を購読しました。 続刊の配信が可能になってから24時間以内に予約注文します。最新刊がリリースされると、予約注文期間中に利用可能な最低価格がデフォルトで設定している支払い方法に請求されます。
「メンバーシップおよび購読」で、支払い方法や端末の更新、続刊のスキップやキャンセルができます。
エラーが発生しました。 エラーのため、お客様の定期購読を処理できませんでした。更新してもう一度やり直してください。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
幸せの方程式 Kindle版
【 プロローグ① 小学校での修学旅行 】
いきなりですが、一つお尋ねしてもよろしいでしょうか?
あなたの小学校の修学旅行先はどこでしたか?
東京ディズニーランド? それとも京都? 奈良?
もしくは、また違う場所だったでしょうか?
ちなみに、僕の修学旅行先は、ヒロシマでした。
僕たちは、ヒロシマに行き、平和記念公園の原爆ドームを見学しました。その後、原爆資料館に入り、被爆し傷だらけになった方々の模型や、廃墟と化した街の写真、全身に火傷を負い病院で手当てを受けている方々のフィルム映像を観ました。
そうして、僕たちは、修学旅行で戦争の悲惨さ恐ろしさを学んだのですが、今まで苦労もなく天真爛漫(らんまん)に生きていた僕には、それらの一つ一つが、とても鮮烈な衝撃でした。
そして、「なぜ、こんな不幸なことが起こらなければならなかったのか?」
「これからも、こんな不幸なことが起こらなければならないのか?」
「どうすれば、こんな不幸を止められるのか?」と、深く考え込んでしまいました。
数時間ほど経過すると、そんなことも忘れ、宮島を観光したり、家族のためにモミジ饅頭を買ったり、風呂場で友達と水を掛け合ったり、枕(まくら)投げをしたりして、修学旅行を楽しんだのですが、心の奥深くのどこかに、暗くネガティブな気持ちを抱えるようになっていました。
「世の中ってなんで不幸に満ちているんだろう?」
「不幸をこの世から無くしてしまう方法は無いのだろうか?」と…。
ところで、もう一つ質問です。
「修学旅行に欠かせないもの」と言ったら、何でしょうか?
それは、やっぱり、記念写真ですよね?
と少し、無理にこじつけてしまったかもしれないのですが、実は、その記念写真が、僕の「どうすれば不幸を無くせるのだろうか?」という暗い気持ちに、一筋の光を与えてくれることになったのですが…
では、最後の質問です。
あなたは、記念写真を撮る時、どんな掛け声をかけましたでしょうか?
「ハイ!チーズ!」「カシャッ!」でしょうか?
それとも、「ハイ!ポーズ!」「カシャッ!」でしょうか?
僕たちは、よく「1足す1は?」「2ぃ~!」と言って、記念写真を撮っていたのですが、或る時、ふと、こんなことを想いました。
「『1足す1は、2ぃ~!』と言うのは、誰にとっても当てはまる共通の公式だよな?」と…。
例えば、僕がいてあなたがいれば、2人。
あなたがいてあなたのお友達がいたら、それも2人。
右腕と左腕があれば、腕は2本。
右目と左目があれば、目は2つ。
「1足す1は2ぃ~!」は、僕にも当てはまり、あなたにも当てはまり、あなたのお友達にも当てはまる。
つまり、全世界の誰にでも当てはまる共通の公式だと。
「当たり前じゃないか!」と言われるかもしれないのですが、「1足す1は2ぃ~!」が、のちに、「幸せの方程式」を尋(たず)ね求める旅に出ることを後押ししました。
なぜかは分からないのですが、僕は、「きっと、『1足す1は2ぃ~!』のように誰にでもあてはまる『幸せの方程式』があるはずだ」と、思うようになりました。
「この方程式を使えば、全世界の誰もが幸せになれる」、そんな公式があるとしたら、この世界はもっと楽しく幸せになるはずと…。
