います。
管理職になって日が浅い、なかなか思い通りにならずに焦っている、という方はぜひ読んでほしい。
全編、著者の経験を織り交ぜた内容になっていますが、中でもわたしが共感し納得したのは、
「部下よりも優秀じゃなきゃいけない?」。
端的にいうと、上司は部下に何でも勝っていなくてイイし、上司の役割は実務をバリバリこなすことではない。
管理職はいわば「オーケストラの指揮者」。楽器は弾けないけれど、個々の演者や楽器の特徴を捉えて
名演を引き出す役割、というお話しです。
もうひとつは、「部下の当たり前を理解する」。
「すごいね!」と褒めて無邪気に喜んで一層ヤル気になる部下と、同じように褒めても逆に警戒したり
距離を取ったりする部下がいます。要はいろんなタイプがいるという事ですが、部下を十把一絡げで
捉えると仕事はうまく進まない、というお話しです。
こちらのエピソードはいろいろ考えさせられました。
「自分がされて嬉しいことを他人にもしてあげたい」という人がいますが(そういう本も多いですが)、
職場でも日々の生活でも、そういう「親切心の押し売り」みたいな場面は増えています。
わたし自身も気づかずやっているかもしれないし、他人にされて不快な思いをしたこともあります。
モノやコトやヒトを観察する。みんな違う。己を知る。手放すことをおぼえる。じぶんで壁を作らない。
わたしがこの本を読んで拾い出したキーワードです。
仕事でもプライベートでもとても参考になる、とてもよい本だと思います。
2016年12月31日に日本でレビュー済み
実際よくおこりがちな状況にどう対処すればいいのかわかりやすく書かれていて超実践的な本。やさしくかつシンプルだけれども無理なく実践できる内容なので常にそばにおいて常に読み返したいと思った。女性管理職というタイトルだが、男性がよんでみても、コミュニケーションの面などでとても役にたつものだと思う。海の向こうの超エリート女性の成功談でも、研究者による女性活用論活躍論でもないこういう実践的な本をもっと早く読みたかった。実現度の低い高邁な理想にむかっていくような本ではなく、地道に一歩一歩着実に実践につなげる助けになる本だと思う。