僕は、ヒロシマの平和記念公園で原爆ドームを見てから、誰もが幸せになる「幸せの方程式」を探し始めた。
目次
【 プロローグ① 小学校での修学旅行 】
【 プロローグ② 修学旅行から30年が経ち 】
第1章 生=死
【 生=死① 光より速く 】
【 生=死② 夜の夢 】
【 生=死③ おまえは、もう 】
第2章 潜在意識
【 潜在意識① アンミツ(餡蜜) 】
【 潜在意識② 笛吹きケトル 】
【 潜在意識③ こちらの世界 】
【 潜在意識④ あちらの世界 】
【 潜在意識⑤ 猛禽 】
【 潜在意識⑥ 死ぬまで 】
【 潜在意識⑦ タコ墨 】
【 潜在意識⑧ 自分で作った運命 】
【 潜在意識⑨ 自分から不幸を選んでいる 】
第3章 +-ゼロ=無=光
【 +-ゼロ=無=光① 大きな不幸を背負って 】
【 +-ゼロ=無=光② 不幸を食べる 】
【 +-ゼロ=無=光③ アリ? 】
【 +-ゼロ=無=光④ 最新の物理学 】
【 +-ゼロ=無=光⑤ 火花と炎 】
【 +-ゼロ=無=光⑥ 再会 】
【 +-ゼロ=無=光⑦ 流れ星 】
【 +-ゼロ=無=光⑧ グルグルソフト 】
第4章 インディア
【 インディア① フツウ 】
【 インディア② 無精卵 】
【 インディア③ シャンカール 】
【 インディア④ ガンジス 】
【 インディア⑤ 不幸を呑み込む 】
第5章 瞑想(有=無)
【 瞑想(有=無)① 海 】
【 瞑想(有=無)② サバンナ 】
【 瞑想(有=無)③ 強風帯 】
【 瞑想(有=無)④ 押し潰されそう 】
【 瞑想(有=無)⑤ パラシュート 】
第6章 夜明け
【 夜明け① 三日月 】
【 夜明け② お別れ 】
【 エピローグ 】
いきなりですが、一つお尋ねしてもよろしいでしょうか?
あなたの小学校の修学旅行先はどこでしたか?
東京ディズニーランド? それとも京都? 奈良?
もしくは、また違う場所だったでしょうか?
ちなみに、僕の修学旅行先は、ヒロシマでした。
僕たちは、ヒロシマに行き、平和記念公園の原爆ドームを見学しました。その後、原爆資料館に入り、被爆し傷だらけになった方々の模型や、廃墟と化した街の写真、全身に火傷を負い病院で手当てを受けている方々のフィルム映像を観ました。
そうして、僕たちは、修学旅行で戦争の悲惨さ恐ろしさを学んだのですが、今まで苦労もなく天真爛漫(らんまん)に生きていた僕には、それらの一つ一つが、とても鮮烈な衝撃でした。
そして、「なぜ、こんな不幸なことが起こらなければならなかったのか?」
「これからも、こんな不幸なことが起こらなければならないのか?」
「どうすれば、こんな不幸を止められるのか?」と、深く考え込んでしまいました。
数時間ほど経過すると、そんなことも忘れ、宮島を観光したり、家族のためにモミジ饅頭を買ったり、風呂場で友達と水を掛け合ったり、枕(まくら)投げをしたりして、修学旅行を楽しんだのですが、心の奥深くのどこかに、暗くネガティブな気持ちを抱えるようになっていました。
「世の中ってなんで不幸に満ちているんだろう?」
「不幸をこの世から無くしてしまう方法は無いのだろうか?」と…。
ところで、もう一つ質問です。
「修学旅行に欠かせないもの」と言ったら、何でしょうか?
それは、やっぱり、記念写真ですよね?
と少し、無理にこじつけてしまったかもしれないのですが、実は、その記念写真が、僕の「どうすれば不幸を無くせるのだろうか?」という暗い気持ちに、一筋の光を与えてくれることになったのですが…
では、最後の質問です。
あなたは、記念写真を撮る時、どんな掛け声をかけましたでしょうか?
「ハイ!チーズ!」「カシャッ!」でしょうか?
それとも、「ハイ!ポーズ!」「カシャッ!」でしょうか?
僕たちは、よく「1足す1は?」「2ぃ~!」と言って、記念写真を撮っていたのですが、或る時、ふと、こんなことを想いました。
「『1足す1は、2ぃ~!』と言うのは、誰にとっても当てはまる共通の公式だよな?」と…。
例えば、僕がいてあなたがいれば、2人。
あなたがいてあなたのお友達がいたら、それも2人。
右腕と左腕があれば、腕は2本。
右目と左目があれば、目は2つ。
「1足す1は2ぃ~!」は、僕にも当てはまり、あなたにも当てはまり、あなたのお友達にも当てはまる。
つまり、全世界の誰にでも当てはまる共通の公式だと。
「当たり前じゃないか!」と言われるかもしれないのですが、「1足す1は2ぃ~!」が、のちに、「幸せの方程式」を尋(たず)ね求める旅に出ることを後押ししました。
なぜかは分からないのですが、僕は、「きっと、『1足す1は2ぃ~!』のように誰にでもあてはまる『幸せの方程式』があるはずだ」と、思うようになりました。
「この方程式を使えば、全世界の誰もが幸せになれる」、そんな公式があるとしたら、この世界はもっと楽しく幸せになるはずと…。
僕は、ヒロシマの平和記念公園で原爆ドームを見てから、誰もが幸せになる「幸せの方程式」を探し始めた。
目次
【 プロローグ① 小学校での修学旅行 】
【 プロローグ② 修学旅行から30年が経ち 】
第1章 生=死
【 生=死① 光より速く 】
【 生=死② 夜の夢 】
【 生=死③ おまえは、もう 】
第2章 潜在意識
【 潜在意識① アンミツ(餡蜜) 】
【 潜在意識② 笛吹きケトル 】
【 潜在意識③ こちらの世界 】
【 潜在意識④ あちらの世界 】
【 潜在意識⑤ 猛禽 】
【 潜在意識⑥ 死ぬまで 】
【 潜在意識⑦ タコ墨 】
【 潜在意識⑧ 自分で作った運命 】
【 潜在意識⑨ 自分から不幸を選んでいる 】
第3章 +-ゼロ=無=光
【 +-ゼロ=無=光① 大きな不幸を背負って 】
【 +-ゼロ=無=光② 不幸を食べる 】
【 +-ゼロ=無=光③ アリ? 】
【 +-ゼロ=無=光④ 最新の物理学 】
【 +-ゼロ=無=光⑤ 火花と炎 】
【 +-ゼロ=無=光⑥ 再会 】
【 +-ゼロ=無=光⑦ 流れ星 】
【 +-ゼロ=無=光⑧ グルグルソフト 】
第4章 インディア
【 インディア① フツウ 】
【 インディア② 無精卵 】
【 インディア③ シャンカール 】
【 インディア④ ガンジス 】
【 インディア⑤ 不幸を呑み込む 】
第5章 瞑想(有=無)
【 瞑想(有=無)① 海 】
【 瞑想(有=無)② サバンナ 】
【 瞑想(有=無)③ 強風帯 】
【 瞑想(有=無)④ 押し潰されそう 】
【 瞑想(有=無)⑤ パラシュート 】
第6章 夜明け
【 夜明け① 三日月 】
【 夜明け② お別れ 】
【 エピローグ 】
- 言語日本語
- 発売日2017/8/15
- 対象読者年齢16 ~ 18 歳
- ファイルサイズ1978 KB
- 販売: Amazon Services International LLC
- Kindle 電子書籍リーダーFire タブレットKindle 無料読書アプリ
登録情報
- ASIN : B074TYZFB9
- 発売日 : 2017/8/15
- 言語 : 日本語
- ファイルサイズ : 1978 KB
- Text-to-Speech(テキスト読み上げ機能) : 有効
- X-Ray : 有効にされていません
- Word Wise : 有効にされていません
- 付箋メモ : Kindle Scribeで
- 本の長さ : 102ページ
- Amazon 売れ筋ランキング: - 482,016位Kindleストア (Kindleストアの売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中2.6つ
5つのうち2.6つ
3グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。